見出し画像

精神障害と就労

精神障害は基本的に誰でも罹患しうる症候だと思います。

しかし、世間的には差別を被りやすい部分も確かにあって、「精神障害は怖い」とか「精神障害者は無能」とか、そのような不当な差別もしばしばあるものと思います。

実際には、精神障害の人にも多種多様な人がいて、例えば語学に非常に高い適性を持っている人もいますし、スポーツなどに関わる高度な運動能力や超人的な記憶力を持っている人や、多分野にわたる多くの経験を積んでいる人、他にもそれぞれに何らかの才能を持っている人もいます。

ただ、精神障害者の文化というのはマジョリティではないので、マジョリティの文化に適合しづらい面はあるのかもしれません。

したがって、精神障害者の人たちが不当な差別に抗いながら、何らかの職を適正に獲得できるためには現状では人一倍の努力が必要だと思います。

支援者も色々な人がいて、人格的に問題のある人ももちろんいるにはいますし、逆にとても立派で優しい方もいます。

上手く信頼できる味方を慎重に探し出して、どんどん探索範囲を無理せずに広げ、自分の教養や経験を積みながら忍耐強く就職活動をしていけば、精神障害者の就労の場合でも勝機は十分にあると思います。

ポイントは「本当に」良い組織や「本当に」良い人物を探求することだと思います。そうした真に立派な人たちは弱い立場に置かれた人たちをいじめたりはしないので、そうした「聖人君子」に極力は近い水準の実力を備えた人に教えを乞うのが基本的な必勝の手筋なのではないかなと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?