見出し画像

何を自律っていうのだろう?

「自律」ってなんだろうね?
って、結構ずっと考えている。

自分なりに、自分で考えて自分で動いて、その結果も自分の責任として受け止める、というように考えているのだけど。

そういう意味でなく使ってる場合多くない?
こんな風にしてほしいというのを指示しなくてもやってほしい、っていう趣旨で言われていることが多いように感じて、もやっとする。

「もっとみんな自律的に考えてみようよ」
「自律的にやる体制にして進めるようにしよう」
と言う人がいて。
その意見自体には賛成だし、みんながそれぞれ考えて意見言ってほしいと思ってるし、それぞれ指示待ちしないでやれるといいと思っている。

だけど、
「自律的にこんな感じにやるのがいい」
「こんな風にそれぞれ自分でやってきて」
っていうのは「自律」なんだろうか?と思う。

「どう思う?」と聞くけど、意図に沿う意見をピックアップしてほめたりさらに問いかけたり、意図に沿わないものはスルーしてたり。
意図に沿う意見が出てこないと、「こんなのはどう?」って思う方向にひっぱっていたり。
(というように見える。)
思うように導いて考えさせるのが、「自律」って言えるのか?

その人の思う「自律して動くチームのプロジェクトの進め方」なのだろうし、それで成功したりしているのだろうし、それはそれで進め方としていいと思うのだけど。
指示したり誘導したりしてたら「自律」ではないし、指示や誘導を待ってしまうことにならないか。
やり方を提示してそのとおりの「自律」というのは、実際に自律的に考えることにつながらないのではないか。

もちろん、なんらかの考え方や進め方など提示することで、それをベースに自分で考えやすくなったり動きやすくなるというのはあると思うけど。
プロジェクトでは、ある程度ヒントを与えたりしてでもはやく進める必要もあるだろうけど。

それだったら、ベースの考え方や進め方などを伝えた上で、その中で、または、それを応用して、と考えさせるのでもいいのではないかとも思う。

誘導して考えた風にさせる意味がよくわからない。

ただ、考えた風にさせているわけでもなく、意図したとおりに考えさせたいと意識して誘導しているのでもなく、ほんとに考えさせるつもりで、問いかけているのかもしれないとも思う。

問いかけているけど、答えや理想を持っていて聞いているから、無意識に誘導してしまうのかもしれない。

実際、例にあげた人以外でも、同じようなやりとりは見るし。
多分誘導してる意識もなく、まったく善意での、答えにたどりつきやすくしてあげよう、って感じにも思う。

でも、やんわり誘導されている、ある答えを求められている、というのは、伝わるから。
こんな風に答えてほしいだろうな、って思わせてしまうから。
問いかけて考えさせているようで、答えをもっている人を見させる結果になるよね?と思ってしまう。

それは一見自律して考えたり動いたりしているようで、意図が見えたのに沿って動いているだけだ。
指示を待ちはしないけど、様子をうかがうようになってしまわないか。

人の反応見て動くのは、指示待つよりはいいかもしれないけど、でもそれを「自律」というのは違うと思うし、そこから「自律」には行きにくくなるのではないかと思うのだ。

ライティング・ライフ・プロジェクト2023年7月期募集準備中です。
お問い合わせなどはこちらからどうぞ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?