A

自分の思ったことを発信📝 旅行と自然と島と犬が好き 大学院卒業後大手企業に就職、島での…

A

自分の思ったことを発信📝 旅行と自然と島と犬が好き 大学院卒業後大手企業に就職、島でのボランティア、フリーターを経てJ1ビザでハワイへ 帰国後子どもの頃から興味のあった国際協力関係の仕事に就く 大学時代からキャンプ等への小学生の引率ボランティアに参加環境問題、国際協力に興味あり

最近の記事

大人になりたい!と思わせる大人の存在

前に友達が 大人って楽しそう!って思える人が周りにいなかったから子どもの時大人になりたくなかった。だから自分は楽しそう!って思ってもらえる人になりたい と言っていました。 私は小学生の頃からボーイスカウトに所属しており、楽しそうな大人をたくさん知っていたため、大人になることに抵抗がありませんでした。 友達が大人になりたくないと思ったのは、疲れた大人が周りにいたり、楽しそうな大人が周りに少なかったのではないかと思います。 ギャラップというアメリカの会社が2017年に発表し

    • 子どもを犠牲にする戦闘は本当に必要?

      ガザでの戦闘が始まって5ヶ月が経ちました。 死者は3万人を超えていて、子どもの6人に1人が栄養失調です。これまでは無差別攻撃で亡くなる人が多かったそうですが、最近は餓死者が出始めていて20人中17人は子どもだそうです。 ある子は戦争前の体重が12キロ、戦争が始まって2ヶ月ほどで6キロになって亡くなってしまったそうです。 また、まともに食べることができず骸骨のようになって亡くなってしまった子どももいます。この子はネットに写真が出ているのですが、とても心が痛みます。 未来あ

      • 1人前になるために身体の一部を切除する儀式

        みなさんFGMってご存知ですか。 FGMとはアフリカや中東、アジアの一部の国々で行われている、女性の性器の一部を切除してしまう慣習です。FGMを受けた女の子や女性は、出血が続き、感染症や合併症、不妊、死のリスクにさらされトラウマにもなります。 現在、世界30カ国の少なくとも2億人の女の子たちや女性たちがFGMを経験していて、うち半数以上が3カ国(インドネシア、エジプト、エチオピア)に集中しているそうです。 また、シエラレオネとギニアでは女性たちの約90%がこの処置を受けてい

        • 夢を持てない子どもたち

          今日ある冊子を読んでいたら衝撃的な会話が出てきました。 ルワンダの子どもたちと活動している方が子どもたちに 「大きくなったら何になりたい?何をしたい?」 と質問すると、 「大きくなるまで生きていけると思う?」 と返ってきたそうです。 日本の子どもたちは当たり前のように大きくなったらなりたいものを考え、卒園文集や卒業文集に書くと思います。 ですが、地球には子どもなのに大きくなったらなりたいものすら考えられない状況の子どももいるのだと改めて感じてとてもショックでした。 私た

        大人になりたい!と思わせる大人の存在

          優しい人

          以前倉敷に行った時にトルコアイスを売っているおじさんがいました。 そのおじさんの近くで少年が他の場所で買ったソフトクリームを落としてしまいました。するとおじさんが少年にこっちおいで!と言ってトルコアイスをプレゼントしていました。 この出来事を近くで見ていた私はすごく素敵だなと思いました。 自分とは全く関係ない悲しい想いをしている人に自分の損得を考えずに何かしてあげるって簡単なことじゃないと思います。 あまりに素敵なおじさんだったのでそのあとそのトルコアイスを購入しました

          優しい人

          タンブラーを使っていて怒られた話

          最初の会社で働いていた時、虹色のタンブラーを使っていて怒られたことがあります。 上司に 「そのタンブラーはさー、社会人としてどうなの?」 と嫌な感じで言われました。 私は少しでも気分良く仕事ができるように、また環境にも良いので虹色のタンブラーをオフィスで使っていました。 その人は常にペットボトルを購入しているに、なぜ私が怒られないといけないのかと違和感を感じました。 なぜ日本の社会は見た目で判断することが多いのでしょうか。 大切なのはその人がきちんと仕事をしているかどう

          タンブラーを使っていて怒られた話

          地球は誰のもの?

          アメリカ先住民の言葉で 地球は先祖から譲り受けたものではない。子孫から借りているものだ The world was not left to us by our parents… It was lent to by our children という言葉があります。 私はこの言葉を初めて見た時、すごく素敵な言葉だなと思い写真を撮りました。 みんながこの言葉を知り、地球環境や社会問題のことを考えて生活したら少しずつ今より良い世界になると思います。 例えばタンブラーを持ち

          地球は誰のもの?

          映画🎬マイクロプラスチックストーリー

          2050年には海にあるプラスチックの重さが、魚全部の重さを超えると言われています。 なぜプラスチックを使うことが良くないのか、このまま使うとどうなるのかが、この映画ではすごくわかりやすく説明されています。 また、この映画に登場するニューヨークの第15小学校は、低所得者用の市営住宅のど真ん中にあり、家庭的にも複雑な子供が多い学校だそうです。そんな子どもたちが、自分たちの未来を良くしたいと学校、コミュニティー、そしてニューヨーク市全体へと変革の輪を広げていく姿はとても素敵です

          映画🎬マイクロプラスチックストーリー

          日本を守ってくれない日本のヒーロー

          ヒーローは誰でも一度はなりたいと思ったことがある憧れの存在だと思います。 国や地域を変える力のある議員って本来はヒーローのような存在であるべきだと私は思います。 しかし、そうではない人が多くいるというのが現実です... 以前、火鍋を食べに行った時に後ろの席に議員であろう3人組がいました。 彼らは食事中ずっと不快な話をしていました。 風俗の話をしていて渋谷や新宿には最近防犯カメラが多いから、神奈川まで行った方が良いとか 店員さんが中国人のお店に火鍋を食べに来ているにも関わら

          日本を守ってくれない日本のヒーロー

          幸せと豊かさは比例する?

          2020年に発表されたユニセフ・イノチェンティ研究所が発表した「レポートカード16」では先進国の子どもの幸福度がランキング化されました。 日本の「子どもの幸福度」の総合順位は38カ国中20位でした。 身体的健康(子どもの死亡率、過体重・肥満の子どもの割合)では1位を獲得していますが、精神的幸福度(生活満足度が高い子どもの割合、自殺率)では37位となんとワースト2位を記録しています... なぜ、身体的には健康なのに幸福度が低い子どもがこれほど多いのでしょうか... この結

          幸せと豊かさは比例する?

          芸術に使われたチョコレート

          この前チョコレートを使ってイタリアのコロッセオ作った大工さんのニュースを見ました。 最初はただ、すごい‼︎と思っていたのですが、あとからあのチョコレートは食べずに捨てられてしまうのだろうか...という疑問が湧いてきました。 日本で販売しているチョコレートがすべて児童労働と関係があるかはわかりませんが、児童労働とチョコレートは切っても切れない関係にあると思います。 チョコレート作りに使われるカカオの世界第1位と第2位の生産国であるコートジボワールとガーナだけでも、危険な労

          芸術に使われたチョコレート