見出し画像

間食ナッツは悪くない

コンビニのミックスナッツ 300kcal
ポテトチップス      330kcal

妻「ほら〜ナッツって意外とカロリー高いからダイエットにならないよ」
と言われたのを今でも鮮明に覚えています。ダイエット初心者だったそのころの私は「そっかー間食をナッツにしても、ポテチ食べるのとあんまり変わらないんか〜」と思っていました。そもそもなんとなく情報で「低GIがいいらしい」「ナッツだと太らないらしい」とそんな程度だったので、妻のカロリー論に流されてしまったな〜と思っています。プチ断食を実行し、食べる量が減ってきている今だからわかったことをお伝えします。読んでいただいた方、「間食をナッツにしても変わらないよ」という誘惑に負けないように頑張りましょう。

1、ナッツはスライム、ポテチは合体するスライム

ナッツは仲間を呼ばないけど、ポテチは仲間を呼んでデブになっちゃう

私が感じたのは「ナッツは食べてもそんなに次は欲しくならない」けど、「ポテチは次を食べたくなる」ということです。最近よく「GI値」とか「低GI!」とパッケージに書いてあったりしません?このGI値が低いほど、「もっと食べたい」ってなりにくくなると気づきました。

ナッツ系 GI値 30台
ポテチ  GI値 60台

倍違う!!ちなみにチョコレートは90、せんべいも90、キャンディーは100・・・それはやめられない、止まらないになるわ。チョコレートコーティングされたチップスとか昔は「正義!!!」とか思ってたけど、ひどい悪魔やったに違いない。

インスタントラーメン GI値 70台
白米         GI値 88

そういえば、昔インスタントラーメンの残り汁にご飯入れて食べるの好きでしたわ。今思えば「よくあんなに食べられたな〜」と思うけど。

最近、大会の日にセブンイレブンのテリヤキバーガーを朝食に買って食べました。「大会の日だから腹ごしらえしよう」なんて甘い考えで。その日は昼ごはんも夕ご飯も超食べ過ぎ。

ハンバーガー  GI値 66
フライドポテト GI値 64

ちゃんとお腹空くし、ちゃんと過剰に食べられるし・・・不思議なもんですね。朝ごはんの時点では「結構食べたし、昼を抜こう」とか考えていたんですが、全然ダメでしたね。しかも、こういう日ってGI値が高そうなラーメンとか丼とかを欲して、さらに食べちゃう悪循環。

2、GI値が高い食べ物はどか食いできるし、もっと食べたくなる

このことがわかったとき、考え方がかなり変わりました。今までは「これはこのくらいのカロリーだから大丈夫、もしくは控えよう」でした。しかし、「これを食べると今日はトータルで食べすぎることになりそうだからやめよう」となりました。ちなみにたまには食べます。もうその日は諦めています。「この日は外食だし、朝からお好きにどうぞデー」です。

3、何が食べすぎない食品なのか

穀物 低GI  そば スパゲッティ 春雨
   高GI  白米 パン もち せんべい
果物 低GI  りんご いちご みかん メロン グレープフルーツ
   高GI  ジャム 缶詰
野菜 低GI  葉っぱ ブロッコリー ピーマン きのこ
   高GI  芋類 にんじん
乳製品 低GI  牛乳 チーズ ヨーグルト
    高GI  練乳 アイスクリーム

4、そんなん面倒くさい

わかる。私がやっているルールは

①朝食は抜く
②昼ごはんは給食なので普通に食べる
③昼食以降は間食していい(ナッツ)
④夕ご飯はサラダ
⑤好きなものを食べても許される日を作る

ルール化するといいですね。また、食べたくなったら「これを食べると330キロカロリーだけでは済まなくなる」と思って我慢です。ポテチは仲間を呼びます。しかも呼んできた仲間も大体仲間を呼びます、デブスパイラルですね。同じカロリーでも騙されてはいけません。奴らはデブ友です。

5、まとめ

ダイエット、健康的な食生活を送るなら、「量」だけでなく「何を選んで何を選ばないか」が大切。高GI食品の「もっと食べよう」誘惑は意識や気合でどうにかなる相手ではない、避けよう。

最後まで読んでいただいてありがとうございました。ぜひ他の記事もお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?