見出し画像

本当に怖いレジンアレルギーと防毒マスクの重要性

2023年3月8日追記

 初めましての方も、いつもご覧いただいている方もこんにちは「魔女のレシピ」という屋号でリアルな角砂糖をモチーフにしたアクセサリーや、今にもとけそうな氷のアクセサリーを魔法で生みだして販売している魔女です。プロフの公式リンクからショップサイトを見てね。

魔女のレシピ公式WEB リンク集 はこちら

魔女のレシピ 公式SNS
X https://twitter.com/majonorecipe
Instagram https://www.instagram.com/majonorecipe/
Threads https://www.threads.net/@majonorecipe
TikTok https://www.tiktok.com/@majonorecipe


皆様は「レジンアレルギー(有機溶剤中毒)」をご存知ですか?

 UVレジンの登場とハンドメイドブームで、一般人でも手軽に購入できるようになった工業用UVレジン。2液性レジンに比べて、扱いやすさから一気に広まり使用する方が多くなりました。

 じつはこの「レジン」、作業時に注意をしないと「アレルギー」を発症してしまうのです。今回は、本当に怖いレジンアレルギーと防毒マスクの重要性についてお話をします。

 UVレジンはレジン液をUVライト(LEDライト)で硬化させる有機溶剤です。有機溶剤というと強い臭いのある塗料などをイメージするかもしれませんが、レジンも有機溶剤なのです。2液性レジンも、UVレジンも、アルコール(エタノール)、アセトンや、エポキシなどの接着剤にも有機溶剤が使用されています。要は有毒な物質が含まれているかどうかです。

 なぜ、レジンアレルギーになってしまうのか。
それはしっかりとした対策をせずに作業をした結果、レジンの有毒物質が体に蓄積してしまい発症するからなのです。

 そもそもアレルギーとは何なのか。

 皆さんの中で「花粉症」の方はいませんか?
この花粉症もアレルギーの一つで、今や国民の半数以上は春先に花粉症に悩まされています。体内に入ってきた異物(花粉)から自分の体を守るために、免疫が過剰に反応する働きがアレルギーといわれています。

 よく、アレルギーをコップで例えますが、アレルギー物質に対して自分の体の許容量(コップ)に蓄積され続けて、その許容量を超えるとアレルギーを発症すると言われていますが、許容量や耐性も人それぞれで、大きい許容量(バケツ)を持っている人もいれば、小さい許容量(小皿)の人もいるので、発症する人もいれば発症しない人もいます。

 レジンアレルギーも花粉症と同じで、レジン(有機溶剤)に対して許容量が大きいか小さいかでアレルギーを発症します。レジンアレルギーのほとんどが、未硬化の化学物質に触れることで発症しますが、レジンが硬化する際に発するガスを吸い込むことでも発症します。ハンドメイドやネイルでUVレジンを沢山使用すれば使用するほど、レジンアレルギーを発症する可能性が高くなるということです。

 レジンアレルギーになると一番困るのが「歯科治療に影響が出ること」です。現在、歯科医院ではコンポジットレジンという虫歯治療がメジャーであり保険適用になることから、多くの方が体験したことのある治療方法かと思います。歯科では他にもレジンを使用した治療、修復がありレジンアレルギーになると、このような治療方法が希望通りに行えなくなる事があります。

 もう一つ厄介なことがありレジンアレルギー(有機溶剤中毒)を発症すると化学物質過敏症になっている可能性があるということです。化学物質過敏症については長くなるので割愛しますが、一つの化学物質にばく露してしまうと他の似たような有機溶剤にも反応が出てしまう為、注意が必要になります。酷くなると日常生活が困難になる怖い症状です。

 では、レジンアレルギーを発症しないためにはどうすればよいのか?レジンアレルギーにならないための対策をご紹介します。


1.換気をしっかりする

 2液性レジンもUVレジンも、エポキシ接着材も有機溶剤は硬化するときに微量のガスが出ます。そのガスを吸い込まないようにしっかりと換気をすることがレジンアレルギーを防ぐポイントです。

■換気の注意点
 換気のポイントは「空気の流れを作る」です。
 窓を開ければ大丈夫!なんて思う方もいると思いますが、換気とは部屋に空気の流れを作ることであり、いかに自分が風上に立ちレジンの有毒ガスを吸わないかが重要になります。

換気の一例

吸気と排気ルートを作ることがポイント
出来れば部屋の対角線で空気の流れを作ると部屋全体の空気がうまく換気されます

 上の図の場合は、新鮮な空気が入るように部屋の入口のドアに扇風機を置き自分の体の後ろから常に風が来る状態を作ります。窓を換気扇の分だけ開けて「排気モード」にして部屋の空気を強制的に外に排出することで、ドア側から窓への空気の流れを作ります。換気をすることで室内の有毒ガスの濃度を減らすことがとても重要になります。

窓に後付けできる工事不要の換気扇がおすすめです。排気と吸気のモードがついているので使い分けができます。(Amazonで6千円~8千円ほどで購入できます)↓

私はTOSHIBA製のVRW-25X2を使用しています


2.作業中は手袋をする

 必ず手袋をしてください。
 未硬化のレジンに直接、手で触れることでアレルギーを発症(経皮感作)することがあります。

■手袋装着の注意点
 ニトリル手袋、天然ゴム、プラスチック製と様々な種類がありますので、ご自分の手のサイズと直接手が触れても大丈夫な素材を選択して、2重で装着することをおススメします。2重で装着する意味は、万が一手袋が破れても、2重でつけていれば直接手に触れてしまう事を避けることが出来るためです。

 私が使用しているのはシモジマで購入できる黒のニトリル手袋です。サイズが豊富で手にぴったりと装着できるのと薄すぎず厚すぎず作業がしやすいのでこちらをまとめ買いしています。

 ラテックスアレルギーの方はニトリルや天然ゴムに反応してしまうため、プラスチック素材の手袋をお勧めします。プラスチック素材のパウダーフリーのものがシモジマさんに取り扱いがありました。

シモジマパッケージプラザオンライン
プラスチック素材のパウダーフリーグローブはこちらから ↓

私のお勧めの黒いニトリル手袋はこちら↓

川西工業 ニトリルグローブ フェリーチェ 粉無 #2066 S ブラック 100枚
黒いので紫外線防止にもなるのが良いところ

川西工業 ニトリルグローブ フェリーチェ 粉無 #2066 S ブラック 100枚
SS、S、M、Lとサイズ展開あります。↓


3.作業中は防毒マスクとゴーグルを装着する

 一番の重要ポイントです。
 レジン作業をしている方は、防毒マスクとゴーグルは必ず装着してください。自分の体を守るための最重要事項です。

 レジンの硬化の際にガスが発生します。粒子がとても細かいので普通のマスクでは到底防ぐことができません。専用のフィルターを装着しなければ防げません。また防毒マスクを装着しても100%は防げないということも予め頭に入れておきたいところです。あくまで減らせるということです。

 またレジンに限らず有機溶剤は目などの粘膜からも吸収をするので、無気孔(通気がないタイプ)の保護ゴーグルを装着すると良いです。私は作業中は長袖長ズボンを着用し、肌の露出を極力減らした上でニトリル手袋を2重装着、防毒マスクとゴーグルつけて作業を行っています。

 私のおすすめ防毒マスクは「重松製作所」さんの吸収缶が取り外しできるタイプのものです。重松製作所さんを推す理由は安心の日本製だからです。特に日本人の顔の形に合いやすい作りで、顔に密着するゴム部分やフィルターの質も色々なメーカーの物を使用した上で重松製作所さんが一番良かったので愛用しています。ゴーグルも重松さんの無気孔タイプを使用しています。

 私の使用している防毒マスクは全部で4種類です。左が一番最初に買った防毒マスクで吸収缶が1個のもの(販売終了)、2つめが呼吸が楽な吸収缶2個タイプでメインはこちらを使用しています(販売終了)。3つめが伝声器付きで配信時やイベントで声が通るように購入しました。4つめがカラバリ豊富な新しいTWシリーズから推しカラーの青をチョイス。

シゲマツ総合カタログより
防じん・防毒マスク TW(Two Way) ↓


すべて重松製作所の防毒防塵マスクです。
左からGM77、DR22R、TW08SF、TW01SC
フィルター左からCA-710L/OV、CA-710S/OV 2個、TS/OV 2個、T/MA

 愛用ゴーグルも重松製作所さんのものです。
普通のゴーグルだと視界がすぐに曇りますが、こちらのゴーグルだと曇らず作業できるのでおススメです!

シゲマツ総合カタログより
保護メガネ ↓

重松製作所 無気孔タイプゴーグル
LX-22

■防毒マスクの選び方
 様々な種類の防毒マスクがありますが選び方にポイントあります。
自分の使用する作業内容と取扱う材料をしっかり考えて選ぶのがとても大事です。

 幸作屋さんがとても素晴らしい図を作ってくれましたので、こちらを参考にぜひ自分に合う防毒マスクを選んでくださいね。

わかりやすい防毒マスクの一覧図を作ってくださった幸作屋さんに感謝!
防毒マスクはいろんな種類があり初めてではわかりにくいのでこちらを参考にして下さい。
該当ツイートはこちら

ちなみにUVレジン(2液性レジン)は
・気体(硬化する際に発生するガスに対応)
・有機溶剤(レジンは有機溶剤)
なので「有機ガス用(X/OV、T/OV、TP/OV)」の吸収缶となります。

レジン作業も研磨作業も行う人は
・混在[固体&液体](研磨の粉塵と硬化する際に発生するガスに対応)
・一体型(防塵フィルターがついたタイプ)
なので「有機ガス用(XS/OV、TS/OV)の吸収缶となります。

シゲマツ総合カタログより
吸収缶選択チャート(直結式小型) ↓

吸収缶の種類と対応ガス ↓



【着画あり】防毒マスク比較!3Mとシゲマツと興研のレビューと使い方

防毒マスク有名メーカー3社の比較をされている方のレビューです。ぜひ読んでみてください。私もこちらのレビューを参考にさせていただき、伝声器付きの防毒マスクを購入いたしました!声がこもらずとても便利です。

とりあえずレジン用の防毒マスクが欲しい人。
レジン作業する人で防毒マスクがよく解らない人はhappy resinさんがおすすめ。とりあえずマスクとフィルターと吸収缶を1個づつ買ってください。
happy resin ↓


よく使う人はモノタロウがおすすめ。
登録するとクーポンや割引が受けられます。対象商品割引日に購入すると10%OFFで買えます。↓


日替わり特価カレンダー(安全保護具)↓

■使用吸収缶の保管方法
 防毒マスクの吸収缶の保存方法はジップロックに入れて保存すると良いです。むき出しのままだと吸収缶が色々と吸い込んでしまいフィルターがすぐに破過(吸収缶の除毒能力のリミット)するのでなるべく空気に触れさせないで保管するのがポイントです。

ジップロックのようなチャック袋に入れて保存すると長持ちするよ

■防毒マスクのお手入れ方法
 吸収缶を外してジップロックで保管したのち、本体は優しく水洗いをしてください。私は中性洗剤を水で薄めたものでしっかりと洗い、水でよくすすぎ、扇風機などで風を当ててしっかりと乾燥させています。中のゴム弁も全
て外せますので使用頻度に合わせて洗うとマスクが臭くなりにくいです。

■吸収缶の交換について
 それぞれ吸収缶に記載されている使用時間を厳守してほしいのですが、吸収缶って駄目になってくると呼吸がしづらくなってくるんですよ。なので破過時間を目安にしつつ使用していると何となくわかってくると思いますのでタイミング見ながらマメに交換してくださいね。

また、SALEだからといって吸収缶を沢山買って保管することはおススメはいたしません。メーカーサイトにも記載がありますが、防毒マスクの吸収缶には保存期限があります。必要な分を必要な時に買う方が新しい吸収缶でしっかりと徐毒できます。

シゲマツ公式サイト よくある質問Q&A より
防毒マスクの吸収缶の保存期限 ↓


4.接着剤としてレジンを使用しない

 「UVレジンは接着剤ではありません」
 「UVレジンは接着剤ではありません」
 「UVレジンは接着剤ではありません」
 
大事なことなので3回言います。

 金具の接着は必ず接着剤を利用するようにしましょう。

 接着ができたとしても、UVライトが当たらない部分は未硬化でレジンが残り、万が一の場合にはその液が漏れだし肌に付着してアレルギーを引き起こすことがあります。またレジンの層が厚すぎたり、何かしらの原因で硬化不良を起こすことがあります。表面は固まっているのに中は硬化していないなんてこともありますので、要注意です。

 作業動画などでレジンで金具を付けている動画を見るとひぇっとなります。レジンは接着剤ではないので経年劣化や、力のかかり方でぽろっと取れることがあります。必ず素材に合った接着剤を使いましょう。

セメダインさんのTwitterより
レジンを接着で使用した実験

接着剤のプロセメダインさんのTwitter
プロの視点からの接着剤の選び方などを発信されています。
やはり餅は餅屋なんですよ
https://twitter.com/cemedinecoltd


私が愛用しているのはスーパーX、スーパーXG、ハイグレード模型用、エクセルエポ、ゴリラグルー、木工用ボンド速乾です。素材により使い分けをしています。

超多用途 弾性 強力接着剤スーパーXシリーズ


ハイグレード模型用


エクセルエポ


ゴリラグルー


木工用ボンド速乾

http://www.bond.co.jp/bond/detail/002117010299/


5.作業中はこまめに水を飲む

 残念ながら防毒マスクは100%徐毒できるわけではありません。体に少しでも取り込んでしまった有毒物質は体をめぐり腎臓で濾過されます。腎臓機能が弱ると濾過されず体に残ってしまいますので、腎臓の濾過を助けるためにも作業中はいつもよりも意識をして「お水」をのむようにしてください。尿として体から排出することが重要です。

 お水をおススメする理由は、少しでも腎臓に負担をかけないためです。コーヒーや紅茶、ジュースなどは腎臓に負担がかかりますのでなるべく避けてお水か白湯を飲むようにすると負担が減ります。またペットボトルや蓋つきの水筒もしくは蓋つきのマグカップなどでお水にもレジンなどのガスが触れないようにすると良いかなと思います。


6.小さき生き物に気を付ける(3/8追記)

 同居されている家族はもちろん、ペットを飼っている方、赤ちゃんや小さいお子さんがいる方は特に気を付けてほしいのです。

 レジン作業を行う際には、ペットやお子さんを部屋に入れないなどの工夫をおススメいたします。ペットや小さい赤ちゃんなどは成人に比べて体が小さく、内臓も小さいために少しの有毒物質でも中毒を起こします。大人のように不調を訴えられない為、特に注意が必要です。

 また、有機溶剤のガスは空気より比重が重いため、部屋の下にたまりやすいです。ガスが沈殿する高さが、ペットや小さいお子さんの高さに近いため、しっかり換気をしないと有毒物質を吸い込んでしまうので意識して小さき生き物たちを守ってください。


7.レジンのごみ処理の注意点(3/8追記)

 UVレジンやレジンを制作する際に、どうしても「ゴミ」が出てしまいます。こちらのゴミもしっかり処理をして処分することがとても大事です。

■レジンのゴミは蓋つきのゴミ箱を利用する。
レジンの作業中、未硬化の物を触らないように注意するため、また有害なガスなどが部屋に充満しないように蓋つきの物を使用する事が望ましいです。

■UVレジンが付いた爪楊枝やティッシュは硬化させてから捨てる。
未硬化のレジンをそのままゴミ袋に入れて出した場合、何かの拍子で清掃員の方が触れてしまう事があるかもしれません。捨てる物でもしっかりと硬化して、小さい袋や破れにくい食べ終わったお菓子の袋に入れて2重にすると安心です。

ちなみに私は、UVレジンの作業を行う時は机にアイラップなどの小袋を用意して机の縁にマステで貼り付けてごみ入れを作っています。レジンが触れたものはそこに纏めて入れていくようにしていて、爪楊枝やキムワイプについたUVレジンは硬化させてからアイラップゴミ袋に入れています。作業ごとにゴミは処理をしていて、アイラップゴミ袋の口をしっかりと閉じてお菓子の空き袋などに入れて2重にして捨てています。2重にすることで万が一ゴミ袋が破れて中身が出ても、清掃員の方が直接触れないで済むような対策をしています。

ゴミの捨て方や種別は自治体によって異なる為、お住いの地域の分別方法をお調べの上、捨てるようにお願いいたします。



 とても長くなってしまいましたが、ここまで読んでくださった皆様、ありがとうございます。短くまとめようとしましたが無理でした。少しでもレジンをハンドメイドを安全に楽しんでほしい気持ちから、しっかりとお伝えをしたかったのです。

 私自身も16年間レジンや有機溶剤を取り扱う中で、最初のうちは知識が無く素手でレジンに触り換気もせず、マスクもせず、1日中作業をしていました。もちろん有機溶剤アレルギーを発症して、化学物質過敏症になり苦しみました。私と同じように苦しむ人を増やしたくないのです。

 特に他のアレルギーをすでにお持ちの方は、体のもともとの許容量が低めなので他のアレルギーも発症がしやすい状態です。十分に気を付けて対策を怠らないようにお願いします。しっかり対策して楽しいハンドメイドライフを送ってくださいね。

今回の記事を書く上で、幸作屋さんをはじめ、友人にご協力いただきました。プロ視点からのアドバイスを頂戴し、私では知りえなかった情報を提供してくださり内容の濃い記事を書くことが出来ました。皆様の温かいご支援に感謝申し上げます。いつもありがとう。

幸作屋さん 公式リンク集
https://lit.link/kou39ya

 このnoteがためになったなと思う方は「♡のスキ」を押してくれたら私がとても喜びますのでよろしくお願いいたします。

魔女のレシピ 公式SNS
X https://twitter.com/majonorecipe
Instagram https://www.instagram.com/majonorecipe/
Threads https://www.threads.net/@majonorecipe
TikTok https://www.tiktok.com/@majonorecipe

魔女のレシピ公式WEB リンク集 はこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?