見出し画像

子どもの、困った友達の対処法

5歳の年長の男の子を持つフォロワーさんから、「友達Aくん」のことで、ご質問を頂きました。

ご質問

「男の子が少ない学年のため、いつも同じ3人組で遊んでいます。幼稚園終わりに遊ぶこともあるんですが、それぞれ都合もあって、遊べない日もあります。Aくんが誘っても用がある日は断るのですが、そうすると火がついたように泣き出し、私や息子をグーで殴ります。

息子はそれで突き飛ばされて後ろに倒れたこともありますが、Aくんのママはいつも「大丈夫?」としか言いません。謝らないし謝らせない。もう1人仲の良いBくんも同じことがあったらしいのですが、根負けして「じゃあ30分だけでいい?」と受け入れていました。

年少からこれまで3年近く付き合ってきましたが、どうやらAくんのママは叱らない子育てで自己肯定感を高めることを目標にされているようです。自己肯定感はもちろん大事ですが、周りの人間(息子やBくん、そして親も)が逆に我慢ばかり強いられていてしんどいです。

息子もBくんも、Aくんと遊ぶのをためらうようになり、Aくんの習い事の日にこっそり2人だけで遊んだことがあるのですが、次の日にAくんにバレてかなり当たられました。「ひきょうだ」「ズルだ」と殴られることも。

家に遊びにきた時も、おやつを出しても他の子の分まで食べたあげくに「他にないの?チョコは?買ってきてよ!!!」と言いだして泣き叫んで怒ります。鬼ごっこをしてもタッチされると「今のはナシ!!僕は鬼にならない!!!」と。

公園で遊んでいる時に、そろそろ帰ろうと話していたら「今日はBくんの家に泊まりに行く」と突然言い出して、断られて泣き叫び、あまりの騒ぎにご近所の方が出てきて叱られたこともあります。そんな時もお母さんはただニコニコ見ているだけで、対処するのはBくんのママと私。

このままでは、自分の子が我慢ばかりで自己肯定感が下がってしまいそうです。息子はBくんとは遊びたいみたいです。Bくんも同じで、休みの日に時々2人で遊ばないかとBくんのママから連絡がきます。

Aくんがワガママで癇癪を起こすからといって、Aくんを仲間はずれにすることはできない。人様の教育方針に口を出すこともできない。ならばこのままずっとAくん親子のペースに付き合っていかねばならないのか…どうか良い対処方法がありましたらご伝授下さい。」

答え

「A君ともB君とも、しばらく距離をおきましょう!」


解説


いやあ、困りましたね、これは。Aくんのママのように、何でもかんでも、ニコニコ許すということは、実は放任していることと同じです。何をしていいか、何をしたらいけないのか、わからないで5年間きてしまったので、今後一番苦しむのはAくんです。

「自由と制限」は、コインの裏表のようなもので、自由を与えるなら、同じくらい制限はしっかりしていなくてはいけないからです。特に「友達に暴力をふるう」これは絶対に許してはいけないこと。「自分、他人も、まわりのものも傷つけない」これこそ、赤ちゃんの頃からのルールだからです。

さて、この質問に対しては、私は「自分に置き換えて」考えることをおすすめします。

自分に置き換え~三人は女子高性


仮に、この三人の男の子を、自分と高校のクラスメートの女の子のA子とB子として置き換えてみましょう。A子が、常に自分やB子に対して、いばったり、うそをついたり、物を盗ったり、悪口言ったり、意地悪してきます。

これまで1年間三人組で仲良くしてきたけど、もうA子と遊ぶのはいや!でも、B子とは仲良くしたいから二人だけで仲良くすると、すごく怒ってくる。

と、想像してみましょう。

どうしますか?

解決案① A子を教育


「そうしてほしくないから、それをするなら遊ばないよ!」とB子と二人できっぱりと伝える。A子の悪いところを直すように、三人でちゃんと話し合う。

これができれば一番平和的な解決です。

ですが、、、残念ながらこれはあまりうまくいかないと思います。何故なら、A子を教育できるのは・・・・A子だけなんです!!

もはや、A子の親も役に立ちません。この先の長い人生で、A子は様々なひどい目にあいながら、少しずつ自分の自我や悪い部分と向き合っていきます。それは恐らく社会に出てからかもしれません。性格のせいで好きな人に振られるかもしれません。会社でものすごく怒られるかもしれません。とにかく、A子がこれまで生きてきた時間の倍位、時間をかけて自分で成長していく必要があります。私の友人にも、小学生くらいまではとんでもない問題児だったのに、大人になってからあうと、別人になっている人がいますが、このパターンです。時間がかかるんです。

つまり、このパターンを選んだ場合、自分やB子の大切な時間を使うけど、労力のわりにあまり効果は期待できません。

解決案② B子とだけ遊ぶ


ではA子には何も言わずに、B子とだけ仲良くしてみると、想像してみて下さい。

これは、本当は自分が一番したいことですよね。でもきっとA子は烈火のごとく怒るでしょう。うらまれるかもしれません。A子に隠れて遊ぶのも、二人でうそをつくことになるため、やはりあまりよい解決にならないと思います。

方法③ A子ともB子とも、距離をとる。


そこで、(私ならですが)A子とB子、二人ともと距離をとるように心がけます。B子と仲良くできないのはちょっと残念ですが、これもしばらくの間のこと。

二人には「ちょっと、うちの用事を手伝わなくちゃいけなくて」とか「部活に入って、係があるから一緒に帰れない」とか何かうまい言い訳を考えて、極力三人で遊ぶことをさけるんです。関係性にもよりますが、B子にも、本心は言わない方が良いと思いますが、すごく信頼関係があれば、「こういう理由で、二人で仲良くするとうそつくことになるから、しばらく距離おこう」と、話しておいてもよいと思います。

「私に関係なく、二人は遊んでね!」などと伝えて、

とにかく、うまくかわし続けましょう。

そして、二人とは距離をとりつつ、自分の家族と時間をつくったり、他の新たなグループと仲良くし始めるなどするころ、クラス替えなどきっと少し変化があると思います。

質問者さんの話に戻すと、子どもの場合は、小学校にあがってしまえばまた違う世界が待っています。

また、子どもが、「A君やB君と遊びたいよ~」といったら私なら「今は、ママといっぱい遊ぼうね」とか「お手伝いしてほしいの」などというと思います。

家族が一番大事な幼稚園時代


実は、幼稚園の間は、子どもにとって一番大事なのは「家族」です。それが小学校にあがると、徐々に「友達」が一番大事となっていきます。

つまり、息子さんにとって、今一番大事なのはかけがえのない家族との時間です。そして、何よりもまず三人は幼稚園では、遊んでいます。

だから、幼稚園の他の時間では、そんな思いをしてまでわざわざ遊ばせなくても大丈夫だと思います。

これまでA君やB君と遊んで、トラブルをもっていた時間を、家族で大事に平和に過ごす、そんな時間にしてみてはいかがでしょうか?パパやママ、兄弟にとっても、年長さんの息子さんとの一年は二度とない貴重な時間です。

絶対にこうでなくてはいけない!というものではありませんが、あくまでも「自分だったらどうするか」という視点でお答えしました。

ご参考になりましたら幸いです。質問者さんの悩みが解決しますように!


子育て中のママパパに役立つような情報を書いています。 これからも頑張りますので応援お願い致します!! 保育士、モンテッソーリ教育資格者(0-12歳)、おもちゃコンサルタント、おむつなし育児アドバイザー。