見出し画像

苦境の飲食業界で壁を乗り切る焼き鳥大吉!身近なコミュニティに根差したファン作り!

日々の生活の中で出来ない理由を考えるより、出来る方法を考えた方が楽しい。
「コロナのせいでダメだった」
「周りも悪いから仕方がない」
「今年は皆んな苦しいから我慢」
そんな言葉は聞き飽きた!


人との接触を制限され、海外からのインバウンドも見込めなくなった生活も既に数ヶ月。
もう、目の前の現実から逃げ続ける、目を逸らすのはやめようよ!って凄く思う。
今だにそんなことを言っていたら、間違いなく負け組になるよ。



世界が同じ状況で苦しんでる中、トヨタは9月前年売上は昨年を超え高収益を叩き出し、苦しい環境下でも戦える姿勢を見せている。
移動が制限されて大打撃を受けてい星野リゾートは、かなり前からマイクロツーリズムを提唱したり、出来ない環境でも出来ることを見つけ動く!
出来ない理由を考えたところで出来ないけど、その中で出来ることを積み重ねることが今最も大切なこと。

関連ブログ⬇️⬇️⬇️
【マイクロツーリズム】身近だから見落としていたモノ、魅力を再発見する機会!
https://w-masukake.com/365/

出来ない理由を探すより出来る理由を探す。
その鍵となるのが身近なこと。
ここで改めて再認識されたのが地域密着。
いち早く悪い流れを突破した飲食店2つの企業を分析。


目次
■地域密着型
 ⚫︎地域住民をファンにする
 ⚫︎脅威の店舗継続率
■大吉のビジネスモデル
①10坪20席程度の小型店舗
②住宅街の目立つ通りに面した1階が多い
③お店の独自メニュー対応OK
■スナックは究極の地域密着
 ⚫︎コミュニティに支えられる
■大吉のビジネスモデルは人が中心

◭詳しくは『まるメガネの森』へ
◮プロフィールアドレスからもアクセスできます𖠌
◮夫婦分業&合作ブログです✨
⬇️⬇️⬇️ まるメガネの森の入り口

https://w-masukake.com/1199/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?