マガジンのカバー画像

町内会の研究

17
2021年度に町内会の会計をやったときの経験を新たな出発点として研究します。
運営しているクリエイター

記事一覧

志井校区まちづくり協議会が発行する「しい校区だより」(令和6年5月、No. 2)を受け取…

校区3団体の決算報告が町内会の会員に配布されるのは初めてである。気がつくことをこれから書…

Yutaka MOTEKI
10日前

町内会・自治会の「上」に存在する組織

1. 校区自治連合会 2. 小倉南区自治総連合会 3. 北九州市自治会総連合会 4. 会則上の注目…

Yutaka MOTEKI
10か月前
2

「まち協」は住民自治組織じゃない

≪おごおりト-ク21≫ 現在「まちづくり条例(仮称)」の策定に向けた作業も大詰めを迎えてい…

tomoshi0212
11か月前
2

まちづくり協議会とは何か

「みんなが主役の地域づくり・まちづくりのために」(令和4年4月 北九州市)の内容について検討…

Yutaka MOTEKI
11か月前

「まちづくり協議会」の新役員が選出されたことを「市民センターだより」(6月1日号…

まちづくり協議会の新役員選出にともなって、まちづくり協議会に「相談役」という役職が新設さ…

Yutaka MOTEKI
11か月前
2

町内会・自治会はどのように組織化されているか(その2)

2年前に「町内会・自治会はどのように組織化されているか」というタイトルで記事を書いた。そ…

Yutaka MOTEKI
11か月前

ある町内会の単年度収支から辿っていって考えたこと: 校区「社協」・校区自治連合会・区自治総連合会等との会計上の関係

2021年度に町内会の会計の役を務め、分からないことを調べてみたときのことを書いてみる。そうすることで、会計処理の透明性や「草の根レベルの民主主義」が重要だという観点を再確認してみようと思う。 1. 単年度収支の推移 まず、町内会の単年度収支の推移(2014年度から2020年度まで)の表を紹介しよう。この表から、色々なことの説明を始めることができる。 たとえば、出不足金について、役員手当について、「校区分担金」について、さらに、あとで詳しく触れるつもりであるが、その分担

町内会とその「上部」団体との関係: 校区分担金と市政連絡事務委託料をめぐって

町内会の「上部」団体 2021年4月から1年間町内会の会計という役をやった。会計の仕事としては…

Yutaka MOTEKI
1年前

都市の社会集団

かつて、農村社会学者でもあり都市社会学者でもあった鈴木栄太郎が、都市の社会集団について、…

Yutaka MOTEKI
1年前

市が公園に桜の木を植えるようです。植える場合の桜の木はどの程度の高さでしょうか。

いま植えてある、成長して大きくなった3本の欅(けやき)の木は、どうなるのだろうか。それら…

Yutaka MOTEKI
1年前

町内会規約と校区自治連合会規約の比較

規約で規定されている会員の権利  A校区自治連合会の規約では会員、総会について次のように規…

Yutaka MOTEKI
2年前
2

「出不足金」について

 私が属する町内会の出不足金(公園清掃不参加代)について会計として少し前に以下に引用する…

Yutaka MOTEKI
2年前
1

まちづくり協議会、社会福祉協議会、自治連合会の役員構成

決算報告はどのレベルで行われるのか。 校区単位のまちづくり協議会に交付されたものはそのま…

Yutaka MOTEKI
3年前
1

町内会の特性

 地域集団としての町内会・自治会は、日本社会の特徴の1つとしてとらえられてきています。都市における社会生活のあり方は、日本では、この組織の影響力を考慮することなく議論することはできません。近江哲男は、町内会の特性を15個あげて、それらを「普遍的にみられる属性」(A群)と「一部の町内会においてみられる属性」(B群)とに区別して説明しました。 町内会の特性(近江哲男) [A群]普遍的にみられる属性 1. 市町村内の一定の地区の上に結成される地域団体であること。 2. それぞれ