見出し画像

水道事業の民営化はありえない~勝手に応援!「ビッグイシュー日本版」(VOL.429 2022.4.15)~

「ビッグイシュー日本版」を勝手に応援する記事第32弾です。そもそも「ビッグイシュー日本版とは何か」をご説明した第1弾は、以下をご覧ください。


今号の特集は、「恐れない都市『フィアレス・シティ』」です。


フィアレス・シティとは、簡単に言えば「市場優先の政策に反旗を翻す自治体」のことです。例えば最初に提唱したバルセロナ市では、「『抑圧的なEUや国家政府、多国籍企業、マスメディアを恐れず』『難民の受け入れを恐れず』『地域経済と地域の民主主義を発展させることによる制裁を恐れず』という、3つの『恐れず』を宣言してい」るそうです。

具体的な行動としてはパリ市のように、一度民営化していた水道事業を再公営化することなどを指します。パリ市では、「1985年に水道事業がコンセッション方式で民営化されてから2009年までに、なんと水道料金が265%も値上がりした」そうで、再公営化ということになったわけです。
日本の自治体でもすでに、あるいはこれから水道事業の民営化を考えているところがありますが、とんでもない結果につながるのは、目に見えていますよね。

なお再公営化後、パリ市では「市内に無料給水所をいくつも設置して、移民や難民、ホームレス状態の人たちなど、適切な住居がないために水道にアクセスできない人たちの『水への権利』を保障している」そうです。

これ、とても大事なことだと思います。日本でも、例えば生活保護を受けている人が、毎月の水道料金を払えないため、日々飲む水としてミネラルウォーターを買う、というケースがあるそうです。つまり、水道料金としてまとまったお金は一度に出せないけど、毎日数百円の水を買うことには抵抗がないため、結果的に水道料金を払うより高いお金を飲み水に使ってしまう訳です。

もしパリのように無料給水所があれば、少なくともそのような本末転倒ともいえる行動は防げますよね。さらに言えば、ペットボトルのゴミの削減にもつながりそうだし。「旅するためのイタリア語」で観たローマのように、炭酸入りの水も無料で汲めれば、更に言うことなしですが。


なお斎藤幸平さんの『人新世の「資本論」』で、水道の民営化の問題点を、以下のように説明していました。

水道が民営化されると、企業が利益を上げることが目的となるため、システム維持に最低限必要な分を超えて水道料金が値上げされる。(中略)
水に価格をつければ、水そのものを「資本」として取り扱い、投資の対象としての価値を増やそうとする思考に横滑りしていく。そうなれば、次々と問題が生じてくる。
例えば、水道料金の支払いに窮する貧困家庭への給水が停止される。運営する企業は、水の供給量を意図的に減らすことで、価格をつり上げ、より大きな利益を上げようとする。水質の劣化を気にせず、人件費や管理・維持費を削減するかもしれない。結果的に、水というコモンズが解体されることで、普遍的アクセスや持続可能性、安全性は毀損されることになる。

『人新世の「資本論」』p.248~249


「池内了の市民科学メガネ」の以下の一節も興味深かったです。

「教師期待効果」と呼ばれるのは、教師がふと「この子は優秀になる可能性がある」と予期して接していると、知らず知らずのうちに子どもを励ましたり、ヒントを与えたりしていて、結果的にその子どもの学力が向上するというものです。

これは「ピグマリオン効果」と呼ばれますが、感覚的に分かります。いわゆる「出来ない子」の中には、まさに「この子は優秀になる可能性がある」と思える子がいるんですよね。確かに、少しでも良いところを見つけて励ましたりします。それで学力が上昇するかというと……うーん、感覚的には50%ぐらいでしょうか。出来ない状態を脱する子もいれば、どうしても伸びないというか、少なくとも私の力では伸ばせない子もいるので。

ハーバード大学のローゼンタールたちが心理学実験で、教師に子どもについて嘘の情報を与えて誤った期待を持たせても、その期待によって子どもたちの成績や知能指数が向上することを証明したと報告し、「ローゼンタール効果」と呼ばれています。逆に、子どもが教師から期待されないまま放っておかれると、成績が下がっていく場合もローゼンタール効果と(「ゴーレム効果」とも)呼ばれています。

これは怖いです。少なくとも、「この子は伸びない」と決めつけることだけは、しないようにしなければ。決めつけたことは一応ありませんが、一生懸命励ましつつも、どこかで無理かもと思っていたことは無くはないので。


「ビッグイシュー日本版」のバックナンバーは、街角の販売者さんが号によってはお持ちですし、サイトからは3冊以上であれば送付販売していただけます。ただし今号については、2022年5月1日に次号が発売されるまでは、街角の販売者さんからのみ購入できます。


コロナ禍のあおりで、路上での「ビッグイシュー」の販売量が減少しているそうです。3ヵ月間の通信販売で、販売員さんたちを支援することもできます。


もちろん、年間での定期購読も可能です。我が家はこの方法で応援させていただいています。


見出し画像は、今号が入っていた封筒に貼られていたシールです。「小商い」で発送作業をしてくださった高島さん、ありがとうございます!



この記事が参加している募集

読書感想文

最近の学び

記事の内容が、お役に立てれば幸いです。頂いたサポートは、記事を書くための書籍の購入代や映画のチケット代などの軍資金として、ありがたく使わせていただきます。