見出し画像

否定しない習慣

今朝ご紹介する本は、林健太郎さんの『否定しない習慣』です📖

「否定しないコミュニケーション」とその習慣化について、解説された本書。

人間関係を良くする方法として、「褒める」「肯定する」といった方法以上に、効果的な方法として「否定しないコミュニケーション」が紹介されています。

それは、相手に対してはもちろん、自分自身に対しても💡

特に印象に残った言葉を中心に、ご紹介していきます📝


否定しないマインドと技術

否定しないマインドをつくるための基本的な考え方として、以下の3つが紹介されています💡

  1. 「事実だから否定してもいい」という思考はしない

  2. 「自分は正しい」という思考はしない

  3. 「過剰な期待」はしない

そして、本書では、否定しない技術としていくつかの手法が紹介されています。

特に印象的だったのは、「かもしれない」をつける考え方。

なぜなら、「簡単にわかった気になってはいけない」マインドが大切だからなのだそう。

確実な事実情報でない限り、どんなことでも「様々な解釈がある」と考える思考が大事です。
勝手に白黒つけるような、事実認定してはいけないということ。

否定しない習慣

何か否定しそうになった時は、頭の中で語尾に「かもしれない」をつけて考えてみる。

すぐにやってみたいと思いました!

否定の言葉を言い換える習慣

もし、相手の間違いが明確だった場合を考えてみましょう💡

相手の間違いを否定して、仮に論破しても、いい結果はおとずれない、と林さんは言います。

それよりも本来の目的は、相手に正しい情報や適切なサービスを受け取ってもらうことなのではないでしょうか。

「否定」は、言い方次第でいくらでも変えることが出来ます。

だから、否定する言葉を浮かんだ時は、言葉を言い換える習慣を持ちたいですね。

相手の受け取り方や感情を考える

最後に、大好きな林さんの言葉を紹介します📝

「言い方や伝え方を考える」というのは、いわば「相手の受け取り方や感情を考える」こと

否定しない習慣

これって、相手に対してだけでなく、自分にかける言葉も同じではないでしょうか?

「知っている」と「できる」は大違い、と林さんは言います。

実際に取り入れてみて、「学んだことを本当に掴むこと」につなげていきたいですね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました🍀

この記事が参加している募集

読書感想文

わたしの本棚

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?