23.01.19 雑食育成と国ごとのMBTIと。


こんばんは、ephyです。

最近原神に夢中でしたが、白夜極光に復帰しつつあります。

ログインだけはしていましたが、白夜極光はオートプレイで素材集めができるので、
とりあえずオートを回しておくと効率がいいゲームです。

それさえもこの2週間くらいはやってなかったので、若干後悔中です。

なぜこんなに早く白夜極光に復帰し始めたのかと言いますと、

まず、原神の新キャラ・アルハイゼンのピックアップガチャが爆死しました。

泡のように石が消えてしまったものの、
イベントのログインボーナスが豪華で、3週間くらい経てば10連分は無料で回せそうなので、
それを大人しく待とうという(致し方ない)作戦です。

とりあえずスメールの魔人任務(メインストーリー)はクリアできたのでいいかなと。

ほとんどのゲームはメインストーリーをクリアしたら満足しちゃうエンジョイ勢なので、
一つのゲームにのめり込みすぎなくていいかもしれません。

趣味や特技だけでなく、ゲームのプレイスタイルまで「広く浅く」です。

次に、原神に復帰する直前に回した何かのガチャですり抜けてゲットした、
キシローナという万能キャラを育てたいという動機もあります。

キシローナは無凸でも強いですが、
結局のところ完凸がほぼ必須なので、次のピックアップを待つしかないのですが……

キャラクターの育成については、私の場合、原神よりも白夜極光の方が進んでいるので、
やり込み要素でゆるく遊んで待とうと思います。


そして、MBTI関連の話なんですが。

私がお気に入りなのは “Personality Database” というサイト(アプリもあります)。

このサイトは、主に海外の方が、アニメやゲームのキャラクターから芸能人、概念などが、
それぞれどのMBTIに当てはまるか、ディスカッションして投票するというサイトです。

文章で書くと分かりづらいですが、例えば原神ならこんな感じ↓で、

キャラクターごとに投票数の最も多いMBTIが右側に表記されています。

キャラクターをタップすると、どのMBTIに何人投票しているかや、ディスカッション用掲示板を見ることができます。

そこで私が面白いと感じたのが、「国」をMBTIに当てはめていたことです。

例えば、「イタリア→ESFJ」「日本→ISTJ」みたいな感じで。

いやいや、「国」をMBTIにってどゆこと?
って話ですが、

多分、国民性、政治体制、歴史など、様々な観点から総合的に考えられているのだと思います。

ちなみに私のタイプ・ENTPは何だったかといいますと、
ギリシャ、オランダ、北マケドニア、モンテネグロ、ケニア
あたりらしいです。

謎にバルカン半島すぎて面白いです。

しかも冗談半分で「ギリシャ人の特徴」という記事を読んでみたところ、

・小さいことで世界の終わりみたいな悩み方をするがすぐ元気になるので過度に心配しなくて大丈夫。
・おしゃべり。
・全部めんどくさい。休みが大好き。
・占いが好き。
・何かと話を哲学や深い話に持ってく。
・素材の味を活かした料理が好き。

「なにこれ私じゃん!!」となりましたね、笑

まあ、一般人も含めた投票なので信憑性は微妙ですが、エンターテインメントとして面白すぎます。

かの棒国擬人化漫画は大好きなんですが、それとはまた違った視点で楽しめました。

国の名前を英語で検索すると出てくると思いますので、気になる方はぜひ。

それでは!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?