見出し画像

おもちゃのとりあいの対応

フォロワーさんより、おもちゃの貸し借りについてこんな質問を頂きました。

ご質問


最近1歳8ヶ月の息子が、自分の家にお友達が来た時、オモチャを取り上げてしまいます。

支援センターだとそんな事はありませんが、せっかく遊びにきたのにどうすれば良いのか分かりません!

「どうぞしてー」と言うと怒りながら「どうぞー!!」と言いますが、またすぐ取り上げてしまいます。

このまま、意地悪にならないかな?
叩いたりしないかな?

など心配になりました。

また、お友達にオモチャを取られてしまい泣いてしまった時など、親が一緒にいる時はどんな対応をしたら良いのか、オモチャの取りっこの対応を教えて下さい。

答え


「そっか、貸したくないんだね」「お友達が来たから、貸してあげてくれたらみんな嬉しいけど、貸せないんだね」などと気持ちを伝えたり、代弁したりしてあげてください。

解説

理性よりも本能の優っている時期

おもちゃの取り合いトラブルに関しては、他の子どもや親の手前、対応に迷うことも多いかと思います。

質問者様のお子様はまだ1歳8か月!まだまだ理性よりも本能の優っている時期です。他の場所だとそんなことはないのに、家だと自分のおもちゃを貸せないのも「自分の大事なものを、どうして知らない子に貸さなくてはいけないの?貸したくない!」という本能が働いているからです、

それをぐっと我慢してコントロールするには、強い意志力と社会性の意識が必要になりますが、それらが育ち理性が勝ってくるのは早くて3歳頃、一般的には4歳以降だと言われていて、それまでは、コントロールする部分の脳が充分に発達していないといわれてます。

まだつまり、お子様はまだ、大人の考える正義がわかっていないし、貸すことに納得していないので、どうぞをしても、またすぐに取ってしまうのだと思います。これは小さな子どもにはノーマルなことですのでどうぞ心配しないでください。

大人の対応の例


その時期に、「こら!わがまま言わないの!」と大人が力づくでいうことを聞かせようとしても、うまくいかないことが多く、無駄な争いが起こります。

そのため、まずは「お友達に貸してくれたら、みんな嬉しいけど、大事なおもちゃを貸したくないんだね」と気持ちを代弁して共感してあげましょう。

そしてお友達には「ごめんね、まだおもちゃ貸せないみたいなの。こっちで一緒に遊ぼうか」などと伝えてあげて、もし争いが起きるようであれば、しばらく自宅ではない場所で(おもちゃがたくさんあり、遊びの選択肢が豊富な場所)で一緒に遊んでみてはいかがでしょうか?

2歳前後は最も自己中心的な時なので、大人はこのままわがままにならないかやきもきしてしまいまよね。でも大丈夫、そのまま成長する子どもはいません。そういう時期だと思って、接してあげて下さい。

メリット


貸したくないし貸す意味もわからないのに、大人が一方的に怒ったりだけしていると、悲しい気持ちや大人への「ママ、なんで・・・?」という疑問が残ります。

でも大人が代弁したり共感してくれることと、「自分は意思をもっていいし、ママパパはそれを尊重してくれるんだ」という気持ちがわいてきます。様々なルールを守ったり、社会性が育つ前段階には、まずはしっかりとした意思や信頼感を育てることが大事です。

4歳~5歳以降の対応


もし、お子さんが明らかに意図的に意地悪をしている時には話は別です。もう本当は理性的に本能をコントロールできるのに、わざと貸さないで意地悪をしている時には、「お友達が来た時には、おもちゃを貸すルールがあるんだよ、それができないなら、もうお友達はおうちには呼べないよ」ときっぱりと伝えましょう、年齢に関係なく、誰かを叩いたり、傷つけるような行為をしている時にも「それは、しないよ。」ときっぱりと伝えて止めましょう!

他に子にとられた時


自分の子どもが遊んでいたおもちゃを、他の子にとられた時。「とられちゃったんだね~。いやだったね~」と代弁して共感してあげたうえで、違うもので遊ぶことを提案してあげてください。

そこで、大人が介入し過ぎて、例えばその子から取り返してきてあげたりすると、何かトラブルがあった時には、親が対応して助けてくれる、ということを学んでいってしまい、後々自分で交渉したり、解決したりしづらくなってしまうこともあると思います。

まとめ


つまり、私はおもちゃの取り合いのトラブルに関しては、「共感、代弁、見守り(介入し過ぎないこと)」だと思います。小さいうちには、そんなもんだと思って、肩の力を抜いていて良いと思います。

子育ては、まいた種がゆっくりと芽を出す様なもの。私達大人はその成長を外から急かすことはできず、ただ適量の水をやって、後は辛抱強く成長するのを待つことしかできないこともほとんどです。

焦らず気長に、質問者さん、そしてお読みくださった皆様の子育てが素晴らしいものでありますように。

子育て中のママパパに役立つような情報を書いています。 これからも頑張りますので応援お願い致します!! 保育士、モンテッソーリ教育資格者(0-12歳)、おもちゃコンサルタント、おむつなし育児アドバイザー。