見出し画像

幸福力

 自分の人生体験から幸福力について書きたいと思います。とにかく僕は自己表現が幸福の源です。話すのが大好きですから、会う人に自分のことを軽やかに話すことができます。たくさんお会いした人たちのおかげなんですが。
 すべての人がそうじゃないかもしれないけど、話したり、文章を書いてシェアすることは幸福に欠かせないと感じています。一例として自分の恋愛の話をしましょう。彼女とは精神科入院で出会いました。ぼくも話すのが好きですが、彼女も同じで精神科でラブラブ😍になり、お互いに治療優先という
原則を自然に設け、散歩で(近所なので)あったら笑うということをしてきました。この恋愛でいい恋愛は言葉もいらないと言うことを体験し、アイコンタクトで会話することがほとんどです。相手の様子を見ていれば互いに必要が分かる。短時間の逢瀬で何回も繰り返して感情的な結びつきを強化して
今はブログでぼくの活躍を見てもらっています。
 ぼくは彼女との関係で視野が広がり幸福感を会っている時も離れている時も感じる体質に変わっていきました。恋愛は本とか映画にあるように頻繁に
会わないでも、自分自身が幸福だと数年ぶりの再会が大きな喜びになるんです。彼女は服を作るとか創作系の人なので自分一人でも耐える力がある女性です。その事をうれしく思います。ぼく自身も創作の時は恋愛を保留して事に当たるからです。
 幸福であるのに基礎的なことがあります。それは自分で自分のことをすることです。一人暮らしなので家事全般自分でやります。訪問看護を受けているのでその時は援助に頼りますが、通常は自分だけです。通院も本当は必要は無いけど、カウンセラーさんがいい人なので、自分の内面磨きのためと楽しみのために通っています。生活保護制度のいいとこどりをし、最終的には自営で稼いで生活保護を切り離す。ロケットの発想なんですけどね^^;
 自分の幸福は自分に力があることを自覚することです。文章もブログで頑張っているので、表現力はあると思います。書くことが読んでもらうことが基礎的な人生だと痛感しています。ノートのメンバーさんはやさしい。スキ
とかフォロー数のために書いているわけじゃないけど、うれしいです。ノートに出会えてよかったなあと思います。メンバーもすごい人が多い。力が入っているし、ブログとは違う。仲間意識の強いSNSですね。幸福なSNSだと思う。
 今回は幸福力について思うところ書いてきました。自己表現、自分で自分のことをすることでした。それと本当にかみ合う恋愛は幸福力を高めます。
ここでペンを置きます。

ここから先は

0字

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?