見出し画像

【新企画】マド研流”manabiai”スタート!

こんにちは。マド研立ち上げ発起人兼サロン企画部のつじっここと鈴木かおるです。

マド研では「Live Your Lifeオンラインサロン」と称し、「母となってはたらく」をテーマにしたオンラインの対話の場づくりを一般向けに開催しています。

21年度からつかっているサロンのイメージ画像です

今まで、この場の進行役は、かつて「NECワーキングマザーサロン」での進行役や「夏ラボ」「オホーツクラボ」「オンラインラボ」など過去開催された”ラボ”の場で場づくりを学んだ経験者が担っていました。

そのうえで、やってみたいことがずっとありました。

対話の場の参加者が「私もこんな場をつくってみたい」「でもどうすればできるかな?」「ひとりだとちょっとむずかしいかもしれない……」「でもやってみたい……!」その思いを実現したい、と。

私がマド研を立ち上げた目的のひとつである、参加者から担い手への循環。

過去に進行役をやったことがなくても、「やってみたい!」と思ったとき「やってみようよ!」と背中を押しあうことが、マド研ならできるんじゃないだろうか?マド研ならではのやり方で!

その思いを”サロン企画部”で形にしたのが、この「manabiai」です。

「やってみようよと背中を押しあう」しくみを考えるにあたって……

研究所の中に、明確に「指導する側」「される側」なんてないよなぁ、って気持ちが一番に浮かんでいた私。経験の差こそあれ、私たちは対話を大切にしたい仲間というフラットな関係。マド研の、そんな仲間の集う研究所というコミュニティを最大限に活かして、私たちの共通言語である「マドレ式対話の手引き」を使い、それぞれが主体的に関わりながら「進行をやってみたい!」という希望を持つ研究員の背中を、研究員みんなで押しあえる形がとれたら!

(つじ心の声)

そんな思いをもとにサロン企画部でつくった「manabiai」

サロン企画部MTG中!

12月にその内容を研究所内で公開、進行役を募集して、「やってみたい!」と手を挙げてくれたメンバーで、今まさに、学び合いが進んでいます!

初めての試み。どこにどんな何が起こるか、ドキドキで、ワクワクの日々。至らないことも多いかもしれません。でもすべてが必要だから起こること、すべてが未来につながっていると信じて進んでいます。

「manabiai」は具体的にどんなプログラムなの?
どんなメンバーが学び合っているの?

折を見てこちらにUPしていけたらと思います!

そして、今期のLive Your Life オンラインサロンは、3月下旬ころからの開催を予定しています!

ぜひぜひ、楽しみにしていてください!

ではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?