見出し画像

瞑想がなぜ、メンタル強化に有効なのか?


はじめに

こんにちは!
瞑想実践研究家の心庵まもるです。
noteでは瞑想に纏わる情報発信を行っています。
瞑想実践の方法やその結果としての効用、また瞑想に関する雑記なども書くことがあります。

内容のベースは自身の瞑想実践に基づく研究の結果をお伝えしているものです。
時々、脱線することもありますが、お付き合い頂ければ幸いです。
また、私は著作活動も行っています。

現時点では5冊著作Kindle(電子書籍)、POD(紙の本)という形式で出版しています。
また、Kindle(電子書籍)のみになりますが、「誰でも簡単活用!瞑想入門シリーズ」というシリーズものの著作が3冊あります。

どれも瞑想を起点とした日常にある様々な課題や問題と向き合うテーマです。

自己紹介がてら以下にリンクを張っておきます。
宜しければ覗いてみてください。

★超・瞑想力-悩み葛藤を楽に超えていく方法-【Kindle版】

★超・瞑想力-悩み葛藤を楽に超えていく方法-【POD版】

★人生が変わる!幸せのメッセージの受け取り方【Kindle版】

★人生が変わる!幸せのメッセージの受け取り方【POD版】

★夢が叶う!引き寄せの瞑想法【Kindle版】

★夢が叶う!引き寄せの瞑想法【POD版】

★健康の9割は心で決まる!今日から始める瞑想習慣のススメ【Kindle版】

★健康の9割は心で決まる!今日から始める瞑想習慣のススメ【POD版】

★超速で実現!自己変革の瞑想法-密教とセルフ曼荼羅の日力-【Kindle版】

★超速で実現!自己変革の瞑想法-密教とセルフ曼荼羅の日力-【POD版】

★誰でも簡単活用!瞑想入門シリーズ

何故、このように瞑想の本を起点とした執筆活動をしているのか。
その点については下記記事で語っています。

また、瞑想を広げる活動をしている理由については下記記事を参照してみて下さい。

前置きが長くなりましたが、以下より本編の記事になります。

1.メンタル強さって何?

「私はメンタルが弱い」
「昔あったやなことをいつまでも引きずってしまう」
「何事にも動じない強いメンタルが欲しい」

こんな声をよく耳にします。
要するに精神的な迷いや動揺が起こってしまうこと。
迷いで心がモヤモヤして苦しんでしまうこと。
千々に乱れる心を統一できる力のことをメンタルの強さと呼んでいるようです。

逆に言えば、これらと反対の性質がメンタルの弱さだといえます。
メンタルを強くするためには迷いや動揺を引き起こさないこと。

何事に遭遇しても迷わず、気に病まない。
仮に動揺してもすぐに心に平安を取り戻すことができるようになることがメンタルの強さの証だといえるでしょう。

そのために有効な施策が瞑想だといえます。
では、何故、瞑想が有効だといえるのでしょうか。
その理由を理解するためには、メンタルが弱くなるメカニズムを理解することが先決です。

2.メンタルが弱くなるメカニズム

私たちのメンタルは何故、弱くなるのでしょうか。
そのように問うと色々な意見が出てくることでしょう。

「上司に嫌味を言われる」
「仕事で失敗が続いた」
「どうしても人前で緊張してしまう性格だから」
「ネガティブ思考な性格だから」
…etc

人によりメンタルが弱いと感じる出来事は異なります。
しかし、共通しているのはメンタルが弱いことを外部の原因に求めているという点です。

外圧的な刺激にさらされることによりメンタルが弱っている。
そのように感じる人が多いということです。

本当にそうなのでしょうか。
心が動揺し迷いはじめ、ネガティブな感情に囚われる契機となるのは確かに上記のような出来事に起因するのかも知れません。

しかしながら、それはあくまで契機に過ぎずメンタルを弱くしている原因ではありません。
メンタルの弱さとは契機を解釈して心が反応することに原因があります。

つまりメンタルの弱さは自分の心がわざわざ、動揺し迷うような働きをした結果、心で生じている現象に過ぎないといえます。

まず、ここを理解しておくことがメンタルを強くするための一歩になるのです。

3.メンタルは鍛えられない

メンタルの弱さは自分の心の働きである。
つまりメンタルが弱いという現象が起こっているに過ぎない。
その事実を理解すると新たな事実に気づかされます。

それはメンタルというものを筋肉を成長させるような感じで鍛えることはできないということです。

昔ながらの精神論では、強い外圧にものともせず立ち向かっていけば、いずれメンタルが鍛えられて強くなると信じられてきました。

確かに人間の脳は繰り返される出来事に対して処理を弱めていくという傾向があります。
脳は常に新しいことだけ情報処理を行い、すでに経験済みと認識した情報に対しては過去の記憶を流用することで処理を最低限で済ます機能が備わっているといわれているのです。

ですから強い外圧も脳が慣れてしまえば耐えられるようになる。
即ちメンタルが鍛えられたという寸法です。

確かに慣れというものにより外圧に強くなるというケースはあることでしょう。
ところが必ずしもそれはメンタルの強さへ繋がるとは限りません。

何故ならば、私たちは一度、受けた外圧的な出来事に対して一定の観念の組み立てを行うからです。
簡単にいうと遭遇した出来事に対する感覚、感情的な反応とそれに対する評価を加えたストーリーを作り上げてしまうということです。

一度、ストーリーが作られると脳は類似する出来事にそのストーリーを心に想起させることで対応しようと試みます。
つまり、新しい出来事として脳は処理を行わず、作られた観念で省エネしようとするのです。

こうなると外圧を受けるたびに最初に作った「動揺し迷いネガティブな感情と評価」で彩られたストーリーが毎回、心にフィードバックされるようになります。

メンタルが強くなるどころか常に弱い自分に直面させられることになるのです。
このことから浮かび上がる事実は精神論は必ずしも有効に働かないということ。

そしてメンタルを鍛えるという発想は成り立たないということです。

4.メンタルを強くする唯一の方法

メンタルを鍛えることはできない。
ならばどうすればメンタルを強くすることができるのでしょうか。

答えは簡単です。

メンタルが弱くなるような観念を作らないようにすること。
そして元々ある観念によるストーリーが心に想起されるのを防ぐことにあります。

私たちの心の中では四六時中、何がしかの観念によるストーリーが展開されています。
あまりにも日常茶飯事に行われているので、そのことにすら気づくことがないくらいです。

心の中で会話をしている。
想像の中で自分が何かを実行している。
過去にあった出来事を繰り返し反芻し、それに対し感情的になったりしている。

おそらく誰にでも胸に手を当てて考えれば思い当たるふしが沢山あるはずです。
この「胸に手を当てて」という部分が実は瞑想の骨子になります。

瞑想とは自分の心の中に流れる様々な観念のストーリーに気づく作業になります。
そして、重要なのは気づいても、それはあくまで観念のストーリーに過ぎないという認識を持つことなのです。

観念のストーリーが実際に自分を傷つけることはありません。
所詮、観念とは記憶データの再現、ないし解釈に過ぎないのです。
ところが脳という機能は観念に過ぎないものを現実のものに見せかけるのが上手な臓器だといえます。

現実の問題に対応するために必要な措置として観念が恰も現実であるように見せかける働きを脳が行っているのです。
この騙し絵に引っかからないように意識を保つことが瞑想の重要なポイントになります。

騙し絵に引っかかれば観念に過ぎないものに傷つき、動揺させられる羽目になるからです。
メンタルの弱さが現象化せず心に影響を与えなくなれば、自然とメンタルは強くなります。

青空の元で寛いでいる時のような状態でいられるようになることでしょう。

まとめ

本稿では「瞑想がなぜ、メンタル強化に有効なのか?」というテーマで語ってみました。

そもそもメンタルの強さとは何かを定義してみました。
メンタルの弱くなるメカニズムを理解することで、メンタルは鍛えられる類のものではない事実を明らかにしました。

メンタルを強くしたいならば、メンタルを弱くする観念によるストーリーがあることに気づく。

その有効な施策が瞑想であるということです。

以上が本稿のまとめになります。

長い文章をここまでお読み頂きまして感謝!

心庵まもる




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?