見出し画像

息子のサッカーの試合を見ながら仕事について考えた話

今日は朝から息子のU9サッカーがあり、4月の炎天下(暑すぎだろ)の中、見学をしていました。
(新2年生となった息子が試合に出ました)

春の格好で行ったため、直射日光が暑い🫠
溶けました。

たくさんのチームが参加しており、子供たちは楽しそうだったので雨が降って中止になるより全然良いですね。

今日は3試合試合をして、2敗1引分け。
優勝したチームにはボコボコにやられていました。やはり、同じ小学校のチーム(クラブチームではない)でも指導によってここまで差が出るか。と、見ながら思っておりました。

小学生の能力値にそこまでの差があるとは私は思えないので、やはり指導の仕方や、個々のやる気の出させ方、団体競技であることの役割分担で差がついているのではないか?とサッカーの試合を見ながら仕事のことを考える私😔

明日からの仕事に行きたくないのだろう。私。

サッカーについては、初めてフル出場させていただき感謝です。試合中、球にも触れるようになってきて(1年生の時は補欠すらなれず、練習試合でもボールから逃げてました)
個人的には「成長したなぁ。」と感動しました。
サッカーの上手いチームメイトからすると迷惑かけられている気分なのかもしれませんが、、人の気持ちはわからないので気にしないようにします。

すぐ仕事の話をしますが、仕事も教える側と比べると自分基準を100として後輩の能力値が1から5に上がったとしても

「ふん、戦闘力たったの5かゴミめ」
(今度はラディッツですか、、)

鳥山明先生 お借りします。ありがとうございます。

となってしまいますが、基準を「相手」にすることで戦闘力(いつのまにか強さになってる笑)が1から3にしか上がってなかったとしても
3倍(べぇ)になっているわけじゃないですか。

鳥山明先生、何度もありがとうございます。


結局、何が言いたいかというと本人のやる気を上げるためには
「誰かと比較する」
よりも
「過去の自分と比較する」
方がいい。

と、私は考えています。もちろん、プロを目指したり(プロでなくてもさらなる高みを目指したり)仕事でもキャリア採用でたくさんの給料を積んで入ってきた人達は違うのでしょうが、大半の人はこの指導の方が人が辞めない、やる気の出る職場環境が作れるのではないか?と考えます。

(息子のサッカー見ながら何を考えとるんじゃ。という話笑)

もちろん、環境のことを考えすぎて全体の能力は下がるのでは?と考える人もいると思いますが、辞めてしまっては意味がないんじゃないかなーと思ったり。(終身雇用の時代なら、ビシバシやる方が良かったんだと思いますけどね)

まぁ、一個人の(現にパワハラを受けて能力が発揮できていない私からの)意見なので、一つの考えとして見ていただければ幸いです。

(サッカーの話はどこに行った笑)

今日はこのくらいで、また明日から1週間頑張ります。
長々と書きましたが最後まで読んでいただきありがとうございます。 以上。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?