見出し画像

習い事への質問

フォロワーさんより、習い事についてこんな質問を頂きました。

ご質問

『3歳と0歳の女の子を育てています。

本も購入し、投稿も毎度楽しみにしています^ ^
悩みがありメッセージさせて頂きました。

3歳の子の社会性がもう少し身につけば…と通っている園に言われ、私も気になっていたのでスイミングの体験へ行きました。


(以前は英語の体験へ行ったのですが、何も話さず走り回り授業にならず…体験で辞めました。。)


今回はプールが大好きなので、喜んで行ってくれるかな?と思ったんですが、途中から号泣でずっと先生に抱っこされて終わりました。


『怖かった。もう行きたくない』と本人は言っていて、トラウマになってしまうのでは。。と、もう通うのは辞めようかな?と思ったんですが、
ここは無理やりでも連れて行き母子分離をさせるべきなのでしょうか…?

こう言った場合どちらが正解なのでしょうか?ご教授頂けると幸いです。』

答え

『社会性を育むことを焦らなくて良いと思います。お子さんが自分でやりたい!はじめたい!と意思をもって選択したのでなければ、しばらくは辞めて、様子をみてもよいのではないでしょうか?』

解説

3歳と0歳の育児、日々お忙しいと思います。そんな中、本や投稿を見て下さってありがとうございます!下に解説をしていきます。

モンテッソーリ教育における社会性

お子さんはまだ3歳です。1歳半~3歳頃というのは、「自己肯定の危機」とも言われていて、自分がママやパパと違う存在であることに気が付き、自分が有能な存在であると証明したいという時期でもあります。

そんな時、大人が一方的に「○○しなさい!」というと激しく抵抗をします。コミュニケーションが不可欠です。

そして、強い自己の構築を経て、ゆっくりとゆっくりと身の周りのことに気を配れるようになり、社会性を育んでいくと思います。

社会性の育みに近道はなく、時間がかかることなので、もう○歳だから!!と焦る事ではないと思います。だから、社会性を育むために無理やりにおけいこをさせなくても良いのではないかと思います。

習い事も選択すること

ママやパパによっては、

「一度親が決めたことをさせることで、嫌なことを耐え抜く根性が育つのだ!」

と思われる方もいると思います。でも、私は小さな子どもにも「選択」する自由があることが大事であると考えています。

例えば、お子さんがもう少し大きくなって、(4-6歳くらい)お友達が水泳教室に楽しく通っている様子の見学につれていって・・・

「私も、やっぱり、やりたい!」と言ってくれたら、しめたもの。

そうしたら、「少し水が怖くても、しばらく続けてみられるかな?」などと話し合ってもう一度体験してみたらいいと思います。

自分の意思で選んだことを、する。という経験が大事だと思うのです。

コミュニケーションは大事!

またこの例に限らず、私はなんでも「コミュニケーション」をとることはとても大事だと考えています。

相手が赤ちゃんであろうと、3歳であろうと、高齢者であろうと、とにかくコミュニケーションをとって相手が納得する事。これが基本的な信頼関係となり、その後の色々なことがスムーズにすすむようになります。

例えば、おむつなし育児の例でも、赤ちゃんにだって心を込めて

「今日はいつもみたいに、おうちのおまるでおしっこできないけど、また明日はできるからね。今日はいつもと違うからね。」と説明するとよくわかってくれると聞きます。

一方的な命令は、どちらが力をもっているか!という権力争いに発展しがちです。

どうぞ焦らず、お子さんと話し合って、ゆっくりと進んでくださいね!!

さて、私の個人的な意見を書かせて頂きました。詳しい状況はわからないので正解は一つではなく、あくまで一つの参考意見として見て頂けると嬉しいです。

子育て中のママパパに役立つような情報を書いています。 これからも頑張りますので応援お願い致します!! 保育士、モンテッソーリ教育資格者(0-12歳)、おもちゃコンサルタント、おむつなし育児アドバイザー。