見出し画像

【議員ならハラスメントもなんでも許されんの?そんなおかしな文化引き継いでるから女性議員も世襲じゃない議員も増えないんじゃん。てか旭川市議会もメディア旭川も人権意識終わってて絶望の件】

読めば読むほどひどい、今週日曜発売のメディア旭川の記事。
旭川市議会って今ハラスメント防止条例の検討始めてませんでしたっけ?(https://www.hokkaido-np.co.jp/article/984640
その議会がハラスメントに対してこんな認識では中身のある条例になるのかも怪しいし、てかまずは自分たちの意識改革と人権についての勉強からじゃないんですか?と言いたくなる
以下、まじ記事ひどすぎて、The ハラッサ―の主張&暴力容認&議員に人権ない感じで、ツッコミどころ満載だったのでつっこみます😉(画像の線引いたところですね)

➀「まさかあの人が…!」「市民への意識高く活動してる人はハラスメントなんてしないor普段頑張ってるんだからちょっとの言動くらいは許される。だって”頑張ってるんだから”。」の謎理論

はいこれ、社会課題解決界隈でも見かけるやつ(最低)ですが、片手でいいこと風なことやりながらもう片方の手では人権侵害、ハラスメント、暴力やってる事例なんて今までごまんとありますよね?社会にいいことやってたらなんでも許される?そんな訳ありません。一方では人権語りながら、他方では他者の権利を侵害する、それは人権を考え知り守っているとは言えません。
普段人権に関する活動や発信をしている人の、他所での権利侵害行動はだからこそ余計に害悪だとすら思います。真摯に被害を訴える側の声に耳を傾け、指摘されている言動が本当に権利侵害に当たらないのか第三者を踏まえたうえで検討し、被害を訴える側の納得できる着地点へ全力を尽くす。それが人権を重んじた真摯な対応ではないですか?
てかこの場合、第三者もどうしたですけど。まともな人権感覚の市議いないの?旭川市議会??????。どっちも。

メディア旭川2024年4月14日発売号
メディア旭川2024年4月14日発売号
メディア旭川2024年4月14日発売号

➁ハラスメントを「多少のやりすぎはあったかもしれないが」「その人独特のやり方」「市民の方を向いているからこそ」のように矮小化する

まじでだからなに?としか言えん…。(意見の違いで)大声で怒鳴り合うこともあったがそれは市民の方を向いているからこそ熱くなって当然で、とかそれがこれまでの文化で、とか。それ自体がかなり人権感覚やばめの行動で今の時代でそれやっちゃうし容認しちゃうし問題わかってないんだ~~…とドン引き。そんなんだから女性議員も増えないし、世襲以外の議員増えないんじゃないの?議員はそんなにどんな暴力でも「市民のため」だから許される特殊なお仕事ですか?むしろ市民の代表として率先して暴力を許さない、ハラスメントを許さない、権利意識を高く持ってほしいものですけど、、、え、、?

➂「なんでもハラスメントとか言われたらあいさつもできなくなる」「些細な言動がパワハラやセクハラと”勘違い”される事態になりかねない」ハラッサー(加害者)の常套句

ハラスメントととられるようなことしか言えないんだったらまじで黙ってたら?としか思えんこういうハラッサーの常套句。
セクハラおじさんもよくいうやつ。「なんでもセクハラとか言われたら若い社員と何の会話もできないよ~🥺」てやつ。んなわけあるか。あなたの会話のバリエーションが稚拙なだけでしょ?って言いたくなるやつ。てか相手を普通にひとりの人間として尊重して会話するっていう、それだけなんだが?????

➃議員間のハラスメント疑惑は、「市民にとってはどうでもいい子供じみた話」😇「そうしたことに神経を使うと市民の目線に立った本来の活動の弊害となりかねない」🤮

まじで市民と子どもに謝ってもらっていいすか?まじで。
さっきも書きましたが、市民の代表である市議こそ、率先して権利意識を高く持ちハラスメントや権利侵害、あらゆる暴力を許さない視点に立ちそれを行動で示すべきでは?え??違う??え???
てか議員のハラスメントが市民にとってどうでもいいとか、まじでどういう理論でそうなるの???議員に人権ないんか??議員だって私たちと同じ人間ぞ???
てか、議員間のハラスメント一つ、適切に対処できないどころか問題の本質を分からず矮小化する議会・議員が行う”市民の目線に立った本来の活動”ってなんですか?なにそれ?自分たちの足元からだろうが!!!!

以上ツッコミどころ、全力でツッコんでみました。。。あ~疲れた。なんでこういうこと、いちいち言語化しないといけないの?とも思うけど。言語化しないと残念ながら伝わらないですよね。だからこんな記事が今のご時世平気で出てくるし、炎上しないんですよね。。。
終わってんな~旭川市議会。メディア旭川

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?