見出し画像

インプラントでも歯周病になるんだ!マカピーな日々#0772

マカピーです。
マカピーの歯には、インプラントが4本あります。

と、そのお話の前に忘れないうちに、柳澤さんのお話はとても参考になりますので以下おススメです。

そうなんです。昨年から気になっていた奥歯のインプラントの事です。

ベトナムハノイのプチ・ごはんはこんなところで食べました。



朝食後のデザートで、マカピー妻と越後の笹団子を食べていたら「うん?」と違和感が発生。


舌に石のようなものが感じられるのでした。
え、団子に石はないぞ!?

舌を使ってそのあたりを探ると「奥歯3本連結インプラント」が餅で、すっぽりと絡み取られていました!

アチャー!!!

職場近くの通りの様子。中央の建物はVタワーで美味しい日本食を出すお店もありました

さっそく洗面台へ急行。
うがいをして口の中を空にして、更に刺激を少なくしたジェット水流の口内洗浄機と洗口液で歯全体をきれいにしました。

その後、脱落した義歯とチタン製人工歯根を調べると、3本の歯根のうち手前の一本が歯周病でやられていました。
残り二つは健全でした。

実はこの歯はベトナムで入れたインプラントだったんです。
といってもハノイに開業した日本の歯科クリニックで、インプラントは大阪から来た歯科医が直々に装着してくれたものだったんです。

夜のホータイ(西湖)の様子

そもそも、なんでマカピーがインプラントをしたのかです。

今考えると抜歯で欠損した奥歯をそのまま放っておくと歯が寄ってきてしまうというので、『ブリッジ』でしのいだのが間違いだったと思います。

3本分の歯を両側の2本だけで支えるにも、健全な歯を削って橋渡し(ブリッジ)したわけです(当時はインプラントの選択がなかったのです)

クリニックへ行き診てもらうと両側の歯には長年の負担がかかり、歯根もつぶれてしまい使い物にならないとの判断が下ったのでした。

一本ダメになると、その両側の歯もダメになるのか?

自転車おばちゃんはさっそうと通り過ぎます

総入れ歯の人もインプラントが可能という世の中なので、マカピーも意を決して3本いっぺんにインプラント化に踏み切ったわけです。

歯科医と相談して、表向きには独立していている歯のように見えて3本が一緒になりその下で3本のインプラントが支える形にしました。

もちろんその前に骨の厚さや糖尿病でないことのチェックを受けたのでした。

あれからすでに4年くらいになりますが、そのインプラントが不調となったのは昨年からです。3本のうち手前の一本が膿み始めたのです。

それが、歯周病の始まりとは最初気が付きませんでした。

やがて痛みがひどくなり、近所のクリニックで治療を受けると「歯周病」になっているというのです。

毎日、ジェット洗浄していても人工歯根も歯周病になるとは知らなかった!

冒頭の柳澤さんにも相談したところ、マカピーにあくまでも丁寧な「歯間ブラシ」を勧めていました!

(つまり、マカピーってこれをきっちりとしなかったんですね)

日焼けを気にする若い女性はこんな感じでガードします

その後の南アフリカ滞在も乗り切り帰国したのですが、依然として歯茎を押さえると血がにじみ出る状態が続き根治には至っていませんでした。

そして、今回の惨事が起こったわけです。
一度に奥歯が3本失われるとかなりの喪失感です。

緊急で掛かりつけの歯科医に回収したインプラントを持って相談に行くと「とりあえず、2本のインプラントで仮留めして置き、レントゲンで骨の状態を確認するので、その後で抜けてしまった一本をどうするか決めましょう」ということになりました。

決断の日は3日後です。ヤレヤレ

とっても素敵なホーおじさん(ホーチミン)のイラスト

皆さん、柳澤さんが言うように、歯周病を馬鹿にしてはいけません!
放っておけばいろいろな病気をバラまくようなものですからね。

それから『人の歯には資産的価値が3千万円』くらいあるそうですよ。
だとしたら、尚更なこと大事にしましょう!!!

マカピーでした。
最後までお読みいただき感謝します。抜け始めてわかる歯も髪も長ーい友達






もしもサポートいただければとても嬉しいです。そのサポートは感謝のバトンタッチとして使わせていただきます!