マガジンのカバー画像

MAIGOの旅行記

154
運営しているクリエイター

#京都

2018年12月 京都・洛西の旅まとめ〔#153〕

2018年12月 京都・洛西の旅まとめ〔#153〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです!

2018年12月に京都・洛西の旅にいきました。

年末に神社仏閣を回っていると心の大掃除できたような、とても晴れやかな気分になりました。

その時の7本の記事を時系列にまとめてみました。

駅の雰囲気まで京都らしい阪急電車嵐山線に乗ってみた〔#146〕

上方落語みたいな説法が聞ける鈴虫寺に行ってきた〔#147〕

1年間無事に過ごせたお礼参りに

もっとみる
学問の神様の総本社の北野天満宮に行ってきた〔#151〕

学問の神様の総本社の北野天満宮に行ってきた〔#151〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです!

北野天満宮は、菅原道真公をご祭神としておまつりする神社で、今では学問の神様として、たくさんの受験生がお参りに来ています。ホームページには全国約1万2000社の天満宮、天神社の総本社との記載があります。

北野白梅町の駅から徒歩で7~8分です。

年末に行きましたが、ここも初詣の準備がされていました。

この前、ブラタモリの太宰府天満宮の回で説明し

もっとみる
地元では嵐電(らんでん)と呼ばれている京福電気鉄道嵐山本線/北野線に乗ってみた〔#150〕

地元では嵐電(らんでん)と呼ばれている京福電気鉄道嵐山本線/北野線に乗ってみた〔#150〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです。

嵐山へは阪急電車・嵐山線で行きましたが、帰りは、地元で嵐電(らんでん)に乗って北野天満宮に行った後、バスで出町柳までいって京阪電車で大阪に帰ります。

嵐電(らんでん)は正式名称は京福電気鉄道です。そのうち嵐山本線と北野線は地元では嵐電と呼ばれています。嵐山本線は、嵐山と四条大宮駅の間を結んでいて、一部路面電車になっている区間があります。

嵐山

もっとみる
外国人観光客で溢れ返っていた嵐山の天龍寺に行ってきた〔#149〕

外国人観光客で溢れ返っていた嵐山の天龍寺に行ってきた〔#149〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです!

京都嵐山の天龍寺に行ってきました。
天龍寺は後醍醐天皇の菩提を弔うため暦応2年(1339)に創建されました。
1994年には世界遺産に登録されています。

阪急の嵐山駅でおりて渡月橋を渡ります。
とても寒い日だったのですが、外国人観光客で人が溢れかえっています。
信号のあたりは人の渋滞ができていました。

天龍寺は渡月橋から徒歩5分ぐらいのところ

もっとみる
1年間無事に過ごせたお礼参りに松尾大社へ行ってきた〔#148〕

1年間無事に過ごせたお礼参りに松尾大社へ行ってきた〔#148〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです!

京都の松尾大社に行ってきました。

いつも神社には、初詣じゃなくて年末に行くようにしています。
人混みが苦手だし、神社に行くときには静かで厳かな雰囲気を味わって、心を落ち着かせたいからです。年末は人が少ないし、1年間無事に過ごせたお礼のお参りにいきます。

松尾大社は初詣には毎年25万人もの参拝客があり京都の初詣参拝者数ランキングでは6位だそうで

もっとみる
上方落語みたいな説法が聞ける鈴虫寺に行ってきた〔#147〕

上方落語みたいな説法が聞ける鈴虫寺に行ってきた〔#147〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです!

松尾大社駅から徒歩10分ぐらいのところにある鈴虫寺(華厳寺)に行ってきました!

このお寺は江戸時代中期の1723年に開かれました。
1年中鳴く鈴虫の前で約30分の説法を聞き、「ひとつだけ願いを叶えに来てくださる、幸福地蔵」に願掛けをする人たちで大変な人気のお寺です。

今回は、朝早くに行ったので並ばずにすぐに入れました。
入口で拝観料500円を

もっとみる
駅の雰囲気まで京都らしい阪急電車嵐山線に乗ってみた〔#146〕

駅の雰囲気まで京都らしい阪急電車嵐山線に乗ってみた〔#146〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです。

今回は京都・洛西の旅(日帰り)のために阪急電車・嵐山線に乗ります。

大阪からだと桂駅で乗換です。

嵐山線は1番ホームです。

列車は6両編成。

この日は年末の休日でした。
車内ではいろんな国の言葉が飛び交っていました。(たぶんスペイン語とオランダ語)
みんな京都に来てテンションが高まっているのか、けっこう大きな声で話をしていました。大阪と違

もっとみる
2018年9月 京都・宇治の旅まとめ〔#101〕

2018年9月 京都・宇治の旅まとめ〔#101〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです。

2018年9月に京都市宇治に行きました。京都市内に比べると、外国人観光客は少なかったです。

宇治神社・宇治上神社はとても心が洗われるような気がする場所でした。

その時の4本の記事を時系列にまとめてみました。

意外に観光客が少なかった京阪電車宇治線に乗ってみた〔#63〕

10円玉に描かれている世界遺産の宇治平等院に行ってきた〔#64〕

もっとみる