写真や動画をどう出力するか

前回のnoteで写真をプリントすることについて、私がいろいろと教えてもらったことを書きました。

今回は写真や動画をどう出力(アウトプット)しているかについて書きたいと思います。

アウトプットどうしていますか?

いきなりですが、皆さんはどうしていますんでしょうか?
SNSやYoutubeにアップする、壁紙にする、データのまま家族や友人に配る、プリントする、フォトブックを作る、作品として展示や応募するなどいろいろとあるかなと思います。

最終アウトプット先を考えると、写真や動画を撮る目的や用途がはっきりして、その管理や運用方法が自分にとってより使い易いものになると思います。

今日は私なりのアウトプットとその過程を紹介します。


私のアウトプット(最終目的)

私がカメラで写真を撮る最終目的は、今のところ、家族の記録や子供の成長の記録を残すことです。

メインは写真撮影で、たまーに動画も撮影します。とは言っても、動画撮影は幼稚園のお遊戯会とかで固定で撮るくらいです。

次点で、スナップ撮影を楽しんでいます。子供がいるとなかなか融通が効かないんですが、時間のある範囲で楽しんでいます。

「できるだけ手間をかけない、楽に」をモットーにしています。

【写真編】データ運用術

Lightroomで取り込み

撮影した写真はLightroomで取り込んで、すべてNASに入れています
Lightroomのプリセットで取り込み先などの設定を保存しておけるので、取り込みはプリセットを選ぶだけです。
フォルダは撮影日毎に自動で振り分けるようにしています。
Lightroomでそのまま取り込んでいるのでJPGとRAWは同じフォルダです。
(ただ、Lightroomをやめようかなと思っているので、もしかしたらそのうち変わるかもしれません。)

NAS

使用しているNASはSynologyのNASです。
私の使ってるモデルの後継機がこちらです。


HDD

これにWestern DigitalのHDDを2台入れています。6TBもあれば安心じゃないですかね。

2台のHDDはミラーリング(RAID1)しており、片方のHDDが壊れてもデータが復旧できるようにしています。

UPS(無停電電源装置)

「RAID組んでるから安心」
…そんなことはありません。
いくらRAIDを組んでいても、近くで雷が落ちると停電が起こります。運悪くそのタイミングでHDDにアクセスしているとHDDが故障し使えなくなることがあります(私は実際なりました)
そうしましたらせっかく何万も出して買ったHDDがパーになってしまいます。

それを防ぐ方法は
雷が起きる時はNASの電源を必ず切るようにすること。
それでも、夜寝ているときに雷がなったら、その都度起きてNASの電源を切りにいくなんてできません。
私なら睡魔に負けて布団という呪縛から抜け出すことはできないと思います笑。

そんな方におすすめなのがUPSです。
簡単に言えばポータブル電源みたいなもので、随時充電しておき、雷などで停電が起きた際にNASに電源を供給してくれるというものです。
私は下記のUPSを使っています。

※UPSには互換性があるので、お使いのものが対応しているか確認してから購入してください。こちらはSynologyのNASと互換性ありました。

【写真編】アウトプット

SNSに投稿したり家族へ送ったり

SynologyのNASには便利なPhotoアプリがあり、外出先からスマホでNAS内の写真を参照することができます。
また、アルバムを作ることも可能です。更に、家族や友人とそのアルバムのURLを共有して先方にダウンロードしてもらうことも可能なのでなかなか便利なんですよね!


プリントしてアルバムへ

ある程度写真がたまったら、シーズンごとに気に入った写真をプリントします。
プリントについては前回のnoteもご覧ください。

いつも3:2で撮影しているので、基本はKGサイズでプリントしています。(トリミングされる範囲がありません)
L版だと結構小さいですが、KGサイズだとはがきサイズとほぼ同じなので写真も見応えがあります。
まとめてプリントして、アルバムに入れています。
アルバムはセキセイのアルバムが品質が良く使っています。


アルバムをやめてフォトブックへ

私は「極力手を抜く」がモットーです。
フォトブックを作らなかったのも正直面倒だからなんです。
しかし、先日、富士フイルムのイヤーブックというサービスを使って考え方が変わりました。

アルバムだと3年で9冊(1年で3冊)使っていて、これが(将来的に)本棚の場所を占めるのと結構な出費になっていたのですが、フォトアルバムにするとめちゃスリムになるんです!!

しかも便利なのが自動レイアウト機能
フォルダーごと写真をアップロードすると、すべてAIが撮影日を見ながら偏りすぎないように自動的にフォトブックをつくってくれてベースができあがるんです😊

私の場合1年で1冊アルバムを作りたいので、そのまま2023のフォルダを選ぶだけで完了です。
自動レイアウトするにも写真は「小さめでたっぷり」や「大きめでゆったり」を選べますし、人物中心or風景写真の入れ具合も選べたり、優先して入れたい人物を入れたりできます。

しかし、あくまでAIが作るフォトブックなので、より自分の思いに近いものにしようと思うと手直しが必要です。
それでも気持ち的にはベースがあるのは非常に楽でした。
(2冊目からはちゃんと過去に作ったアルバムを学習してまたAIが作ってくれるらしいです。AI恐るべしっ)

気になる料金ですが、
私は32Pで作ったのですが、定価8,800円でした。
しかし、割引クーポンやポイントサイトを経由することで、実質7000円を切る価格となり、プリントするよりも安くなりました。

そんな感じで最近はフォトブックにするのが最終形態になりました。

注文する際はポイントサイトするのを忘れずに!
こちらのリンクから登録してもらえると助かります!


【動画編】データ運用術

・動画はデータ量が大きく、ストレージを占める
・写真と違って一目で内容を判断できないので管理が面倒
・編集が面倒
・アウトプットの仕方が難しい

そうなんですよね。ずぼらな私が動画が苦手な理由です(苦笑)
そんな私のデータ運用術を紹介します! 

YouTubeにアップロード

「子供の動画をYoutubeにアップロードとか正気の沙汰か!?」と思われるかもしれませんが、そういうことではありません。
あくまで非公開、もしくは限定公開家族や親しい人にだけURLを知らせる形で動画をアップロードします。

ただ一つだけ注意点があります。
それは著作権に関わるBGMです。
BGMの流れている状況で撮った動画をアップロードすると、著作権者からの警告を受けることがあります。

大概のものは収益化できなくなるだけで一般ピーポーにはあまり関係ないのですが、
一部著作権の厳しい団体(N○Kとかディ○ニーとかスタジオジ○リ)の場合は、動画の限定公開すら禁止もしくは動画の削除または当該音声の無音化を求められることもあります。 
そのあたりは注意して使いましょう。 

YouTubeのアップロード主は自分の動画なら正規の方法でダウンロードできる(下記参照)ので、無料で使えるいいバックアップ先だと思います。


BDレコーダーにバックアップ

私はホームビデオとして撮影した動画は基本的にすべてBDレコーダーに取り込んでいます
私のBDレコーダーはSDスロットがついているのでSDを入れて取り込みボタンを押すだけで取り込みできます。
SDスロットがついていない機種でもカメラとUSB接続することでデータの取り込みができるでしょう。

BDレコーダーに取り込めるデータ形式は映像の場合はMP4またはAVCHDの場合が多いので撮影時の設定に注意です。

妻はスマホで子供のビデオ撮るので、撮った動画はスマホアプリ経由でBDレコーダーにアップしてもらっています

自動でBDディスクに書き出し

BDレコーダーに取り込んだデータは、そのまま自動的にBDディスクに保存してくれます。

この機能、すべてのBDレコーダーが対応している訳ではないので注意なのですが、ブランクのBDディスクをレコーダーに入れておくだけで勝手にデータを書き込んでくれるのでめちゃ便利なんです。

BDレコーダーの買い換えを検討している方は是非この機能がついているものをお買い求め頂くことをオススメします!

※ちなみに書き込まれるのは再生形式のディスクではなく、単なるデータとして保存されたディスクです。

今回は以上です。
撮影したデータをどうやって管理し、運用するか参考になれば幸いです!
最後までご覧くださりありがとうございました!

参考になりましたら、いいねしてくださると励みになります!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?