ボタニカル男子まこの植物ライフ

岐阜県の田舎でひっそりと苔を楽しむ01生まれの社会人です。 平日は会社員をしながら休み…

ボタニカル男子まこの植物ライフ

岐阜県の田舎でひっそりと苔を楽しむ01生まれの社会人です。 平日は会社員をしながら休みになると苔男子になる僕の苔ライフを投稿していきますのでよろしくお願いします。 また僕はその他の植物も大好きなのでそちらの投稿もしていこうと思います! 作品なども作っていますので投稿していきます。

最近の記事

ミニ苔石を使った苔テラリウム

苔石造りが大好きな僕が苔テラリウムのアクセントにピッタリなサイズの苔石を使い[苔石リウム]を作りました。 どれも手のひらサイズでテラリウムの中に入れても目立ち過ぎません。 [使用例]今回はヒノキゴケのミニ着生苔石とタマゴケのミニ着生苔石を使い苔石リウムを作ってみました。 [完成]植え込みに使用した苔は、 ヒノキゴケ タマゴケ コツボゴケ アラハシラガゴケ カサゴケ ノキシノブ(シダ) 苔の着生した石を使うことで、植え込みだけのテラリウムよりも自

    • 苔についての疑問大解決!!

      こんにちわ!苔男子まこです!! 前回、湿潤な状態のヒノキゴケを半日ほど冷凍したら細胞が死に、色が抜けて枯れてしまうという結果がわかりました。 moss-actさんから、「乾燥させ仮死状態で冷凍すれば細胞が死なずに耐えることが出来るかも」仰ってましたので今回検証してみました。 ヒノキゴケを3本乾燥させたものです。 カップに入れ半日ほど冷凍しました。 半日冷凍後のヒノキゴケ変化は見られません。 水を与えました。変化はなく生き生きしています。ここから常温で放置し様子を見

      • 苔についての疑問大解決!!

        おはようございます!苔男子まこです┏○ 今回から苔についての疑問大解決!!という事で様々な苔の疑問について検証して解決していこうと思います。 今回の疑問は「苔って凍らせたらどーなるの??」 です。 冬の季節、自然界でコケ植物はなんなく生存し次の年にも綺麗な姿を保っています。この事から僕は苔って凍らせても細胞は死なずに耐えることが出来るのではないか?と思いました。 人工的に凍らせても綺麗な姿を保てるのなら苔の中に潜む虫を殺虫する時、冷凍庫に入れれば簡単に出来ます。 実際に検証

        • 苔の着生した人工苔石

          皆さんこんにちわ。苔男子まこです。 今日は「苔石」の魅力について語ります。 普段、街中の散歩や登山をしている時に苔むしたコンクリートの壁、苔むした大きな岩を等々目にした事あると思います。雨が降った後には苔がキラキラ輝いてコンクリートの壁や岩を綺麗に着飾ってくれています。 僕はこの苔むした壁や岩に惚れ込んでしまい「自分も再現してみたい!」と思い人工的にミニチュアサイズで苔石を作ることに夢中になってしまいました。 今日は現在作成中のミニチュア苔石作品を幾つか紹介します。 どうで

        ミニ苔石を使った苔テラリウム

          誰にも教えたくないフロウソウの森

          皆さんこんにちわ。苔男子まこです。 今日は自分だけがひっそり楽しみたい秘密の場所について紹介します。(秘密なのに紹介笑) 今日紹介する場所はフロウソウの大群生地です。 林道を進んだ奥地の湿地帯に広がるフロウソウの森 ここの山は林道にも広くフロウソウが生息しており フロウソウにとって生育しやすい環境なのだと思います。 このフロウソウの群生地は湿地帯になっており、コツボゴケやシノブゴケ、ジャゴケといった苔と共生していました。

          誰にも教えたくないフロウソウの森

          初めまして!苔男子まこ です!

          初めまして、苔男子まこです。ここでは、僕がひっそり行なっている苔苔ライフについて投稿していきます。苔の魅力についてどんどん投稿していきますので、見ていただけると嬉しいです!       皆さんは「苔」と聞いて何を思いますか? 僕の周りの方達に聞いてみたら、「苔って草でしょ?」「あーあの道に生えてるやつね」 と言う感じで皆さん苔の魅力に気づいて無いようでした。

          初めまして!苔男子まこ です!