見出し画像

《66》岩手県、まだまだ春にはなりません!

続き!


さぁ、


春の雪山?に出発🚶‍♂





「かんじき」に履き替えて、

スキー場の脇を登っていきます





行きがてら、


木々の種類や詳細を説明してもらいます





『ほーーー』


しらかば、杉、松の木くらいのみ

判別できるレベル……






聞くこと全てが齢43にして、

初めてのことばかり……


※逆に言うと「当たり前」が分かってない




ちなみに


「クロモジ」という植物は、

とてもいい香りがします


説明された方がおっしゃるには

この香りを使って「高級爪楊枝」になるようです


「高級」ってのがミソ😁



新しい知識を得られるって、

何だか得した気分😆


ワンランクレベルアップ↑↑↑した感じ



そんなお話を聞きしながら、

山の中を進みます





「かんじき」の機能をフル活用!


通常、


この春先の雪解けだと


ズボズボと

足を取られてしまいそうになりますが


サクサクと進めます



↑それでも 、かんじきが外れて直してもらったり



楽ちん


ただ、

調子に乗っていると良い事はありません!


若い子たちにも声をかけながら、

下ったり、雪の橋を歩いたり






なかなかスリリング



林の中に入ると小動物の足跡





聞くところによると……

「テン」の足跡のようです



真っ白な絨毯の上に


一匹分の足跡


何んとも、自然を感じる光景






何だかんだで

「あっという間」の自然観察会






天気も良く最高の体験でした



田舎や自然の中でないと

出来ない体験


こういうのも

「幸せ」を感じる瞬間




若いコたちも

同様のようです


4月には

水芭蕉の散策があるようで早速


「また、来たい!!!」


というようなテンション↑↑↑



良かったーーー

 


まだまだ、


春にならないよう?頑張っている

岩手県


この時期でしか

感じられないものがありますねー



今日はこんなところ

おしまい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?