見出し画像

メンタルが弱い私って変?!と感じる時に思い出して欲しいこと【音楽家専門心理カウンセリング】

カウンセリングにお申し込みくださる方の多くは

「私は変だ」

「私はダメだ」

という気持ちを持っていらっしゃいます。


私ももちろん思っていました。

こういう繊細な気持ちって、

音楽をやっている友達や先生にはには

なかなか言えないことだと思いませんか?


音楽を仕事にしている人は

「そんな弱音を言ったら仕事がなくなるかも・・」

という気持ちになるでしょうし、

音楽を勉強している立場の人だったら

「先生に、そんなこと考えてないで練習しろ!って言われそう・・・」

と怖くなるかもしれません。


画像1


もしあなたもそういう気持ちがあるとしたら、

覚えておいて欲しいことがあります。

それは、

そういう気持ちって、

持っていていいもの。感じていいもの。

だというもの。

心の中に存在してもいい気持ち です。


「こんなことばっかり考えてる弱い私ってダメなんだ〜

やっぱり音楽向いてない・・・」

と自分に×をつけないでくださいね。

どんな気持ちもあなたの心には存在してもいいんです。

いますぐ排除しようとしなくていい。

そして、

そう思うこと と 事実 は違う

ということを覚えておいてください。


画像2


あなたは変じゃないし、ダメじゃないんです。

ちゃんと愛されています。^^

何度もメルマガやブログでお伝えしてますが、

音楽はあなたの「オプション」

です。


とは言っても、

今まで何十年も

「私は変だ」「私はダメだ」と毎日毎日思っていた人が

いますぐに

「私って愛されてる〜!

音楽してなくたってここにいてもいいんだ〜!」

と心の底から思うのは、不可能です。

「新しい自分へのイメージ」が

生活の中で馴染むのはとても時間がかかります。

早くても数ヶ月はかかるものです。

考えをキープするにはエネルギーも必要。



音楽家のみなさんは

これをするのは得意なのでは と私は思っています。

なぜなら、

演奏できない曲を

コツコツ譜読みして練習して仕上げる という作業を

音楽を通してやっているからです。


自分へのイメージを変えるのも、

曲を仕上げるのと一緒。

急がば回れ です^^

ぜひ覚えておいてくださいね!




画像3


<野元麻美 音楽家専門カウンセラー&マリンバ奏者>

「自分の演奏に自信がない」

「演奏中人の目が気になって仕方ない」

「音楽が大好きなはずなのに演奏するのがなぜか辛い」

など、音楽家特有のお悩みに対して、

効果を早く実感できる「心屋リセットカウンセリング」という手法を使ってお話を伺い、

悩みの根本を見つけて根本解決していきます。

「音楽の悩みを聞いてくれるカウンセラーは貴重」と、

全国からカウンセリングのお申し込みをいただいています。

プロ・アマチュア問わずコンプレックスごと自分を好きになり、

最高の音楽人生を送れるように全力でサポートします。

**********************

・心屋塾のカウンセリングスクール(マスターコース)を経て、

心屋認定カウンセラーとして活動中。

・楽器演奏歴 30年(ピアノ・打楽器・バイオリン)楽器指導歴 15年

・平成音楽大学にて特待生として打楽器奏法を学ぶ。

・音楽療法士第1種 取得。

・大学在学中から演奏活動を開始。

今までに幼稚園、小中学校、デパート、病院、野外イベントで約1000回以上の演奏を披露する。

・高校や大学の音楽科にて、打楽器奏法と室内楽の授業を担当。

・音楽家のためのLINEグループ「tutti(トゥッティ)」、

音楽家のためのオンラインサロン「largo(ラルゴ)」を主宰。

・LAGBAGMUSICTOGOマリンバクラス講師

***********************************************





メンタルの悩みを一人で抱える音楽家さんのサポートをもっと広めていきたいと思っています。ぜひサポートをお願いいたします。