見出し画像

やりたいことに向かって一歩ずつ

もうすぐ有休生活も終了。
今後のこと…少しずつ考えています。
まだ、このような状況なので、「次はここで働きたい!」と思える場所は見つかっていません。

いつかこうなることは予想していました。
今回、あまりにも突然の話だったので、かなりココロ折れました 笑


有難いことに、クラブを創設(2018年4月)してからは、地域での活動、SNSを活用した活動など、幅広く、いろんなことにチャレンジさせてもらいました。
2020年からコロナの関係もあり、地域での活動についてはできなくなったことが多いけど、自分がやりたいことは選手の理解・協力のもと、割と好きにやらせてもらったこと、本当に感謝しています。

私がやりたかったこと、目指しているところは、選手対象のミーティングや日々の練習時等に選手に想いも含めて伝えていたので、選手には理解してもらえたけど、選手以外には、活動の大切さや想いを理解してもらえなかったことは、今回の私の反省点。

今後も、いままで私を中心に選手と一緒に取り組んできたこと
スポーツを通じたまちづくり
▶スポーツを通じた地域の課題解決
▶スポーツを通じたSDGsへの貢献(SNS活用も含む)
▶選手のキャリア教育(SDGsの勉強会等)
▶ジェンダー問題
▶広報関係
 
  上記に関する写真撮影+SNS運用(note含む)   
  TR、試合、普段の様子等の撮影+SNS運用
などをメインに、どこかのクラブ等で取り組みたいと思っています。


しかし、活動の場所が変わるとまたゼロからのスタート。
2018年当時のサッカー界、まだSDGsに取り組んでいるクラブは数えられる程度で…笑

かなり試行錯誤したけど、4年間、継続して取り組むことでようやく価値が認められつつあった、そんなところでした。

2022年となると、競技によって差はあるけど、何かしら取り組んでいるクラブはかなり増えてきたかと。カテゴリが上のクラブは100%取り組んでいる競技もあるような状況の中、スタートさせる(ジョインする)となると、新たな角度からの切り口も必要。

取り組んでいるクラブが増えてくると、ゼロに近いクラブに関わるのがいいのか、先進的なクラブで関わるのがいいのかも考えどころ。

SDGsの活動等を行うのであれば、いままで同様、選手にしっかり理解をしてもらいながら、活動しないと意味がないと思うので、それができるかどうかは重要ポイントの一つ!!
また、“他のクラブがやっているからうちのクラブも…”レベルでやるなら、取り組む意味はない、と私は感じています。何のためにやるかが重要なので…。偉そうですみません。

SNSを活用していろんな活動に取り組んできたけど、こういった取組についても理解し、チャレンジすることをよしとするか、ここも重要なポイントで…ある程度の自由度も求めたいところ。

ジェンダー問題にも引き続き取り組みたい!


そして、どこで取り組むか
やはり、地元の大分で取り組みたいとの想いも。
しかし、現実は厳しい。
大分を離れるとなると、「つくば」以外はどこも一緒。
それだけに、誰と取り組むかになる。

2017年10月、競技はまだ決まっていないところからのスタートで、最終的には会社の意向でサッカーに決定。サッカーに関わることになった。
今回は競技も選択肢の一つになるけど、競技は特にこだわりはなく、上記の取組ができる場所であることが優先。
スタッフ一人で長いことクラブの運営に携わってきたので、幅広く仕事をさせてもらえたりすると有難かったりする。


いろいろ考えるとなかなか難しく、また、メンタルも100%回復した訳ではないので、立ち止まることもしばしば。


過去の活動です。
ご覧いただけると嬉しいです^^

可能であれば、今後も、Sports for Socialさんのサイト“私たちの想い”にも活動の記事を掲載していただきたい、なんて勝手に思っています。

私の記事は「SDGs~小さなことからコツコツと~」「ソーシャルクラブを目指して」です。noteにも関連記事を書いてますので、ぜひ!!


こんなことをしたいと思っても、別の場所で新たに取り組むには、私もいまのままではダメだと。
“もっと自分の力をつけないといけない、もっと知識をつける必要がある”と思い、有休消化期間中は、しばらく忙しくて放置していたことに取り組んだり、各種社会課題に関する記事を読んだりしています。
面白いセミナーには時間問わず、参加できるのは有難い!
有休消化期間=自己研鑽期間


また、昨年の12月に社会教育士のことを知りました。この機会に、資格を取ろうかとも思っています。
約1か月弱、朝から夕方までみっちり講習があり、働きながら取得するのは、かなり厳しいので(^^;

残念ながら、大分大学では対応できないようで、近場では九州大学と熊本大学。県の担当課に連絡し、実施要項をいただきました。プラスで国立教育政策研究所の実施要項も。
東京はオンラインが多くて助かるけど、提出書類が多すぎるし、定員オーバーした場合、選考になると落とされる可能性も(-_-;)

熊本大学の場合。
一コマ目は8時40分から始まるので日帰りはできない。月曜日から土曜日まで講習があり、日曜日はお休み。土曜日の講習が終わってから大分に戻って日曜日の夕方に熊本に向かう生活をするか。3週間近く、熊本で生活するか。ここもちょっとネック。大分のアパート、要らないじゃん状態 汗 
かといって、実家に戻ると、講習が終わってからが困る。

もう一つのネックは、7月中旬からなので(事前研修等をのぞく)、それまでの2か月近く、「なにするの?」問題。1か月半近く、特に予定のない日々を過ごすと、さすがに飽きてくる 笑
早くいままでやってきたような活動をしたいとの想いも。
地域での活動やSNSを使ったSDGs活動。情報をキャッチしても一人でやるしかなくてボッチ活動中。
はやく、どこかのクラブでやりたいなと、うずうずしてたりする^^


とはいえども、講習で新たなことを学べること。
スポーツとは関係のない方と出会えること。
(これはメンタル回復にもよさそう)
最近、あらゆる意味で世界が狭くなっている私にとって魅力的!!


受講申込書等の提出期限が20日(金)まで。
さてどうするかな???

餅ヶ浜海岸(べっぷの海岸みまもり隊活動後に撮影)