見出し画像

コロナ太りが気になるあなたへ、ランニングのススメ #16 ランニング中に飽きないためにスマホでpodcastを聴く

これまでコロナ太り対策としてランニングをおススメしてまいりました。
そんな中できっかけづくり、動機付けが実はひと苦労であることを分析してきました。
その意味で新年を迎える、というのはひとつのきっかけになるかもしれません。
一年の計は元旦にあり
初日の出を拝みに、小高いところまで走るというのもいいかもしれません。
あるいは氏神様に初詣。今年はランニングを継続して痩せますように、なんて。
そういう一つのきっかけになる年末年始です。

ここでまた私の話です。
私はこの年末、自分へのクリスマスプレゼント、というわけではないのですが、ワイヤレススポーツヘッドホンHA-AE5Tを購入しました。
12,000円くらいしました。私が買ったイヤホン史上最高値です。
イヤホンはランニングにおいて必須アイテムです。
一度のランで1時間から2時間走ります。
瞑想しながら走ってもよいのでしょうが、どうしても暇になります。飽きます。
そこで私は走り出した直後から、走りながら何等か情報を得たい、勉強したい、と考えました。
そこで見つけたのがpodcastでした。
最初はラジオを聴いていたのですが、走る時間帯に聞きたい番組があるとは限りません。
色々調べて、様々なコンテンツをダウンロードしてMP3プレーヤーで聞くことのできるpodcastが便利、と知りました。
ラジオの番組が中心ですが、ニュースや、インタビュー物、英語学習などバラエティに富んでいました。
10年前は、PCのiTunesでコンテンツを設定し、日々ダウンロードして、これをMP3プレーヤーにコピーする、という手間をかけてイヤホンで聴きながら走っていました。
イヤホンのコードが絡むのが嫌で、MP3プレーヤー内蔵ヘッドホンなど使うことがありましたが、うまく動かず、結局元のイヤホンに戻っていました。
ずり落ちるのが悩みでした。
時代はどんどん進み、ダウンロードの手間と、イヤホンが改善されました。
ダウンロードはiPhoneを購入すれば、iTunesで簡単にダウンロード、そのまま聴くことができるようになりました。
iPhoneは腰のベルトに納めて走ります。
イヤホンは直前まで苦労していましたが、昨日とうとうコードレスイヤホンを購入しました。
耳にぴったりフィット、BluetoothでiPhoneとつながります。
podcast、ラジオクラウド、さらにはYoutubeをprivateというアプリでダウンロードして、すべてiphoneで聴くことができます。
iPhoneは小さいほうが好きで、5S、SE第一世代と使ってきましたがバッテリーがへたったため、この秋第二世代のSEを購入しました。
大きいんですよね、、、
いまはpodcastがアンドロイドのアプリでもあるようですので、スマホをiPhoneにする必要はありません。
スマホとイヤホンがあれば、ランニングライフは格段に楽しいものになります。
私のpodcastのお気に入りは

session
up close
ニュースの現場から
Round Up World Now
町田徹の経済ニュースふかぼり!
KIQTAS
Running Channel
藤島大の楕円球にみる夢
NHKラジオニュース
バイリンガルニュース
コネラジ

というところです。

ラジオクラウドでは

森本穀郎・スタンバイ!
Life
GLOBISちょっと差がつくビジネスサプリ
浜松町innovationculturecafe

です。

Youtubeはまた改めて。

あ、もちろん好きな音楽を聴くのもよいと思います。どちらかというとそういう人のほうが多いでしょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?