見出し画像

「やる」か「やらない」かの決断は、コインで決めても一緒 『最先端研究で導きだされた「考えすぎない」人の考え方』堀田秀吾

こちらはYouTubeの本要約で聞いてから特に気になって購入した一冊になります📖

あらすじはAmazonから引用させていただきます。

「考える力」は、人間にとっての大きな武器です。
人類は考える力を手に入れることで高度な文明を築くことに成功しました。
……ですが、この考える力にも弱点があります。
それは、「考えすぎてしまう」ことです。
考えすぎると迷いが生まれ、行動が遅くなり、ネガティブな思考や感情が浮かびやすくなってしまいます。考えることは重要ですが、考えすぎは禁物。どのようにして折り合いをつければいいのでしょうか?
そこで、本書です。この本は、世界中の研究機関の研究で明らかになった「考えすぎない方法」を全45のアクションで紹介! 一例を挙げると……

情報が多いほど、時間をかけるほど、人は合理的に判断できなくなる
(ラドバウド大学ダイクスターハウスの研究)

考えているときよりもぼーっとしているときのほうが脳は効率よく働く
(ワシントン大学レイクルの研究)

「やる」か「やらないか」の決断は、コインで決めても幸福度は変わらない
(シカゴ大学レヴィットの研究)

優秀な人ほど、優秀な人のマネをして行動や思考を効率化をしている
(南デンマーク大学アナリティスの研究)

「フェイスブックをやめる」と幸福感が増す
(コペンハーゲン大学トロムホルトの研究)

などなど。「行動を最適化」し、よりよい行動をとるための方法をわかりやすくお伝えしていきます。

特に覚えていることは
「やる」か「やらない」かの決断は、コインで決めても一緒
ということです。

コイン投げの結果が表だろうが裏だろうが、悩みの解決に向かって何らかの行動した人は、半年後の幸福度が高い。

今まで一生懸命にどうすればいいのかというのを考えてきて、その方がいいと思ってきたので、選択を他者に委ねた方がいいなんて驚きが隠せませんでした。

確かに思い返すと、考えすぎて分からなくなって、何もできなることは多々ありました。

ジョブズも大切なことを選択するのに時間を使いたいということで、朝の服決めは統一して無駄を省いたという話を思い出しました。

この本を読んでからどんどんテキパキと動けるようになってきたと思います。
でも、たまに忘れて考え込んでしまうこともあるので、読み返さないといけませんね。

実は先にTwitterの方で感想を書かせていただいたのですが、何と作者様からリプライが届きまして、すごく嬉しかったです😌
レストランで食事をするときは、シェフのオススメにすることで効率的になったそうです。
私もぜひマネしようっと♪

この本が気になった方はぜひ読んでみてください。


この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?