マガジンのカバー画像

夢をかなえるそうじ力

127
そうじ力の総合サイト
運営しているクリエイター

#大掃除

大掃除の計画をたてる方法

大掃除の計画をたてる方法

昨日は、大掃除をする目的を明確にしました。

部屋には今年1年のあなたが現れています。
そのままの状態にしておくと、2021年のあなたの人生があなたの部屋のようになります。

そうならないためにも大掃除しましょう。

大掃除をする目的は2021年を大開運するためです。

さあ、目的が決まりました。

そのあとにすることは?
もちろんすぐに実行に移すことでしょうか?

違います。

思いったたら今!

もっとみる
なぜ、日本では、寒くて忙しい年末に大掃除をするのだろう?

なぜ、日本では、寒くて忙しい年末に大掃除をするのだろう?

★日本の年末大掃除のように他の国でも大掃除はするのだろうか?12月は何かと忙しいですね。

年内に片付けなければならない仕事はありますし、Xmasや忘年会などの行事も多いです。

師走といわれるほど、何かと忙しい12月ですが、なぜ、日本人は大掃除をするのでしょう?

また、他の国ではどうなんでしょう。

アメリカでは、年末大掃除はするのでしょうか?

現地に住んでいる白人の知り合いに聞いてみたとこ

もっとみる
2020年を大リセット!大そうじ力のススメ!!

2020年を大リセット!大そうじ力のススメ!!

今年も早いもので12月になりました。
いろんな出来事がありました。

これまで体験したことのない困難に直面しました。

マスクと消毒液がいっぱい売れました。
大好きだったカフェやレストランがなくなりました。

2021年こそはいい年にしたいものです。

そのためにも、しっかりと部屋を見つめて観る必要があります。

世界が激変しても私の心は部屋にしっかりと現れています。

それは私の行動の結果だから

もっとみる
そうじをするとき、4つの約束ごと。

そうじをするとき、4つの約束ごと。

『3日で運がよくなる「そうじ力」』P.131より

そうじにはいくつかの約束事があります。
基本的なことばかりですが、
そうじのプロは必ずこの約束ごとを忠実に守っています。
ここではそれを順を追って説明していきましょう。

① そうじ道具を用意する 拭きそうじ、掃きそうじ、汚れ落としなど、何をするかによって用意する道具も変わります。

やりはじめてから道具が足りないというようなことになると、やる

もっとみる
汚い部屋はやる気と元気を吸い尽くす

汚い部屋はやる気と元気を吸い尽くす

『捨てるほど若返る!人生の「そうじ力」』P.37より

職場では、元気にバリバリ仕事をして成果を上げるのに、家に帰ってくると何もやる気が起きない。

塾では勉強がどんどん進むけど、自室に入ったらまったくやる気がなくなる、頭が痛くなる、眠くなる……。

このような場合は、プラスのエネルギーだったのが、部屋に入ると、マイナスのエネルギーに変わっているわけです。

特に、汚い部屋では、やる気、元気を吸い

もっとみる
キレイな部屋に住んでいる人は、内面もきれいです。

キレイな部屋に住んでいる人は、内面もきれいです。

『3日で運がよくなる「そうじ力」』P.176より

私がこれまで、数多くの方々の部屋のクリーニングをしてきた経験から考えると、しあわせな成功者やお金持ちの部屋は、見事なほどに美しくてきれいです。

実際部屋に入っても、どこをそうじすればいいの?と思ってしまうほどです。

そして、きれいな部屋に住んでいる人は、内面もきれいです。

つまり、心が美しいのです。

「心の美しさ」と「部屋の美しさ」は「ニ

もっとみる
大掃除で大リセット!大開運!

大掃除で大リセット!大開運!

今日から火、金曜日は大掃除特集です。

あっという間に12月ですね。
早いものです。

今年の初めに立てた目標は実現できたでしょうか?
自分の思ったとおりの1年だったでしょうか?

忙しかったわりには、思ったような成果が上がらなかったり、
ただただ、疲れが残ったという方もいるかもしれません。

さあ、来年こそ、エネルギーがほとばしる素晴らしい1年にしませんか?

そのためには、今年の活動エネルギー

もっとみる
大掃除をするようになったのはいつから?

大掃除をするようになったのはいつから?

現代では12月は忙しすぎて、大掃除ができない人も多くなっているようですが、それでもやっぱり12月に入ると「今年こそは大掃除しないと」と言う気持ちにはなりますね。

そういえばいつから大掃除が日本人にとって共通の行事になったのでしょうか。

「それはだって1年の終わりだからでしょう?」

と僕は人類にとっての常識であるかように思っていましたが、調べてみると世界では、実はそんなに大掃除をする習慣がない

もっとみる
捨てたくても捨てられないのはなぜ?

捨てたくても捨てられないのはなぜ?

前回は、日本独自の文化である大掃除の歴史と、その目的について書きました。
まさか日本の開運のための国家行事だったとは驚きでしたね。

2018年を間もなく迎えるにあたって、「今年こそは大掃除をやろう!」とすでにはじめている方も多いと思います。

その際、まずはじめにとりかかるのが「捨てる」ですね。

セミナーや講演で「捨てる」に関して語ると、本当にたくさんの反響があります。とても人気が高い項目です

もっとみる
「いつか」使うかも…で引き寄せられる恐怖の未来

「いつか」使うかも…で引き寄せられる恐怖の未来

前回に引き続き「捨てる」について、語っていきます。

「いつか」使うかもしれない物は、これは永遠に使わない物です。

なぜなら、「いつか」は来ないからです。

だから僕は「いつか」使うかもしれないものはガラクタです、といいきってます。

今日は、もう少し踏み込んで話してみたいと思います。
題して、いつか使わないものを捨てないで部屋に置いておくことによって、引き寄せられる恐怖の未来についてです。

もっとみる
年に一度の大掃除!隠れた汚れを見逃さない!

年に一度の大掃除!隠れた汚れを見逃さない!

みなさん、大掃除、進んでいますか?

家の中から「捨てたくても捨てられなかった物」がなくなったことと思います。

これで、心身ともにスッキリしました。

さて、今日から「汚れ取り」に入っていきましょう。

まさに汚れをとってこその大掃除ですね。

目標は、「隠れた汚れを見逃さない!」です。

一年の間、溜まりに溜まったマイナスエネルギーを発するホコリや汚れを、一気に追い出していきます。

裏の裏か

もっとみる
知っているだけで効率化!汚れ取り5つの考え方

知っているだけで効率化!汚れ取り5つの考え方

早いものですね。
今年も残すところわずかとなってきました。
大掃除の進み具合はいかがですか?

1年の間にたまったホコリや汚れをすべて落としてサッパリしたいものですが、汚れがなかなか取れなくて、挫折してしまうことがよくあります。

今回は、プロの掃除人達が汚れを前にして、どのように分析し判断しているのか、その5つの考え方を紹介します。

①払う・・・乾いた汚れは乾いているうちに取り除くこれ、鉄則で

もっとみる
師走に大掃除をすることの意味を今一度考えてみる

師走に大掃除をすることの意味を今一度考えてみる

前回は、汚れ取りの5つの考え方をお伝えしましたが、いかがでしたか?

「捨てる」は、よし捨てるぞと思って捨てるだけで、スッキリしてすぐに成果が現れますが、「汚れ取り」はそうはいきませんね。

「えいや!」と汚れ取りをやりはじめても、汚れが落ちなければ挫折してしまいます。

実は「汚れ取り」は、感情をコントロールするだけですぐに成果がでるものではないので、大変な心理的負担があるのです。

汚れている

もっとみる
大掃除、あると便利なアイテムを紹介!

大掃除、あると便利なアイテムを紹介!

大掃除もいよいよ大詰め!ですね。

今年はなんとか大掃除を早めに終わらせて、年末はゆったりと過ごしたいものですね。

今回は、大掃除にあると便利なアイテムを紹介します。

●ペンキの刷毛~角や隙間に入ったホコリをかき出す最強アイテム

プロの掃除屋さんは、必ず持っている最強アイテムです。

これ一本で、角や隙間にあるホコリをかき出します。

玄関のチャイム、インターホン、電話機、パソコンのキーボー

もっとみる