見出し画像

「鉄鼠の檻」

百鬼夜行シリーズは、もともと同僚に借りて読み進めてたので、所有はしてなかったんです。

でも「絡新婦の理」を借りて持ち歩いてる時に大雨が降って、鞄の中でびしょびしょになってたので買って返し、びしょびしょになった絡新婦が私の手元に残りました。

その後、「邪魅の雫」が出たので自分で買って、もう一回「魍魎の匣」読みたいなあと思って買って、百鬼夜行揃えちゃおかな?とか思って「姑獲鳥の夏」も買った。

でもそこで止まってたんです。

そしてコロナ禍、たくさん本読むようになって、そうだ、「鉄鼠の檻」がもう一度読みたい…!と思ってポチりましたAmazon。

本をAmazonで買うと、場合によっては郵便受けに入ってることもある。

もちろん鉄鼠は、宅配ボックスの方でしたよ。ええ。

お値段を見て欲しい。文庫の値段じゃねぇー。

でね、2回目読んだんだけど、私犯人違う人だと記憶してましたわ…!

冤罪だわ…

けっこうインパクトある動機だと思うけど、なんで、忘れてたんでしょうか…

しかも違う人と思ってるって…なぜに…?

つか私この真犯人、存在さえちょっと忘れてたんだけど。

あーそういやいたなこの人、ぐらいの認識だった。

忘れるにも程が…

でもおかげさまで違う驚きを味わえましたよ。

2回目なのに、ええ⁈この人犯人⁈ええ⁈そんな理由で⁈っていうね。2回目なのにね。



このお話でも、京極堂は知識のハンパなさを遺憾なく発揮しています。

私は宗教とか歴史とか大好物なので、京極堂の蘊蓄のページはけっこう面白い。

関口くんのおかげで痒いところに手が届くのありがたい。

てか関口くんてめっちゃ馬鹿にされてるけど彼も賢いよね。

関口くんが理解してても私が理解してなくて、え?もっかいおなしゃす、ってなること多いよ。私がアホなのか。

つかこれ書いてる京極先生っていったい…すごいよ…


私は昔から社会科に属する科目、歴史とか倫理といった科目が大好きで、そこだけは100点取ったりする学生だった。

逆に数学は常に赤点で、最高悪くて8点取ったけどね。しかもちゃんと勉強した上での8点ね。

本当は、もっと社会科を勉強したかったんたよ。でも、その時間数学に当ててましたよ。それなのに8点…

しかもさ、大人になって、サインコサインタンジェントとか、ルートとか、使ったことないわよ。

でもね、数学100点取ると、みんな「すげえー!」って言うのに、歴史とか倫理で100点取ると「気持ちわるっ」って言われるんですよ。

そんなことない?キャラの問題?私が気持ち悪いだけ?

多感な学生時代に、気持ち悪いって言われたくないじゃない。それと勉強して8点てことはしなかったら0点だったかもしれないわけで、社会科はそれなりで終わらせて、数学も勉強した。

でもさ、その無駄に思える数学に当てた時間を好きな社会科勉強するのに使いたかったなぁと思った。これ読んでると。

たぶん、私に「気持ち悪っ」って言った子たちはきっと、この本読まないよね…って思いました。

私は好きだけど、ダメな人はダメだろうなあと思う…

※ネタバレ感想はじめます!!









私、犯人は慈行さんだと思い込んでたんですよ。

たぶん、百鬼夜行陽か陰に慈行さんの死に様が書かれてて、それが強烈に残ってたからだと思う。

最後まで生き残るって強烈に覚えてて、だから犯人と思ってたのかも。

それにしても真犯人の動機全部忘れてたのは自分でも謎だ…そんなこと今までないんだけど…

お亡くなりになる方々の死に様はほぼ覚えてた。強烈だし。

あと鈴ちゃんの謎も。

寺と仙石楼行ったり来たりしすぎて、誰がどっちにいるのかわからなくなったり、みんな体力すごいなあと思いましたよ。

あとお坊さんの男色というのはあるあるなんですかね?よく聞くけど…

教義的に女はダメだし周りに男しかいないから男が好きになるんじゃなくて、きっと元々ゲイかバイセクシャルなんだろうなあと思うけど、どうなんだろ。もともと異性愛者なのに、異性が禁止されてるからじゃあ同性で、とはならないよなぁ。

と考えると、思ってるよりずっとゲイとかバイの人って多かったんじゃない?と思うしそれは今もなんじゃない?って思ったりする。


読んだのに全然覚えてない繋がりで、今度は「百器徒然袋 風」を読み直そうと思います。

榎木津さんが主役、意外の記憶が…あかん、歳か…?





この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?