見出し画像

「insight」を読んで~転職から1年を振り返る~

前回記事から丸6ヶ月が経過していた。
計画的に記事を休んで、半年。
と言えば聞こえは良いが、結局は今の自分のキャパオーバーを防ぐために、記事を書く時間と他のこととのトレードオフをした。

また書きたくなったのは、また良書と思える本に出会ったから。

転職後の人間関係や業務内容への新鮮味も薄れ、人の出入りがあって仕事が増えつつあった。
また時間に忙殺されて心身不調の兆しが出始め、不平不満もたまりつつあった頃。

同僚が勧めてくれた一冊。

今の課題感が何に帰属するのか。
私のスキルや知識不足、パーソナリティーやメンタリティーに原因があるのか。
また同じことを繰り返そうとしているのか。
それらは個人レベルの話ではなく、チームや組織の課題なのではないか。

それらをフェアに見る視点、そして現時点で不足している自己洞察力を進化させる意思を与えてくれる内容だった。


曖昧さへの耐性の低さは自覚している。
それでは、それを踏まえて私に変えられることは何だろう?
そもそも、個人レベルの話ではなくチームの課題として、まだまだフィードバックと改善と検証を重ねる必要があることも発見できた。

劇的な変化でなく、他責でなく、まずは日々の小さな意識と行動の変化に集中しよう。

そんなことを思った。

アイディアを形にするため、書籍代やカフェで作戦を練る資金に充てたいです…