マガジンのカバー画像

定期購読マガジン📕バックナンバー (2019年7〜11月)

22
2019年7月〜11月に発行された定期マガジン「世界につながる生き方をマレーシアから」に収録されている過去記事です。学校紹介記事などは発行日時点の情報となります。
単品有料記事x10本、無料記事15本が収納されています。定期購読開始前の過去の記事をまとめて読みた… もっと詳しく
¥800
運営しているクリエイター

#海外生活

マレーシア留学の正しい知識🇲🇾①英語と中国語を格安に習得し、最速で大学へ進学する方法

2012年3月からの留学生活で、現在7年半が経過した、我が子たち。 先日は、ローカル幼稚園→インター校→中華学校へと進んだ11歳息子の経過をお届けしました。 今回は、インター校→中華学校2校→国立台湾大学へ進学した17歳の娘編になります。こちらは『将来は世界をベースに生きる』『日本国外で仕事を得て、永住権・市民権を取得したい』というお子さんを持つ方に向けての内容です。 以下の2回に分けてお伝えします。 ①リーズナブルな費用で英語と中国語を習得する ②最短ルートで大学へ

有料
300

きょうだいという不思議な関係

娘が大学進学の為にペナンを離れ、早2ヶ月が経とうとしています。 大学入学に付き添って台湾へ赴いたのが、8月末。VISA申請や口座開設、寮に必要なものを揃えたり、あっという間の5日間を過ごして台北最後の夜を一人ホテルで迎えた時は、初めて味わう例えようの無い気持ちでした。 7年半前に何もないところから始めて、ずいぶん遠くまで来たなぁと、子育てに一区切りついた今、しみじみ。(まぁ、まだ7歳下の息子がいるのですが) 三人暮らしから、二人暮らしへそんなワケで、2012年以来三人(

インプットと下準備の秋

今月から始めた定期購読、まだまだ書き下ろしの記事は少ないにも関わらず、ありがたい事に続々と読者登録して頂いています。 中にはプロの書き手さんもいらっしゃって、緊張&恐縮!(汗)ですが、ペナン留学や移住生活のリアル、感じた事をありのままに書いていきますね。 さて、7〜8月のサマースクール・インター校の入学時期を過ぎ、毎年10〜11月は事務関係のまとめ、そして来年へ向けての下準備などの期間です。関係各所も同様で、今週は3つのミーティングへ参加してきました。 インター校マーケ

有料
100

マレーシア🇲🇾ペナン島に住んで最初に驚いたこと

7年半前、ペナンに住み始めてまず最初に驚いたのが、「制服を着たまま出勤する人々が大勢いる」ということ。 どうやら、制服のある仕事の人は家から制服で出勤し、そのまま制服で帰宅している様子。制服といっても、南国なのでポロシャツやTシャツですが、背中にはロゴマークや会社名がバッチリ書いてある、つまり「その人が働いている会社名や職種がほぼ丸わかり」なワケです。 制服での通勤、日本だったら規則で禁止してる会社もあったと記憶してます。首から下げるタイプの社員証も「社外では必ず外して下

インターナショナルスクール VS 中華学校

息子(10歳)が先日インターナショナルスクールのPrimary(小学校)を卒業し、今週から中華系セカンダリースクール(通称 中華学校)へ通いだしました。1週間無事に終わってホッとしているところです...。 10歳で小学校終わり?! と驚かれるかと思いますが、今月末には11歳です。(それでもやはり、日本より1年早く小学校終了ですが) 先週まで卒業旅行、ホテルでの卒業ディナー、Final Assembly(ミニ発表会) など、インター最後の華やかな行事が目白押しだったのに、な

有料
200