見出し画像

1分間に2万字読めました⁈


かなりお久しぶりな投稿になります。

いやぁ、実はありがたいことに、

コロナのこの時期でもやる事がたくさんで…

なかなかnoteを書けない日々だったのですが、

ついこないだこんな本と出会いました。

【瞬読】

ぬぬぬ⁈っと引き寄せられ、

衝動買いをしましたw

1分間に2万字読めました。

しかもたった1時間ちょっとの練習で。

この本にはそう書いてありました。

「いやいや。さすがにそれは無理っしょw」

と、思いつつも、

もしかしたら俺もできるのか?

という淡い期待を抱きながら読みました。

ザックリとこの瞬読のメソッドをお話しすると、

日本人はかなりの左脳人間らしく、

ほとんど右脳を使ってないそうです。

どういう事かというと、

人間の脳は右脳と左脳とに分かれてます。

左脳は文字を理解したり計算したりする方。

右脳は絵をイメージしたり、直感的な働きをする方らしいです。

日本人は、小さい頃から左脳を使う教育を
ビシバシと受けているそうで、

とにかく文字を1文字ずつ読んだりするらしいです。

なので、瞬読では、

ほとんど使えてない右脳を使えるようにしよう!

そんなノリで話が進んできます。

いやぁーでも読んでて思いましたけど、

確かに従来の速読メソッドとは違うなー

と思いました。

今僕もトレーニングを始めてみたんですけど、

この本読む前よりかは、

いくらか文字は速く読めてる気がしますw

そのトレーニングの内容は、

バラバラに並んでる文字を、
1秒以内に読まずにパッとみて理解したり、

文章になってる出来事を、
頭の中でこれも1秒以内に、
絵にする。とか。

こう見ると難しいそうですけど、
案外楽しいもんですよ。

最初は出来なくてもいいそうで、

とにかく毎日意識して、
このトレーニングをする事で、

右脳が活性化されるそうです。

そして、一番大事なのが、
アウトプットだと書いていました。

実践的なトレーニングとして、

実際、持ってる本を読んでみる

というパートがあるのですが、

ただ読むだけではインプットしかしておらず、

筆者曰く、それでは効果はなく、

なんなら宝の持ち腐れとも言ってました。

必ずその内容をアウトプットしなければ
瞬読は完成しないそう。

要は、

先ほどのトレーニングのような読み方で

読んだ本について作文を書く。

これが一番効果的だそうです。

本当は手書きのが効果あるらしいですが、

アウトプットする分には悪くないとの事なので、

なるべく本を瞬読トレーニング用でよんだら

このnoteに投稿していこうと思います!

凡人まっちゃん。

果たして瞬読習得なるか…


乞うご期待!!!

ではでは!!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?