もうすぐなのに・・・

 あまりにも2023年は自分の近辺で色々と起こるので、波に乗ったかと思うとまた沈んでしまっているようなところもある。

 先日の従兄弟のハル兄さんの家族葬が終わって。。またいつもの生活に戻った。

 従兄弟たちも忙しいし、俺の弟も忙しいから連絡は弟と取る程度になっている。

 そんな感じで、もう10月になってしまっているし。。

 「水戸黄門漫遊マラソン大会」も1ヶ月を切ってしまった。

 やっぱり今回はあんまり練習ができなかったと言うものが大きい。。

 前半は百々の死去で飲んだくれていた。。そして、くだを巻くような最低な生活をしていた。

 そして、和華がやって来た。心は落ち着いたものの・・・異常過ぎる猛暑でランニングができなかった。。

 「9月になったら」と思ったら・・・従兄弟のハル兄さんが亡くなった。。

 9月中には長距離走を1本か2本はやる予定だったけど、結局、できずに夜に30分走を週に数回やるのが限度だった。

 もう10月だ。。先週、やっと長距離走をゆっくりと26kmやったものの・・・今年に入ってやっとその距離を走った。

 もう一つのモチベーションが下がっているのは。。マラソン大会のエントリーの料金の値上げだ。。

 以前は10kmだと3000円〜3500円。ハーフマラソンだと5000円〜6000円 フルマラソン(42.195km)だと10000円〜15000円弱だったと思う。(多少の誤差はあると思うが。)

 それが、コロナで大会が中止に伴って・・・再開したら値段が跳ね上がっていたのに驚いた。。

 まず、去年2022年の「東京マラソン」が23000円もした事だ。。さすがにそんな料金を1回のマラソン大会で払うのはどうかと思うようになってしまった。。

 そして、去年は「江東シーサイドマラソン」10kmに出場したら・・・エントリー料金が5000円(確か)で、「値上げした?」と思ったら、今年もまた上がって6500円となった。。

 給料が全然上がらないのに対して、マラソン大会はその都度値上げしてくる・・・

 水戸のマラソンだけは8800円で料金がコロナ前と変わらなかったけど、結局は遠征して電車料金がそれなりにするにしても23000円にはならない。

 そして、出場こそはしないが、「東京レガシーハーフマラソン」と言うものがあり、誘われたが。。15200円とHPを見てやめた。

 ハーフでとうとう10000円オーバーが出ましたかと。。

 自分の場合はランニングだけやってて、それしかないのであれば多少の値上げでもそこに投資ができればいいが・・・そうもいかない。。

 YouTubeで「ラジオと乾杯!」(本編)と個人枠の「ラジオと乾杯!二次会」をやっている。そのためには音楽資料が必要不可欠となる。もう4年、5年となると、手持ちのCDや音源だけでなく、また買ったり、音楽書籍も買う事もある。

 あわせて自分の行ける範囲による「リスペクトミュージシャン」のライブ鑑賞とそれによる「ライブレポート」を番組で取り上げることもやっている。

 なにせ「ラジオと乾杯!」がこんな無名のおっさんがMCをやっているのだから、「チャンネル登録者数」もまだまだ全然少なくて、収益化など遠い話になってしまう。

 そこへ来て、今月から「第三のビール」も値上げ・・・番組で飲んでいる酒も値上げ。。

 そうなると・・・マラソンのエントリーはだんだんと厳選しないといけなくなるし、音楽ライブも2つ行きたいところを1つにしたりしないといけなかったりする。

 気がつくと財布の中には現金が1000円くらいしか入っていない事が月末になるとある。。(ただし、paypayにも少々入ってはいる。)

 なので、以前の様な楽しみが半減してしまったし、練習も「その大会」を目標に頑張って来たりしていたが。。今後も大会の値上げがあるのなら、何でも出場というのは更に難しくなってしまうので、体力維持だけのランニングはしていく感じになりそうだ。

 まぁ・・・値下げすることはもうないだろう。。

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?