見出し画像

自転車を発見した:havainto, löytö

havainto, löytö:discovery,発見

昨日なくした、と思った自転車が見つかった。

夜、近所に住む友人が、「私の友達がまりのの自転車見たって言ってた」と写真を送ってくれたのだ。その写真には私の自転車と思しきものが写っていた。他の自転車たちといっしょくたになって、民家のそばに打ち捨てられていた。

近所に住む友人曰く、「昨日の朝友達が、酔っ払いが私のアパートの前で自転車を盗むのを目撃した」のだそう。その時その人は私の自転車が盗まれているとは思わなかったらしい。我が学生アパートエリアの住人専用Facebookグループに自転車が盗まれた旨報告したところ、「もしかしたら…」と友人が報告してくれたのだ。

私も昨日の朝、家で何やら大きいものを無理やり引っ張るような音を聞いたのだ。昨日自転車が盗まれたのに気づいて「もしやあの時の物音は自転車を盗むときのだったんでは…」と思ったのだが、どうやらその通りであったらしい。

とりあえず、良かった。報告してくれた友人に言われた通り、我が学生アパートエリアの向かいにある借家地帯に行った。私の自転車はそこにあった。誰かの家の側に立てかけてあった。「まるで私が窃盗しているみたいじゃんよ」と思いながらも自転車の鍵を開けて、自転車に乗りさっそうと自宅へと向かった。

報告してくれた友人が心配そうに自分の家から私の様子を見に来てくれた。その友人にお礼を言って、うちへ帰った。その友人も大学で以前自転車を盗まれたらしく、数日後に大学近辺で自転車を見つけたという話をしてくれた。

今後盗まれることがないよう、家の近くの自転車置き場(家の鍵で出入りできる)に自分の自転車を入れておいた。これで見知らぬ酔っ払いに自転車を盗まれることはあるまい。

私もフィンランドにいてよく耳にするのだが、フィンランドでは酔っ払いが他人の自転車に勝手に乗っちゃうという事例が多い。そういう場合は盗まれた場所の近くで自転車を見つけられる可能性があることと、防止策としてできれば自転車は外に置かないようにするといいかもしれない。

---

wifiのルーターの様子がいよいよおかしくなり、諦めてイーサネットケーブルをパソコンにつないでネット環境を構築している(ラップトップをモバイルホットスポットにしている)。ラップトップをホットスポットにする際も、パソコンのwifi機能をオンにしないといけないということを学ぶ。

---

粉末マッシュポテトとビーガン用チーズを使ってチーズコロッケを作ってみた。ビーガン用チーズの主原料はどうやらじゃがいもであるらしい。もはやジャガイモのジャガイモ添えコロッケ…だが、味はちゃんとチーズ味コロッケだった。若干チーズのような伸びもにおいもある。おいしい。おいしいけど、一度にたくさんは食べられない味…。お値段は、スーパーの牛乳でできた普通のチーズ(同じくらいの重量)より30セント高い程度。(1.6ユーロ/200gだったと思う)

ビーガン用チーズはこんな感じ。大型スーパーではだいたいどこでも売られている。

茶色い。

---

はじめてちゃんとぺこぱさんのネタやトークをみた。めちゃくちゃ面白かった。松陰寺さんもいいけど私はシュウペイさんが好き…ボケ方がめちゃくちゃすぎる…。

でもやっぱり松陰寺さんもすごい。

---

夜は優しい味のものが食べたくなって、友人からたくさんいただいた鍋キューブを使ってスープを作った。ホタテとタイだし味だったのであまり余計な味はつけないほうがいいだろうと思い、味付けは鍋キューブと最後にポン酢を少しかけるだけにした。重曹でゆでて中華麺にしたパスタでいただいた。お酒飲んだ後の締めにしたい感じの味。あらびきこしょうをふるとよろしい。

---

五月も中旬にさしかかるというのに今日は朝から雪が降っていた。なんでだよ。でも、まあ、去年のメーデーも雪が降って寒かったし、フィンランドとはそういう国なんだと思う。

今日はいろんな発見(自転車を見つけたことも含む)があったので、havainto/löytö(discovery)を#WordoftheDayとしたい。

---

そういえば今日は朝からむちゃくちゃ眠かった。低気圧のせいだと思う。午後からなんだかめまいがした(大したことはないんだけど、ちょっと頭がぐるぐるする感じ)。だから寝た。



そんな、皆様からサポートをいただけるような文章は一つも書いておりませんでして…