マキハ羅スターク

気になることとか、好きなこととか、 いろいろ書いてきます。 たぶんほとんどが無駄知識。…

マキハ羅スターク

気になることとか、好きなこととか、 いろいろ書いてきます。 たぶんほとんどが無駄知識。。。。 飲み会の話のネタにでもしてください。

最近の記事

それってギャンブル依存症と変わらなくない?

娘の保育園の卒園式で思ったんだけど、 やはり用意された感動よりも ふとした人との繋がりみたいなものへの感動のほうが、印象が強く残るなあ、と。 「楽しかった!運動会!」 「運動会!」 てきないつものよくある卒業関連の催し。 練習されたものでの作られたものより、 終わったあとの先生たちとこどもたちの「よくがんばったね〜!」と心からのハグをしていたところに私は感動してしまった。 さてさて、話は本題へ。。。 最近まじで思うのが、 「やっぱ人間って、本能には勝てないよなあ」

    • うんこの臭いからの色んな考察

      トイレに入ったときに感じる異臭、紛れもなくそれは「うんこの臭いである」とわかる。 例え個室のドアが閉まっていても、それはうんこの臭いであるとわかる。 そのときある人は「あ~実物見てるわけじゃないからよかった~」と思ってるかもしれない。 しかしながら、においを感じとっているということは うんこの粒子が鼻の粘膜につき感じとっているからこそ、臭いを感じることができる事実がある。 ということで、うんこの臭いを感じた時点で 負けである。どこの誰ぞか知らんおっさんかもしれん人

      • こどものときに作られる価値観のお話

        親がこどもにどういう接し方をするかがこどもの価値観や性格に影響する。という話のまとめ。 ・親がこどものニーズに対してよく応じられている場合 ↓ 安定型になる。・親がこどものニーズに対して、応じられたり応じられてなかったりと不安定だった場合 ↓ 不安型になる。・親が常にこどものニーズに応えず、こどもに関心を向けなかった場合 ↓ 回避型になる。 【安定型】安定型はその通りで、人に対して信頼するし信頼されてると思うし、不安や心配を感じない。 こどものときに遊んでてケガをし

        • 泣ける映画にハマる理由

          今さらながら鬼滅の刃の映画むちゃくちゃ良かった! 泣くまではしなかったけども、うるうる…って感じにはなったのよね~。 泣ける映画とわかっていても、人は見てしまうものです。 これは鬼滅に限ったわけでもなくて、見ていて悲しくなる泣ける映画であっても、人は見てしまうものですよね。 泣けるほど悲しい映画なのに見てしまうのは、 泣けるほど感情がマックスに動くのが、ストレスの解消になるからなんだと。 逆に笑い泣きするくらいおもしろい映画があったとしても、ストレスの軽減には大差

        それってギャンブル依存症と変わらなくない?

          ケチが嫌われる理由

          子どもたちが遊んでいるときに目にするよくある光景。 夢中で1つのおもちゃで遊んでいるときに、誰かが他のおもちゃで遊び始めると、急にそのおもちゃに興味が湧いて取り合いになる。 今までいっさい興味がなかったのに、他人がさわりだすと急に興味が湧いたりするのよね。 これは人間の本能に近くて、 「他の人が良いと思っているものは、きっと自分にとっても都合が良いものであろう」という考えが浮かぶからなんだと。 大人になっても同じで、 行列ができていれば気になるし、話題のものは見た

          ケチが嫌われる理由

          女の人がAVを見るのが嫌いな理由

          いや、まあ、見る人もいると思うんですけどね。笑 一般的にはAVは男が見るものですよね。 これは男がバカだから見るとか、そんなのではない理由みたい。 とはいいつつ、男の人は1日に何回もエロいことを考えます。 約50秒に1回はエロいことを考えるそうですね。(どんな、爽やかイケメンだったとしてもね) 女の人はたしか、1日に1回エロいことを考えたかな?くらいの頻度だったかな。(曖昧) 男の人のほうがエロいことを考える頻度が多いから、AVを見るんだ! と思いきや、まあたし

          女の人がAVを見るのが嫌いな理由

          好きを仕事にするのは難しい

          好きなことを仕事をするよりも、 できることを仕事にしたほうが良い論 これほんと正しいよなあ~と、思う。 僕はバンドで音楽活動とやらを、それなりに一生懸命取り組んでいたこともあるのですが(今もしているけども) ライブハウスでむちゃくちゃかっこいいバンドに出会うことがたびたび起こるわけです。 「うわ!むちゃくちゃかっこいいーー!理想的なバンド!」とか思っても、実はそのバンドは売れなくて苦しんでる、とか頻繁に見てきたので、 センスの領域は難しいということを肌で感じるのよ

          好きを仕事にするのは難しい

          戦争について思うこと

          タモリさんが言ってた 「愛があるから戦争はなくならない」この言葉がすごく好きです。 結局のところこれに尽きるなあ、と。 1人ひとりが自分の正義を持っているから、争いはなくならないものよね。。 にしてもまあ誰もが戦争自体は反対なので、もちろん世界平和になってはほしいものの、現実は難しいよなあと、思う。 僕は広島生まれ、広島育ちで、バリバリの平和学習を受けてきた身ではあるけども、 実際、核兵器のない世界はできない と思ってる。 核を持つ国が1つでもある以上、その国

          戦争について思うこと

          イースター島について知っていること

          イースター島についてモアイ像が有名、ってことくらいでそれ以外はぜんぜん知らなかったことがたくさんありまして、色々おもしろいな~と思ったことを書いてこうかと。。 イースター島はチリの西側、オーストラリアから見るとかなりの東、の位置にある小さな島なのですが、 ずーっと孤立してた島なんだとか。というのも、大昔の話、 ポリネシア人がオーストラリア周辺にある小さい島を行き来して過ごしてたみたいなのですが、その小さい島からもイースター島はかなり離れていて、 飛行機も鉄の船もなかっ

          イースター島について知っていること

          それでも夜は明ける

          Black Lives Matterの話がやたらニュースになってたので、「それでも夜は明ける」という映画見ました。 内容は南北戦争時代の奴隷制度の映画で、自由黒人だったのに騙されて突然12年奴隷になってしまった黒人が主人公の話なんですが、 どうもこれが実話みたいでして、ショッキングな映像の多い映画でしたが、内容はかなり考えさせられる映画でした。 ネタバレしか起きないので詳しくは書かないのですがよかったら見てみてください。。。 南北戦争ってそもそも???という勉強不足だ

          それでも夜は明ける

          人が良い行いをするとき

          コロナウイルスの影響でライブハウスが大変な状況になってるのが心配な僕です。 なかなか世界の状況は変わらないのでますます心配ですね。。 支援できる限りどんどん支援していきたいと思ってます。 さて、タイトル回収なのですが、 人は良い行いをするときには2パターンあるそうです。1つ目は 気分がルンルンなとき!直前に何か良いことがあったとき、人はそれをお裾分けしたくなって、人に良いことをしてあげたい!という気持ちが生まれるみたいですね。 これはとても良い伝染なので素晴らしい

          人が良い行いをするとき

          芋を洗って食べる猿

          GO TO トラベルキャンペーンがなんとも賛否両論になっててたいへんですねえ。。。 観光業で稼いでる都道府県は正直キャンペーンやってもらわないとむちゃくちゃ厳しそうですが、 そもそもキャンペーン使ってじゃないと旅行に行かない人たちの層としては、あんまりお金使わない人たちの層になるので、 結局、そんなにお金まわらないんじゃね???という気もしてます~。。 あとは外国人が来るわけでもないので、結局のところ日本の中でお金をまわしているだけというのもなんとも。。。。 まあど

          芋を洗って食べる猿

          いじめられないためにはどうすればいいかを考える回③

          ①では世の中は相対的に判断されてることについて、 ②ではいじめに繋がるリスクを減らすテクニックについて書きました。 今からは③を書きます。 ③は最終的な考え方の部分です。補足的な。 (大人になってもいじめはありますが、ここでは主に学校での話を書こうかなあと。。) いじめは犯罪まあ誰もが思うことですが、「いじめ」を「いじめ」と判断すること自体が誤りで、ただの「犯罪」なんですよね、という。 殴られる→暴行罪 嫌なことさせられる→強要罪 かつあげ→恐喝罪 ググるだ

          いじめられないためにはどうすればいいかを考える回③

          いじめられないためにはどうすればいいかを考える回②

          いじめられないためにはどうすればいいかを考える回①では、「異物排除」の考えかたがいじめの始まりということと、相対的、客観的に考えること、について書きました。 完全な自論ですが、 続きです。 ●個性は6月から①で書いたように、異物感を与えてしまうといじめの対象となる確率が上がってしまいます。 見た目などの外的な要素はごまかすことが難しいです。 しかしながら、性格などの内的な要素は隠すことがまだできます。 例えば学校だとして、新学期が4月にスタートしたとします。 異

          いじめられないためにはどうすればいいかを考える回②

          いじめられないためにはどうすればいいかを考える回①

          いじめは「異物の排除」の行動と僕は考えてます。 周りよりも太ってる。 周りよりも背が低い。 周りよりもブス。 周りよりも…etc どんな些細なことでもいじめの始まりは「異物感」から来ると僕は思う。 良く言えば個性とも言える部分。 しかしながら、周りから「異物だ!」と感じられるところから、いじめに発展すると考えられる。 集団で行動しよう!という考え方はもう人間の遺伝子に組み込まれてるので、もう本能に近い。 人間は1人では生きていけない脆い生き物。 単独で狩り

          いじめられないためにはどうすればいいかを考える回①

          アシナガバチと人間の共通点について

          ハチは「脳がウイルスに侵されて」敵を攻撃することが判明 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/72673 食料難のハチ、植物の葉っぱを傷付けて花を咲かせる、驚きの戦略 https://news.yahoo.co.jp/articles/2aad0c7191f2a1157710893b16407859dabce9bc この記事2つともむちゃくちゃ面白かった。 1つめのは 働き蜂には、外敵が現れた際に、 真っ先に攻撃する蜂(攻撃蜂

          アシナガバチと人間の共通点について