まこまこ

カナダで理系大学院生をしています。高校、大学、大学院と10年ほどカナダに留学。 おす…

まこまこ

カナダで理系大学院生をしています。高校、大学、大学院と10年ほどカナダに留学。 おすすめの洋書、英語のYoutubeチャンネルなどをおすすめしています。 もしよかったら、ふらっと寄ってみてください。

最近の記事

読書って旅行みたいだからAudioBookをおすすめしたい。

どうも、まこまこです。 一昨年の後半から毎月1冊を心がけて生産性やお金にまつわる本を読んでいる内に、読書に関して感じたことをこの記事でシェアしようと思います。 1. 本を読むのって旅行みたい。 どんなにインスタなどで行った事のない異国の風景を見ても、自分で足を運んで訪ねるのとは比べ物にならない、そんな感覚に読書は似ていると思います。 読んでいる途中に浮かんで来る自分にユニークなアイデアは、本に描かれている具体例などから浮かぶ事もあるし、要約だけ読んでも同じインスピレー

    • 留学経験10年が英語のアドバイスをするとしたら - 高校・大学留学生向け

      こんにちは。 今日の記事では、僕の高校・大学生活を振り返って苦労した点、そして英語を学ぶのに『こうすれば良かったな』という点を書いていこうと思います。 僕の簡単な自己紹介をすると、高校1年からカナダに留学して、カナダの大学に進学するつもりでの長期留学をしていました。大学で理系を専攻し、現在カナダで大学院生をしています。 1. 留学を始めて、英語が上達するまでの道のり 学校生活の中で1番難しかったのは友達との日常会話でした。と言うのも授業の内容と違って予測がつかないからで

      • 2023年の振り返り。 - Ali Abdaalさんテンプレ

        はじめに 今回の記事は、ここ数年好きなYoutuberのAli Abdaalさんが今年の振り返りを9つのカテゴリーで振り返るのをおすすめしていたのでこれをテンプレートに振り返りたいと思います。 やり方は簡単、上のカテゴリをそれぞれ1-10でランク付けして振り返り、どのカテゴリを来年伸ばしたいかを明確にすることです。独り言感覚で書き出しますがこの記事を読んでみて試してみたくなったら、ぜひ試してみてください。 1. Friends = 4 大学院は、学生なんだけど社会人の

        • 4-3. 僕のジャーナリングの構成

          0. はじめに どうも、まこまこです。 Second Brainに関しての記事が最も読まれているので、僕がノートを取っている3つのカテゴリー:仕事関係、読書、そしてジャーナル(日記)に関して1つずつ記事にしてみようと思います。 まず本の紹介の記事から読んでみたい方はこちらの僕の記事から、そして、3つのカテゴリーの概要に関してはこちらの僕の記事をお読みください。 この記事では、僕が日常的に書いていること紹介して、『ちょっとジャーナリング試してみようかな?』と思っても

        読書って旅行みたいだからAudioBookをおすすめしたい。

          6. Grit - 根性の分析と育て方

          0.概要 どうも、まこまこです。 今回は Angela Duckworth著のGritについてを書こうと思います。 Gritの日本語訳は(困難に立ち向かう)根性やガッツ。タイトルだけ聞くと根性論の強い1冊に聞こえますが、根性の根源を分析したり、育て方について書いた面白い本だったので今回紹介させていただきます。 1. Effort counts twice. (努力は2回カウントされる。) 才能と努力はよく比べられますが、成功を才能と結びつけ、上手くいっていない時に

          6. Grit - 根性の分析と育て方

          4-2. 僕のSecond Brainの構成

          0. はじめに どうも、まこまこです。 今回は、前回のTiago ForteさんのBuilding a Second Brainの記事の続きとして、僕のSecond Brainをもう少し掘り下げて紹介したいと思います。 まず本の紹介の記事から読んでみたい方はこちらから僕の記事を読んでみて下さい。 僕のSecond Brainは研究(仕事)、旅行プラン、目標、読書、日記など分野など関係なくメモに取っておきたい事はなるべく取っておくシステムにしています。 この記事では、

          4-2. 僕のSecond Brainの構成

          5. Four thousand weeks - 人生の有限性と向き合う

          0. はじめに どうも、まこまこです。 今回は Oliver Burkeman著のFour thousand weeksについてを書こうと思います。 1. 概要 先進国に住んでる人の平均寿命は80歳くらいらしいのですが、これを週で表すと約4,000週間と、ものすごく短く感じます。 他に紹介したProductivityの本はどうやってこの4,000週を効率的に使えるか、という点に集中しているのに対して、Four thousand weeksは4,000週間という有限性

          5. Four thousand weeks - 人生の有限性と向き合う

          4. Building a Second Brain - デジタル知識マネジメント

          0. はじめに どうも、まこまこです。 今回は Tiago Forte著のBuilding a Second Brainについてを書こうと思います。 1. 概要 - まずsecond brainとは? まずSecond Brainとは、個人の知識マネジメントに関する分野です。 先週考えてたアイデアが思い出せない、なんで自分がこんなメモを取ったのか思い出せない、という経験が無いなんて人はいないと思います。Second Brainはそんなアイデアの保管場所を忘れやすい脳

          4. Building a Second Brain - デジタル知識マネジメント

          3. The Psychology of Money - お金にまつわる心理学

          0. はじめに どうも、まこまこです。 今回は Morgan Housel著のThe Psychology of Moneyについてを書こうと思います。 この本を読もうと思った理由は、簡単に言うと個人レベルの資金管理に興味を持ったから。もう少し掘り下げた理由はずっと理系の勉強をし続けて、大人になり始めてお金の事をよく考える様になり、生産性や資金管理など習ってこなかった分野を覗いてみたかったからです。 1. 概要 まずこの本を読み始めるにあたって、著者は前提として良い

          3. The Psychology of Money - お金にまつわる心理学

          2. Kurzgesagt - In a Nutshell

          0. はじめに どうも、まこまこです。 今月はちょっと忙しかったので更新が遅め+簡単な内容ですが、本も2ヶ月に1冊ほどのペースで読んでいるので1ヶ月に1度のゆったり更新を目指そうと思います。 今日は、お薦めしたい英語Youtubeチャンネルの1つを紹介したいと思います。 Kurzgesagt = ドイツ語で『簡単に言えば』、というチャンネルです。 (URL:https://www.youtube.com/@kurzgesagt) 1. 概要 チャンネルの概要として

          2. Kurzgesagt - In a Nutshell

          1. Atomic Habits - 塵も積もれば山となる

          0. はじめに どうも、まこまこです。 今回の本は僕が生産性の向上にはまるきっかけとなった本、James Clear著のAtomic Habitsについてを書こうと思います。 1. 概要 メインメッセージとしては、1つのタスクをAtomic(原子レベルに分解して) そのタスクに含まれるHabits(習慣)を少しずつ改善することで、全体としてが著しく改善される、というものです。 例えば1日の中の選択肢、1つ1つを良い方向に選択する事で、結果として良い1日が過ごせる、と

          1. Atomic Habits - 塵も積もれば山となる

          0. 初めまして

          初めまして、まこまこと申します。 以下、今回の記事の目次です。 0. 自己紹介+はじめに 初めまして。海外で理系の大学院生をしているまこまこと申します。高校生の頃からもう10年弱留学をしてます。 今回はとても大雑把に理由や発信内容などをまとめていきたいと思います。 1.  発信内容 発信内容ですが、基本的に洋書、英語圏YouTuberさんなどで学んだ面白いアイデアを紹介するような記事をメインにしようと思ってます。割と簡単に日常生活で活かせるような、実用的なアドバイス

          0. 初めまして