親が出来ること

4月から娘が小学生になりました。

環境の変化は想像以上に大変ですね。

親も辛かったので、娘は本当によく頑張っていると思います。


小学校になって、親が出来ること本当に少ないんだなとしみじみ感じております。


夢と希望に溢れて入学したのに娘が辛い思いをしていても何も出来ない。本当に悲しい。


娘はどんな家が安心するのだろうか。


娘をまるごと受け入れてあげられる環境、

明るい家、

片付いていて落ち着く家、

お花がある家、ゴロゴロ出来る家、、、


娘が安心出来る家の環境を整えることしか出来ない。

それならば娘が笑顔で過ごせる、
泣きたい時は泣ける家を作る。

それが今私が親として出来ること。


一人の時に娘の気持ちを思うとメソメソしてしまいますが、娘のために頑張ると決意!

イライラしてしまうと主人の話しが聞けないのが私のパターン。コミュニケーションを取って心地良い家作りを目指そう。


今は踏ん張り時。


-------

というのを4月に書いてアップしていませんでした。

今も状況は変わりませんが、帰宅後の外遊びをしていて良かったなととても思います。

通っている小学校はコロナで密にならないように今はお昼休みも外遊び出来る学年は日ごとに決まっていて、毎日は外で遊べないそうです。

学校から帰ってきたら宿題、習い事、お手伝い、、、と思いっきり遊べる時間と場所もなく、今の子どもは本当に大変だなとしみじみ思います。

忙しいなか学校から帰ってきてから外で一緒に遊んでくれる近所のお姉さんお兄さん達に本当に感謝です。

小学校になったら楽になるよと聞いていたのですが想像以上に毎日バタバタで目まぐるしくて、毎日本当に皆さんお疲れ様です。

今日読んだ『世界でいちばん貧しい大統領からぎへ』に



「大人は子どもをせかさないで。

子どもは遊んで、遊んで、遊んで、幸せにならないといけない」

という一文がありました。

いっぱい遊ぶ中で好きなことを見つけて幸せな日々を過ごしてほしいなと感じた1日でした。

一日も早く子供達が思いっきり遊べる日がきますように。

本日もお読みくださりありがとうございました(^^)


今日も一日お疲れ様でした。

#世界でいちばん貧しい大統領からきみへ
#子育て
#外遊び
#読書


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?