八燿堂/kotaro

長野県小海町の一人出版社「八燿堂(はちようどう)のアカウントです。 ▼BOOK mah…

八燿堂/kotaro

長野県小海町の一人出版社「八燿堂(はちようどう)のアカウントです。 ▼BOOK mahora #1~5、宮沢賢治『農民芸術概論』、アマゾン資料館『アマゾンの民具』 ▼HP https://www.mahora-book.com/

マガジン

  • sprout!

    「sprout!」は、信州・長野県の東、「東信」でサステナブルな活動をしている人たちのインタビューを通して、ローカルなアクションからグローバルに地球環境を考えたり、その人の活動の土台となった大切な「本」を紹介したりしています。►インタビュー全編は、このnoteで公開[一部有料]►ダイジェストはpodcastで無料公開 ●spotify https://open.spotify.com/show/2W5DEeJI4ry1du0DE45UQt ●apple podcasts https://podcasts.apple.com/jp/podcast/sprout/id1692465714

  • 日日月月

    標高1000mの小さな集落で浮かんだ、思考の前の言葉。八燿堂の中の人の日々のことを綴っています。原稿以前のまとまりのなさゆえ、とっ散らかっている旨、ご容赦ください

  • mahora編集後記+

    八燿堂から刊行している、人と自然と宇宙の豊かさを祝福する本『mahora』の編集後記と、『mahora』のプロトタイプであるテキストを収めています

ストア

  • 商品の画像

    『mahora』第6号

    土と人と宇宙の豊かさを集めた本、『mahora』の第6号のご案内です。今号では、創刊以来初めて特集を設けました。テーマは「芸術以前」。ここで言う「芸術」とは、貨幣経済・後期資本主義や学術的権威との結びつきや文脈化、それらによって生じたヒエラルキーと、それを前提につくりあげられた制度そのもの、構造全体を指します。本特集では、3人の論者と4人の創作者の表現を通して、そうした「芸術」が生まれる前の姿を探ります。人間にとって、創作とは、美とは、何か、生命はなぜ、生命以外の存在を生みだしたのか、無から有が立ち上がる瞬間に、何が起こっているのか――何らかのヒントになれば幸いです。その他、美術家・安野谷昌穂さんによる詩の創作、音楽家・アーティストの蓮沼執太さんによる長野県小海町の滞在制作記、耕作放棄地を「100年続く森」へと野生化を図る上原寿香さんのエッセイなどを収録。また、本をめぐる取材記事では書店をはじめとする「本のある場所」の歴史と現在を探りました(取材協力=曲線、白線文庫、普遍と静謐、MOUNT COFFEE)。そして編集後記では、編集・発行人が生まれて初めて詩を書きました。ご笑覧ください。刊行は、2024年3月20日、春分。萌えいずる季節に合わせ、若草色の紐で「稲穂結び」を施しています。多くのみなさまとご縁が結ばれますように。►『mahora』第6号・目次(敬称略)■私の光安野谷昌穂=文■一〇〇〇年の森の一日上原寿香=文 中緒公志=写真■見えない海蓮沼執太=文[特集]芸術以前■むすひのみこともち――藝術以前の「藝術」について江尻潔=文■グレート・コックスウェルの納屋とウィリアム・モリス土田眞紀=文■世界認識としての藝術 人の歴史の階梯を辿る芳賀満=文■創作の風景榊仁胡、居相大輝、伏木庸平、榊智子=文・アートワーク■本のある場所岡澤浩太郎=文・取材■[連載]Memoriae第三回 父と庭といくつかの会話ジョアンナ・タガダ・ホフベック=文・アートワーク金沢みなみ=翻訳・編集協力■[今号の結び]稲穂結び関根みゆき=文編集後記に代えて 判型=四六判変形頁数=120頁定価=3,800円(消費税/送料別)ISBN=978-4-908636-07-3発行=八燿堂編集/発行人=岡澤浩太郎結び監修=関根みゆきデザイン=須山悠里
    ¥4,180
    八燿堂
  • 商品の画像

    FOREST GARDEN vol.1 入門編

    ※八燿堂が編集を担当した本です(版元=Permaculture Design Lab.)---FOREST GARDEN 暮らしに豊かな森をつくるフォレストガーデンとは、すべての生き物たちにとって「食べられる森」のこと。蜜を舐めに虫が来たり、虫を食べる鳥が来たりさまざまな獣が来たり、人間が暮らしたり......人も自然も生き物も互いに支え合い、ともに豊かに、生命を生かし合う森。これは、そんなフォレストガーデンをつくる学びを一緒に体験し、分かち合うための本です。 目次森の仕組み観察する収穫する多様であること持続可能であることフォレストガーデンについてパーマカルチャーについてパーマカルチャーデザインラボ について著・発行:Permaculture Design Lab.編集・構成:岡澤浩太郎デザイン:高松賢汰イラスト:川村若菜サイズ :46ページ 14.8×19.5cm発行(年月): 2023年2月
    ¥1,200
    八燿堂

八燿堂

https://hachiyodo.stores.jp
こんにちは長野県小海町の一人出版社「八燿堂(はちようどう)」のオンラインショップですここでは日々の暮らしや生活から”美”や"豊かさ"を見つけるためのささやかな扉のような本をご紹介しますたとえば、毎朝の食事、家の小さな仕事、着る服、庭や窓辺の草花、部屋にたたずむ絵や置物、テーブルの上の誰かの手仕事、親しい人との会話、四季の風景、風の鳴る音、鳥の声――ずっと遠い昔から繰り返されまだ見ぬ誰かへと繰り返していくそんな場所から、美しいものを見つめていきます
商品の画像

『mahora』第6号

土と人と宇宙の豊かさを集めた本、『mahora』の第6号のご案内です。今号では、創刊以来初めて特集を設けました。テーマは「芸術以前」。ここで言う「芸術」とは、貨幣経済・後期資本主義や学術的権威との結びつきや文脈化、それらによって生じたヒエラルキーと、それを前提につくりあげられた制度そのもの、構造全体を指します。本特集では、3人の論者と4人の創作者の表現を通して、そうした「芸術」が生まれる前の姿を探ります。人間にとって、創作とは、美とは、何か、生命はなぜ、生命以外の存在を生みだしたのか、無から有が立ち上がる瞬間に、何が起こっているのか――何らかのヒントになれば幸いです。その他、美術家・安野谷昌穂さんによる詩の創作、音楽家・アーティストの蓮沼執太さんによる長野県小海町の滞在制作記、耕作放棄地を「100年続く森」へと野生化を図る上原寿香さんのエッセイなどを収録。また、本をめぐる取材記事では書店をはじめとする「本のある場所」の歴史と現在を探りました(取材協力=曲線、白線文庫、普遍と静謐、MOUNT COFFEE)。そして編集後記では、編集・発行人が生まれて初めて詩を書きました。ご笑覧ください。刊行は、2024年3月20日、春分。萌えいずる季節に合わせ、若草色の紐で「稲穂結び」を施しています。多くのみなさまとご縁が結ばれますように。►『mahora』第6号・目次(敬称略)■私の光安野谷昌穂=文■一〇〇〇年の森の一日上原寿香=文 中緒公志=写真■見えない海蓮沼執太=文[特集]芸術以前■むすひのみこともち――藝術以前の「藝術」について江尻潔=文■グレート・コックスウェルの納屋とウィリアム・モリス土田眞紀=文■世界認識としての藝術 人の歴史の階梯を辿る芳賀満=文■創作の風景榊仁胡、居相大輝、伏木庸平、榊智子=文・アートワーク■本のある場所岡澤浩太郎=文・取材■[連載]Memoriae第三回 父と庭といくつかの会話ジョアンナ・タガダ・ホフベック=文・アートワーク金沢みなみ=翻訳・編集協力■[今号の結び]稲穂結び関根みゆき=文編集後記に代えて 判型=四六判変形頁数=120頁定価=3,800円(消費税/送料別)ISBN=978-4-908636-07-3発行=八燿堂編集/発行人=岡澤浩太郎結び監修=関根みゆきデザイン=須山悠里
¥4,180
八燿堂
商品の画像

FOREST GARDEN vol.1 入門編

※八燿堂が編集を担当した本です(版元=Permaculture Design Lab.)---FOREST GARDEN 暮らしに豊かな森をつくるフォレストガーデンとは、すべての生き物たちにとって「食べられる森」のこと。蜜を舐めに虫が来たり、虫を食べる鳥が来たりさまざまな獣が来たり、人間が暮らしたり......人も自然も生き物も互いに支え合い、ともに豊かに、生命を生かし合う森。これは、そんなフォレストガーデンをつくる学びを一緒に体験し、分かち合うための本です。 目次森の仕組み観察する収穫する多様であること持続可能であることフォレストガーデンについてパーマカルチャーについてパーマカルチャーデザインラボ について著・発行:Permaculture Design Lab.編集・構成:岡澤浩太郎デザイン:高松賢汰イラスト:川村若菜サイズ :46ページ 14.8×19.5cm発行(年月): 2023年2月
¥1,200
八燿堂
商品の画像

『mahora』第5号

太古の自然や秘跡、現代の日常や暮らし、宇宙の営為や人間の手仕事などあらゆる生命の豊かさや美しさ、時代に寄らない本質的なあり方をホリスティックな観点で集め、祝福する本、『mahora』の第5号です。第2号でも寄稿いただいた音楽家・青葉市子さんへのロングインタビューをはじめ、一企業家であり気候変動に対するアクティビストでもあるeriさんへのインタビュー、音楽が生まれる瞬間を綴った、音楽家・文筆家の寺尾紗穂さんの書き下ろしエッセイ、日本人唯一のチベット医・小川康さんによる薬草「ムラサキ」についての談話、大分在住の写真家・野口優子さんによるフォトストーリー、そして連載陣による充実した記事を加えました。カバーは黄土でつくられた天然顔料をシルク印刷し、今号は「あわび結び」と呼ばれる結びを小豆色の紐で施しました。表紙には今号も「ヲシテ文字」を記し、誌面では「神代文字」を掘り下げます。どんな時代にあっても、ゆるぎない本質とは何か。生命が織りなす豊かさや美しさとは、どのようなものか。そんな途方もない問いと、今号も静かに向き合いました。刊行は2023年の旧正月、1月22日。新月とも重なる吉日に、誌面でお会いしましょう。 ■目次ほどけて、かえる青葉市子=インタビューempathyを、誰かへeri=インタビュー夢の綻び野口優子=写真伝えなければ寺尾紗穂=文“ロストプランツ”――ムラサキと薬草小川康=談ヲシテと神代文字岡澤浩太郎=取材・文[連載]Memoriae第二回 パンデミックとTGDCと生きるということジョアンナ・タガダ・ホフベック=文・アートワーク金沢みなみ=翻訳・編集協力[連載]食と芸術をめぐるノート第五回「山になる」「私は我々に食べられる」石倉敏明=文[今号の結び]あわび結び(別名:葵結び・淡路結び)関根みゆき=文編集後記寄稿者プロフィール 判型=四六判変形頁数=128頁定価=3,800円(消費税/送料別)ISBN=978-4-908636-06-6発行=八燿堂編集/発行人=岡澤浩太郎結び監修=関根みゆきデザイン=須山悠里
¥4,180
八燿堂
商品の画像

アマゾンの民具

仮面、頭飾り、籠など、南米アマゾンの先住民たちの暮らしの日常から生まれた民具約120点をカラー掲載。アマゾンの歴史文化の国際理解と国際交流に寄与した、元アマゾン民族館の館長で文化人類学者の山口吉彦氏が、1970年代より収集した2万点超のコレクションから厳選して紹介します。〇目次刊行に寄せて1 装う2 営む共生の遺産 山口吉彦=文図版解説著者プロフィール 判型=四六判変形頁数=144頁定価=2,800円(消費税/送料別)ISBN=978-4-908636-05-9 アマゾン資料館=監修山口吉彦=文山本康平=写真マザーディクショナリー=協力岡澤浩太郎=編集・発行人須山悠里=デザイン島屋菜々子=デザイン協力藤原印刷=印刷八燿堂=発行
¥3,080
八燿堂
商品の画像

『mahora』第4号

神話、伝承、秘跡、自然、土、手仕事、日常、そして本当の豊かさ――ホリスティックなさまざまな風景を紹介する本、『mahora』の第4号です。カナダの小さな島の森の暮らしにたどり着いた、歌手・UAさんのインタビューのほか、命と命のこれからの姿を提唱する医師・稲葉俊郎のインタビュー、大病との日常を支えた植物療法などを綴った写真家・花代のフォトエッセイ、総数2万点を超えるアマゾンの人々の民具を集めた山口吉彦さんのコレクションなど、今号も充実した内容になりました。カバーは前号と同じく黄土でつくられた天然顔料をシルク印刷し、今号は「にな結び」と呼ばれる結びを白い紐で施しました。一冊ずつ風合いの異なる本に仕上がっています。 ■目次[新連載]Memoriae 第一回 パピーとコロラドハムシとトウゴマジョアンナ・タガダ・ホフベック=文・アートワーク金沢みなみ=翻訳・編集協力絶望、のち、島暮らしUA=インタビューいのちといのちの、これから稲葉俊郎=インタビューフォレストガーデン――すべての命が豊かな場所大村淳=談アイ・アム・スティル・アライブ――病との3000日の日常から花代=文・写真生と美の遺産――アマゾン先住民の「共生」山口吉彦=インタビュー山本康平=写真誰もが自分を生きるために NVC――非暴力コミュニケーションから鈴木重子・安納献・ソーヤー海=インタビュー石徹白(いとしろ)――命がつらなる風景平野馨生里=文本が残る/本を残す――本の歴史と修復の現場から岡澤浩太郎=取材・文[連載]食と芸術についてのノート 第四回「いただきます」の神話学石倉敏明=文[今号の結び]にな結び関根みゆき=文編集後記寄稿者プロフィール 判型=四六判変形頁数=144頁定価=3,800円(消費税/送料別)ISBN=978-4-908636-04-2発行=八燿堂編集/発行人=岡澤浩太郎結び監修=関根みゆきデザイン=須山悠里
¥4,180
八燿堂
商品の画像

宮沢賢治『農民芸術概論』

2023年12月21日、第三刷刊行—「われらに要るものは銀河を包む透明な意志 巨きな力と熱である」新たな時代を生きるすべての人に捧げる、宮沢賢治至高の芸術詩編土に触れる自らの手と宇宙の胎動が直結する壮大なスケールで描かれた宮沢賢治による至高の芸術論「農民芸術概論綱要」。本書では本論に加え、「農民芸術」の名を冠する他2編を収録。また、「雨ニモマケズ 風ニモマケズ」で知られる通称「雨ニモマケズ手帖」に収められた詩編や、賢治の最晩年、病床に伏しながら書かれたと言われる「疾中」を採録。そして生前未発表の詩作集「詩ノート」より撰集した数編のほか、学生に向けた鼓舞激励のメッセージ「生徒諸君に寄せる」を収めた。計60超の詩編を採録。装画は奄美大島在住の絵本作家、ミロコマチコ。■目次「詩ノート」より農民芸術概論「雨ニモマケズ手帖」より疾中判型=四六判変形頁数=112頁上製、帯・カバーなし定価=2,000円(消費税/送料別)発行=八燿堂著者=宮沢賢治編集/発行人=岡澤浩太郎デザイン=須山悠里装画=ミロコマチコ
¥2,200
八燿堂
商品の画像

『mahora』第3号

■■■在庫僅少となりました■■■---------------------------------------------------------------太古から続く歴史や文化、秘跡や里山に残された光景、日々の暮らしやアートなど、さまざまな風景からホリスティックな世界を紹介する本、『mahora』の第3号です。今号は、映画監督・河瀨直美さんへのロングインタビューをはじめ小説家・朝吹真理子さんによる、コロナ禍の日常を綴ったエッセイ、美術家・杉戸洋さんが、師・櫃田伸也さんを綴ったエッセイ、空気の流れに着目した驚きの理論で土壌環境の改善を続ける矢野智徳さんのインタビューのほか『Purple』『HÉLÈNE』などの元編集者で写真家のエレン・フライスさんの寄稿に加え、工芸研究者、スピリチュアリスト、養蜂家、などの方々が参加してくださいました。カバー印刷には天然黄土からつくられた顔料を使用し、独特の肌触りを加え、誌面では印刷インキにおける環境対応についての取材記事も掲載しています。 ■目次■(敬称略)大地の再生について矢野智徳=インタビュー/岡澤浩太郎=聞き手・構成一〇〇〇年先の人たちへ河瀨直美=インタビュー/岡澤浩太郎=聞き手・構成/山本康平=写真雨だれ――櫃田伸也先生のこと杉戸洋=文・写真砂漠色のワンピース朝吹真理子=文糸車から糸車へ土田眞紀=文[創作] 私は星の子kai=詩とドローイング湘南養蜂日記成田和正=文・写真インキ――色と大豆と人間の話岡澤浩太郎=文・取材[連載] 食と芸術についてのノート第三回 二十一世紀の食卓とバイオフォーディズム石倉敏明=文[連載] 続・暮らしの風景第三回 散文「二人の風景 自由と不自由と日常について」林央子=文・訳/エレン・フライス=文[今号の結び] 横二重叶結び(別名:守り袋の結び)関根みゆき=文編集後記判型=四六判変形頁数=136頁定価=3,800円(消費税/送料別)発行=八燿堂編集/発行人=岡澤浩太郎結び監修=関根みゆきデザイン=須山悠里
¥4,180
八燿堂
商品の画像

『mahora』第2号

※完売いたしました、ありがとうございました---”美”という情緒が芽生える始まりの光景を記した本、『mahora』の第2号です。今号では、うたとクラシックギターで独特の美しい世界を紡ぐ、青葉市子さんのご寄稿のほか、世界的な写真家であるスティーブン・ギルさんへのインタビュー、出張料理人として活動されている後藤しおりさんのエッセイと写真、京都の里山で服づくりを営む、「iai」の居相大輝さんの取材などを収録。また、佐賀県唐津市の手漉き和紙の工房を訪れ、現場で実際に漉いていただいた和紙を、本書に綴じこみました。一冊ずつ、一点ものの和紙を綴じ、手作業で結びを施した、この世に一冊だけの本です。■目次(寄稿者敬称略)振動に漂う生命 青葉市子=文食べる、記憶 後藤しおり=文・写真[創作] とうめいな未来 こじょうゆうや=文/ちこうゆみこ=挿画鷹とともに、この空の下で 大塚紀子=文手放すことの可能性 スティーブン・ギル=インタビュー・写真/岡澤浩太郎=取材・文紙漉思考室と手漉き紙 前田崇治=インタビュー/岡澤浩太郎=取材・文/野口優子=写真人と鯨の物語『ありふれたくじら』の4年から 是恒さくら=文・作品[連載] 食と芸術についてのノート 第二回 循環と分配の知恵 石倉敏明=文[連載] 続・暮らしの風景 第二回 対話「喜びの風景 畑と山羊と服について」 林央子=文/居相大輝=談・写真[今号の結び] 菊綴じ結び 関根みゆき=文※各著者のプロフィールはこちらよりご覧いただけます判型=四六判変形頁数=120頁定価=3,800円(消費税/送料別)発行=八燿堂編集/発行人=岡澤浩太郎結び監修=関根みゆきデザイン=須山悠里
¥4,180
八燿堂
商品の画像

『mahora』創刊号

※完売いたしました。ありがとうございました---太古から続く歴史や文化、秘跡や里山に残された光景、日々の暮らしやアートなど、さまざまな領域を”美”という情緒でつなぐ本、『mahora』の創刊号です。■目次(寄稿者敬称略)[巻頭] フォトストーリー 宮本武=写真創刊に寄せて智異竜宮日誌 前田征紀=文・写真/前田征紀・新道牧人=ひらきいわの取材四つ菱結び・男結び 関根みゆき=文Kamogawa Diary 林良樹=文・写真[採録] 農民芸術概論綱要 宮沢賢治=文/ミロコマチコ=挿画[連載] 食と芸術についてのノート 第一回 春とシシ 石倉敏明=文・写真[連載] 続・暮らしの風景 第一回 往復書簡「出会いの風景:羊毛と暮らしと美について」 林央子・志村信裕=文編集後記に代えて 岡澤浩太郎=文著者プロフィール判型=四六判変形頁数=136頁定価=3,800円(税/送料別)※350部限定販売発行=八燿堂編集/発行人=岡澤浩太郎結び監修=関根みゆきデザイン=須山悠里
¥4,180
八燿堂