見出し画像

FB投稿 2021年7月13日【アメリカで野球のオールスター会場は人でいっぱいマスクしてる人ほぼいない/ワクチン接種後の副作用/ぇ?ないんですか?feat.真紀子さん5万5千回以上の再生数感謝】

Ayako Ichimuraさんからシェア
12年通った美容室がマスク強制になったのでサヨナラしたというお客様が来てくれました。
「他のお客様が怖がるから」と言われたそうですが、
怖がるお客様が大事で、苦しいマスクをしたくないお客様は大事じゃないんでしょうか?
怖がってる人は自分がマスクしてりゃいい話で、
そんなに怖いなら家にいればいいと思います。
髪が伸びても死にませんから。
だいたい怖がってる人は自分で調べも考えもしない人です。
体調悪けりゃそもそも出かけないし、
無症状の感染も空気感染もありません。
それに、本当に感染を恐れるなら
マスク1枚なんかで防げるわけないでしょ?
だいたい、感染者のほとんどは日常的にマスクしてる人ですよ〜😅

--------------------------------------------------------

https://www.facebook.com/photo?fbid=3040515846272215&set=pcb.3040516666272133

今またまたテレビでやってた。マスクしてる人を探すのが大変なほどいない❣️😆 マスク必ずしてる人はこれ見てどう思うのかな?🤔

-------------------------------------------------------------------

スクリーンショット 2021-07-15 225526

---------------------------------------------------------------

スクリーンショット 2021-07-15 230037

----------------------------------------------------------------

スクリーンショット 2021-07-15 230129

------------------------------------------------------------------

池田 としえ議員さんからシェア
徳先生とめいこの、勉強会です!
『コロナ騒動からみた死生観 
―人はいずれ天国に旅立つー』
8月5日(木)
14時ー17時半 
名古屋市神戸館錦通店
講演1 メイコ 
『生きるって素晴らしい』
講演2 高橋徳 
『視床下部オキシトシンと輪廻転生』
午後6時−8時懇親会

---------------------------------------------------------------

https://www.facebook.com/photo?fbid=4139424986153332&set=pcb.4139463049482859

内山 葉子先生からシェア
一般の方にCOVID19ワクチン接種が増えてきましたから、副作用を訴える方がボチボチうちのようなクリニックにも来られることが増えてきました。
今回、接種後の血尿がみられる可能性を腎臓学会でまとめてくれました。ただ、調査対象は腎臓内科医の先生からのアンケートなので患者さんの偏りがあります。
IgA腎症というもともと肉眼的血尿が見られやすい疾患でありますが、IgA腎症と診断を受けていない方にも肉眼的血尿が認められ、ワクチン摂取による血尿と思われる方が3割いたようです。
一回目よりも二回目で起こったほうが多かったようです。
今回は腎臓内科の先生のところに直接来た患者さんをアンケートで調査しています。
しかし、実際はほとんどのワクチン接種後の副作用がある患者さんが摂取した場所ではなく、かかりつけの医師や近所のクリニックに行かれます。
うちで来られている方は、一月以上続く倦怠感やだるさ、吐き気、不整脈、体重低下、関節の腫れを訴えた方などがいました。
これらはほとんど報告しません。
そういうときには変な薬を使わないようにしましょうね。
腎臓内科医の立場から血尿に要注意してくださいませ。

---------------------------------------------------------------

スクリーンショット 2021-07-15 230446

---------------------------------------------------------------

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。

サポート、応援していただけると、とっても嬉しいです。

よろしくお願いします\(^o^)/

paypal.me/makikowatanabe


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?