見出し画像

自分の投稿から2022年を振り返る

私はTwitterをメインに利用していて、140字には収まらない思い想うことや記憶、記録をnoteに書き綴っています。
そこで、Twitterの投稿から自分の2022年を振り返ってみようと思います。

【 1月 】

『投稿から振り返る』と言っておきながら、この月は投稿なし。汗
2021年までは投稿頻度少なくて、これが通常でした。
美味しいものたくさん食べてたみたいなので、思い出グルメ写真をいくつか。

【 2月 】

2022年の初投稿は2月でした。
え?もう疲れてるの?!まだ2月やで自分!
と、盛大に突っ込みたい笑笑

【 3月 】

この月から突然投稿頻度が増しました。
春が来て、頭の中もお花畑になってきています。
大変に分かりやすいですね。

【 4月 】

人と会えることが嬉しかった4月。
特にボイスドラマの収録にkurogoメンバーとスタジオ入れたのはすごい嬉しかった!
仕事では新しいことも多くて、結局疲れてますけども笑

【 5月 】

完全に浮かれてた気がするこの時期。
そして宅飲み会史上最高本数の酒瓶開けた月。
改めて見てもすごい本数だ・・。

【 6月 】

5月の終わりに浮かれた心を往復ビンタされるような出来事があり、しょんぼりした状態での6月スタート。
1日の投稿はただの空元気ですね笑
気持ちを立て直そうと必死だった前半。
ヘアクリップが折れたと同時に何かが吹っ切れた後半。
deepseaさんと出会ってユニット結成したのがこの頃。
この出会いには精神的にめちゃくちゃ救われました。

【 7月 】

人生初の夏フェス!Moon Jellyのお披露目!
ワクワクする出来事が多かった月。
ライブを見ても「私もステージに立ちたい!」とは思わず、純粋にライブを楽しめるようになった自分に気づいて、自分の中で音楽との向き合い方が変わったんだなと実感。

【 8月 】

引き続き音楽やイベントを楽しんだ月。
一番嬉しかったのはやっぱり岡本崇さんとの約20年ぶりの再会!
岡本さんは私のアコースティックユニット薺の初めての音源を作ってくださった人。

長らく近況を知らずにいましたが、まさか映画監督になっておられるとは!!驚
『覚えてるかな・・』ってドキドキしながら声かけたら、ちゃんと覚えててくれたのがめちゃくちゃ嬉しかった!
薺との出会いエピソードや私がGibson SouthernJumboを弾いてたことまでしっかり覚えてたので逆に驚きましたけど笑
音楽はもちろん、作品を作るということへの情熱を感じて、すごくパワーをもらいました。
次回作も楽しみにしてますよ、監督!!

【 9月 】

3か月連続フェス参加 & Moon Jelly楽曲リリース!!
フェス参加といっても、お仕事でしたが、そういう現場にご縁があったのは初めてのこと!
周りの方に助けられ、ライブも楽しませてもらって、いち音楽好きとしても、とても楽しい有難い現場でした。
Moon Jellyでは初めてMVを制作。
完全に思いつきで撮った割には上手くできたんじゃないかと、自画自賛の作品笑

【 10月 】

Moon Jellyカバー企画の楽曲公開からスタートした10月。
相方さん発案で、Twitterで参加してくれる仲間を募ってカバー曲を作り上げていく企画。
オケ制作チームが素晴らしいもの作り上げてくださるものだから『歌うだけでいいの、私・・?』と思い、せっかくならジャケットもカバーしてしまえ!!という、完全にノリと勢いと思い付きだけでジャケ画を撮影&編集。
それを見た方から「いい大人が全力で楽しんでいる」って言われてめちゃくちゃ嬉しかった!!
本当に最高の誉め言葉!!!
これからも全力で楽しく遊んでいきたいと思います!

この月はもう一つ、久々の海外旅行にも行ってます。
GeoguesserならぬMachaguesserとして「どこにいるでしょう?」投稿してました笑
おかげさまで、自己満足な旅ログができあがりました。

【 11月 】

あちこち行きまくり、飲みまくり月間!笑
その間にレコーディングもして、MV撮影して。
楽しい~!って言ってる間に過ぎ去った30日間。

【 12月 】

歌ったり弾いたり、食べたり、飲んだり・・
相変らずご機嫌に過ごしてますね。
そして、今年の締めはやっぱりMoon Jellyでした。

今年の3月以降、投稿頻度が激増してます。
その理由は人の真似をし始めたからです。
すぐに影響を受ける、相変らず単純な人間です。
これからも「楽笑(らくしょう)」求めて、直感的即断即決に行動して生きたいと思います。

こんな人間ですが、来年もどうぞよろしくお願いします。

#日記  
#エッセイ  
#散文  
#日々の徒然  
#思い想うこと  
#2022年  
#振り返り  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?