見出し画像

2022の目標「フリーランスになり何事も楽しむ1年にする」

訪問ありがとうございます。マリナです。

2022年も始まりました。そこで、今年の目標10個を順番に紹介していきたいと思います。


去年は、住む環境を変えることができました。数か月間だけでしたが、自分で得たお金で好きなモノも変えました。noteも本格的に始めることができました。

本当にいろんな人に会ったおかげで、とてもよい思い出ができました。感謝します。


それでは、私の目標を書いていきますね。もうすでに予定に組んでいるものもありますので、それは月日を書いていこうと思います。


目標その1・1月にnoteからWordPressに移行する


最初の目標として「1月初旬からWordPressに挑戦する」をあげますね。私は以前もWordPressに挑戦していたのですが、30~50記事ほど書いた時点で書くのを止めてしまいました。記憶が曖昧ですが、そのくらい書いていた気がします。


止めてしまった原因の一番の原因は「ブログを書く環境を作るできなかったから」ですね。WordPressに挑戦していた当時は、まだ実家にいたのですが、快適にブログを書くには程遠い環境でしたね。

ブログを書くときは、どうしてもまとまった時間をパソコンやスマホに割く時間が必要です。もちろん、通勤通学でブログを書くこともできますが、私は家でゆっくりブログを書きたいのです。

ですが、バイトから帰ると実家は常にテレビが点いている状態。ダラダラとテレビを見ないように居間から離れたときもありましたが、母親から「何で一緒にいないんだ」と言われる始末。

「いや、寒いときはさすがに一緒の部屋にいてもいいけど、必ずしも一緒にいる必要ないのに」と思ってましたね。

しかし、今はそんなうるさいことを言う人もいません。なので、思い切りブログが書けるわけですよ。やはり、ブログを書くときは1人で集中して書きたいものです。


ちなみに、仕事はあんまり関係ないですね。たまたまブログを書く乗り気がしなかったんだと思います。


それから、WordPressではかなり苦痛だった毎日投稿も、noteのおかげでできるようになりました。これは、毎回記事を投稿するときに出てくる「投稿回数を教える機能」のことですね。

今後、WordPressに移行しましたら、noteでガッツリ記事を書くことはほとんどなくなるかもしれません。ですが「○○日連続投稿」の文字は見たいので、つぶやきを書きには来ます。


それから、ヨッセンスクールというオンラインサロンに入っているのですが、皆さんのブログを見て「やっぱ、WordPressでブログ書きたいよな」と思ったわけですね。


目標その2・1日でローマ字入力と親指シフトを交互に使う


次の目標は「1日でローマ字入力と親指シフトを交互に使う」ことですね。これはすでにもうやっているのですが、今年は本格的にやっていこうと思っています。

なぜならば「いずれ、自分のパソコン以外のパソコンも触る機会が出てくるかもしれないから」ですね。私は、自分のパソコンには親指シフトの設定を付けているのですが、他人のパソコンは知りません。


私は将来的にはフリーランスになる予定なので、他人のパソコンを触る機会はそんなにないでしょう。


ですが、今後、他人のパソコンをまったく触らないとも限りません。もしかしたら、どこかの会社のパソコンで文字を打つことになるかもしれないです。

そうなったときに困るので、親指シフトだけでなくローマ字入力も頑張りたいなと思っているのです。まぁ、ローマ字入力のタッチタイピングができてから親指シフトをやっているので、基本は大丈夫なはずです。


問題は、私のパソコンはキーの配置を多少変えてるので、他人のパソコンだとスムーズにショートカットキーができなさそうですね。ちなみに、KeySwapというアプリを使って変えました。


目標その3・Web制作のフリーランスになる


いやぁ、毎年かかげているのですが「Web制作のフリーランスになる」のは諦めていませんね。ただ、今年は違った形で挑戦すると思います。根性論は基本的に苦手なんですが、もっと根性を出して挑みたいと思いますね。

そのためにも、朝早起きしてパソコン開いて作業をするのが大事ですね。それから、この目標は今年で止めにします。なれなかったら、なれなかったで諦めます。


「どうしたらこのサイトを動かすことができるのか」をきちんと見極めることができるようにしたいですね。本当、画像や文字がどのように動くかイメトレできるのは大事だと思うんですよ。

それから、今までは「Web制作の勉強わからなさすぎてキツイ。わからなさすぎて質問がまとまらん」となって、しばらく放置していたのですが、それも止めます。放置が一番よくないですよね。

その場で立ち止まるんではなく、先に進むのが大事なんですよ。だって、あくまで勉強なんですから。仕事でも、進めることが大事なんですから、勉強ならばなおさらです。


ともかく、今年はWeb制作のフリーランスになれるようがんばります。


目標その4・多言語学習をさらにブログに生かす


次の目標は「好きな多言語学習を、さらにブログに生かす」ことですね。

私のブログは「多言語」をテーマにしているのですが、私自身、今学んでいる言語は「フィンランド語・フランス語・英語」のみです。これには理由があります。

フィンランド語は単に一番好きな言語ですし、フランス語はフランスにワーキングホリデーをする予定があるためです。英語は英検とか、その他もろもろのためですね。


しかし、今年はブログのためにも多言語をちゃんと頑張っていきたいと思います。

スコットランド・ゲール語などのケルト系の言語、韓国語などもやっていきたいですね。それから、ギリシャ語やスラブ系の言語もやっていきたいと思います。

スペイン語やポルトガル語イタリア語とかもやりたいですし、フィンランド語以外の北欧の言語もやりたいですね。

まぁ「ネイティブ級に話すことを目指しているわけではない」ので、欲張りなのは許してください。あと、これはWeb制作と違って毎年の目標にするでしょう。


目標その5・生活保護を抜ける


なんだかんだで、これが今年のキーポイントになりそうです。個人的には、ブログとWeb制作のほうが順位は高いのですが。稼がなければ、生活保護は抜けれませんからね。


私は、私の怠惰が原因で、生活保護にお世話になっているのですが、やはり生活保護はできることが限られてしまいます。たしかに、1人暮らしができるように支援はしてくれます。アパートも借りられます。

しかし、借りれるアパートが限られてきます。もう、値段とかの問題ではないですよ、おそらく。私は、ネットでなんとなく下調べをしてから不動産屋さんと相談しに行きました。

ですが、私が予想したものとは、まったく違いましたね。おそらく「生活保護というレッテル」が貼られてるのが原因でしょう。やはり、管理会社としても、きちんとお金を稼いでいる人に部屋を貸したいと思いますし。

なので、自分の住みやすい所に住めるように、生活保護を抜けるように頑張ります。それも、いろいろ審査があってめんどくさいと思いますが。きちんと安定的に稼げるように、がんばります。


もちろん、目指すはフリーランスですね。Web制作をがんばります。


目標その6・3月に自転車教室に通って自転車に乗れるようにする


次の目標は「自転車教室に行って自転車に乗れるようにする」ですね。私は今まで自転車に乗れたことはありません。それは「転ぶのがイヤだったから」です。本当に普通の人の何倍も、転ぶのがイヤなんですよ。

自転車って安定しないじゃないですか、もう油断すると転ぶの決まっています。そんな危ない乗り物を、どうして乗る必要があるのか。


しかし、車が必須の生活から離れてみて思ったことは「あっ、徒歩って結構不便だな」と思ったことですね。自転車ならば、かごや荷台があるので、買い物を多くしてもたくさん持っていけます。

ですが、徒歩ですと持てる量が限られてくるんですね。私はネットショッピング派ですが、たまには外で買い物もしたいわけです。そのときに「自転車があれば、たくさん買っても楽だろうな」と思ったわけです。

それに、自転車が乗れると行動範囲も広がりますしね。


そのためにも、自転車教室に通おうかなと考えているわけですよ。さすがに冬は寒いので、3月あたりに挑戦していきたいですね。ちょうど桜のシーズンに当たったらいいです。

ルールやマナーのためにも、自転車教室に通って、自転車を克服したいですね。


目標その7・健康診断を受けたり体調不良な部分は治す


次の目標は「健康診断を受けたり体調不良な部分は治す」です。私は、介護の仕事をして以来、健康診断を受けたことがありません。ですが、そろそろ受けた方がいいかなと思い、今年は受けるつもりです。


それと、なんかよくわからないのですが、右足のかかとに変な黒いのができているので、それを治すこともしていきたいです。せっかく、生保に入って病院代は基本免除になっているので、それを活かしたいと思います。

とはいえ、やはりきちんとお金を稼いで病院に行くのが良いわけですが。

目標その8・おいしいものをたくさん食べる


次の目標は「おいしいものをたくさん食べる」ですね。これは、絶対に毎年かかげたい目標ですよ(笑) 特に私は、リコリス菓子が好きなので、飽きるほど食べていきたいですね。


ただ、リコリスを取り過ぎもよくないと思うので、月1回くらいにします。輸入品は高いですし。そんなこと書いてたら、サルミアッキを食べたくなりました。


ちなみに、リコリス菓子は絶対にチョコレートと一緒に食べたほうがいいですよ。リコリス菓子が食べれない母親も「これは、おいしいわ」と言って食べてましたし。


それから、今年は大食いにも挑もうと思っていますね。ただ、それは稼げるようになってからにします。なんせ、ペナルティーが痛いですから。決められた時間内に食べれなければ、5000円とか普通に飛びますからね。

といいますか、稼いでから挑んだとしてもペナルティー発生したら泣くと思います。あと、年齢的にも、挑戦できるのは後数年くらいでしょう。もし、大食いに挑むことができたら、ブログにも書けますし。


目標その9・好きなYouTuberに赤スパを投げる


これは完全に個人的な目標ですが(今までもそうでしたが、特に)「好きなYouTuberに赤スパを投げる」ことを目標にしたいですね。赤スパとは「とあるYouTuberの配信中に、1万円以上の投げ銭をすること」です。

ちゃんと稼げるようになったら、絶対に、1万円の赤スパをしたいですね。もしかしたら、楽しくなって、恐ろしいくらい貢いでしまうかもしれません。そのときは「赤スパ自体を楽しみたい」ですね。


ただ、ずっと自分の名前が表示されるのだけは、なんとかしてほしいなとは思いますが。


目標その10・家にお金を振り込む


最後にの目標として「家にお金を振り込む」ですね。私が実家を出た当初は、家にお金を振り込むことを目的としていました。しかし、それはうまくいかず。

親に「これじゃあ、足りない」と言われ、それきりお金を振り込んでないのですね。今、私自身も生活水準かなり落ちてますし。

ですが、いつかは家にお金を振り込むことができるようにしたいですね。ちなみに、振り込む額は収入の5分の1にしたいと思います。これは増えても減っても変わりありません。

やはり、あまり振り込んでしまうと、こっちの生活が大変になりますから。後、親の依存にもなりやすいですし。まぁ、振り込んでいる時点で、依存してはいるのですが。

まとめ


今回は、1年の初めということで「2022年の目標」を書きました。もっといろんな目標はあるのですが、ダラダラ書くのもよくないですし、10個だけにしました。

おそらく、その都度「これがやりたい!」と言ってることだろうと思います。とりあえずは「WordPressでブログを書く」を目標にしていきたいですね。

読んでいただきありがとうございました。他の記事もお読みいただけると嬉しいです。

この記事に興味を持っていただきありがとうございます。よろしければサポートもお願いします。これからも投稿を楽しみます。