見出し画像

多様性を考える


人種のるつぼみたいなところにでも住まない限りは、人はどうしても肌の色で注目を浴びやすいのかもしれない。

うちの子供たちはハーフで、父親の国で暮らしている。

うちの子供たちは、特に小さい時、学校など行く先々で、髪の毛を触られたと言って、怒ってることがよくあった。(これ、子供全員)

学校の教室で後ろの席の友達が「お前みたいな髪の毛が欲しい!」と、髪の毛を引っ張って抜けた髪の毛を食べられたとか(食べたら同じ髪の毛が生えるかなという小さい子供なりのおふざけ半分の実験なのだと思う)、「あなたの💩は何色?」と聞かれたとか、子供に聞くと、子供はムッとしているが、私には笑える話がいっぱいある。

それから、これは今も、そして母子共々になのだが、肌の色が他の人と違うから目立って、どこへ行ってもジロジロ見られる。

でも、この国の良いところだと思うのだが、見た目が他の人と違うからという理由で、仲間はずれにされたり、辛い思いをしたりということはないようで、子供たちは全員普通に学校に通っている。(高校まで卒業した子供が2人。中学生と高校生がそれぞれ1人ずつ。)

私も見た目がアジア人という理由で嫌がらせをされたことはないと思う。チャイナ!とかチンチョン!とか言われることはあるが、向こうに悪意は無いので、嫌がらせにはカウントしない。

皆が私をジロジロ見るのは、言葉が通じなかったらどうしようとその人が思ってるからというのもあるかもしれない、と私は思っている。このアジア人、英語出来ないんじゃないかと思うのではないだろうか。言葉が通じると安心されるように、私自身は感じる。私が口を開くと、「何年住んでいるの?」と急にフレンドリーになられることが多い。

娘が高校卒業後、アメリカの大学へ行く前に1年ほど日本で暮らしていた。見た目はアジア人ではないが、日本語は出来る。でも、日本ではいろいろと嫌な経験があったようだ。差別や偏見を感じたようだった。想像に難くない。

言葉が出来るだけでは、受け入れてもらえないのが日本かもしれないなと思う。そんなことない、と言う人もいるようだが、私はそのように強く感じている。

娘はその後、アメリカで暮らすようになり、アメリカもいろいろと問題の多い国ではあるが、日本で経験した嫌なことなどからは解放されたようだ。

そういったこともあり、過保護な考え方かもしれないが、今は、まだ歳若い他の子供たちを日本で生活させることは考えにくい。

大人になって自分で日本で生きることを選ぶなら、それも良しと思っているけれど。

ハーフでも、ハーフでなくても、国籍や人種を問わず、今日本にいて、見た目が他の人と違うために疎外感を感じている人には、世界は広くて、自分に割とピッタリと来るな、と思える場所は必ず見つけられるということを伝えたい。

#多様性を考える


この記事が参加している募集

最近の学び

多様性を考える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?