見出し画像

資本主義が目覚められないなら~勝手に応援!「ビッグイシュー日本版」(VOL.436 2022.8.1)~

「ビッグイシュー日本版」を勝手に応援する記事第39弾です。

そもそも「ビッグイシュー日本版とは何か」をご説明した第1弾は、以下をご覧ください。


今号の特集は、「平和つくる絵本」です。


ミュンヘン国際児童図書館の誕生に貢献した、児童文学者でありジャーナリストのイエラ・レップマンの言葉が印象的でした。

ナチス政権によって仕事を奪われ、二人の子どもを連れて英国に亡命したレップマンは、戦後ドイツに戻って図書館プロジェクトを始めた時、欧州を中心に世界20ヵ国に「人々が理解し合うための架け橋になる、素晴らしい子どもの本を送ってほしい」と手紙を送った。たった一つ、かつての敵国ドイツに本を送りたくないと返事があった国ベルギーに対しても、「ドイツの子どもたちに新たな出発をさせてやりたいのです。ほかの国々から届いた本を見ることによって、子どもたちはお互いにつながっていると感じるでしょう。戦争がまた始まらないようにするには、それが一番ではないでしょうか」と手紙を書き送り、彼らを説得したという。

「ビッグイシュー日本版 VOL.436」(2022.8.1)p.11

レップマンがユダヤ系ドイツ人であることを思うと、この言葉が更に重みを増します。


浜矩子の「新ストリートエコノミクス」に出てきた覚醒資本主義という言葉は、初めて知りました。

企業経営者が、SDGsやESG(環境・社会・ガバナンス)に無関心であることを許さない今日の経済社会環境を総称して"Woke capitalism"と呼ぶようになった。(中略)資本主義が目覚めているのは当然だと思う。どうしても目覚められないようなら、資本主義は存続に値しない。 

「ビッグイシュー日本版 VOL.436」(2022.8.1)p.15

SDGs等に取り組んでいる振りをする「覚醒してる振り資本主義」は問題外ですが、人々が幸せになれる資本主義であってほしいものです。


「ビッグイシュー日本版」のバックナンバーは、街角の販売者さんが号によってはお持ちですし、サイトからは3冊以上であれば送付販売していただけます。


コロナ禍のあおりで、路上での「ビッグイシュー」の販売量が減少しているそうです。3ヵ月間の通信販売で、販売員さんたちを支援することもできます。


もちろん、年間での定期購読も可能です。我が家はこの方法で応援させていただいています。


見出し画像は、今号が入っていた封筒に貼られていたシールです。「小商い」で発送作業をしてくださった「宮本」さん、ありがとうございます!



この記事が参加している募集

読書感想文

最近の学び

記事の内容が、お役に立てれば幸いです。頂いたサポートは、記事を書くための書籍の購入代や映画のチケット代などの軍資金として、ありがたく使わせていただきます。