見出し画像

ハンドメイド作家はじめの一歩「ブランドのロゴ」

こんにちは、メイマル主催のMyu2.(みゆつー)です。

セミが朝ミーンミーンと先に仕事をしているな、と目が覚めます。皆様いかがお過ごしでしょうか?

あっためてきたインタビュー記事がそろそろ仕上がりますので、お待たせしてしまって恐縮なのですが楽しみにしていただけたらと思っております。インタビュー記事に関しては、新しくライターを迎えて素敵な作家様を紹介していけたらと思っておりますので、ご注目いただきたい。

新不定期連載・ハンドメイド作家はじめの一歩

さて、不定期なのに連載とか書いちゃうのですが(笑)ゆるっとお付き合いいただけたら嬉しいです。

気が付けば10年以上フリーランスとして活動してきたメイマル主催のMyu2.(みゆつー)。一緒に歩んできた仲間もいれば、ライフスタイルの変化や目標が代わって、フリーランスを巣立っていったり、逆に最近フリーランスになった仲間も勿論おります。

学生時代の仲間はというと、ほぼ皆企業に就職していたので、私の知るフリーランスやハンドメイド作家さん達はそういうお友達フィルターのかかっていない状態で出会った人々ばかりです。つまり、古臭い言い方をすれば同志…!

そんな同志たちの「あるある」をゆるっと紹介させていただこうと思っております。

「ブランドのロゴ」あるある

僭越ながら、私のロゴで恐縮ですが。Myu2.は屋号でもありブランド名でもあります。なので、感覚としてはブランド名というよりは屋号で、作品に対してサインとして記しているという感じが一番しっくりきています。

このロゴは自分でPhotoshop上でペンタブというペンタイプのマウスで描いたもの。シンプルだけどちょっとリズミカル?というか、ルン⤴♪となるようなニュアンスにしたくて、右上がりにしました。伝わると嬉しいです。

さて、ロゴと言えばハンドメイド作家にとっては作品の顔ともいえる存在。とっても大切なもの。しかしながらロゴにも「あるある」が存在するのです。それは…

既存フォントをそのままロゴに転用している

例えば、WordやExcelなどでフォント(文字)の種類があると思います。そうしたPCのソフトには明朝やゴシックなどのフォントが既存で入っていますが、そのまま文字を打ってロゴにしてしまっている作家様がいらっしゃるのです。

「自分のPCに入っているWordで作ったから大丈夫でしょ?」
「ちょっと形を変えればOKじゃないの?」
「文字を二重にしたり色・太さを変えた」

などいろんな考えがあるかと思いますが、そうしたロゴをつくったり使ったりするのはちょっと危険です。

なぜ既存フォントで作ったロゴが危険なのか?

フォントを使って打った文章には、フォントを作った人物や企業に著作権はないのですが、データやプログラムとしては著作物であるため注意が必要なのです。

また、著作権がOKだったとしても、商用利用(利用者が自分の利益を得るために利用すること)が可・不可などそれぞれ違うので、よく確認することが必要です。

ちなみにWordの中に収録されているフォントの中にも商用利用可のフォントがありますが、いつ権利が変更になるか・なったかなどわかりにくいです。それにもし、商用利用不可のフォントをロゴで使用してしまっていたことをフォントの権利を所持している方に知られた際、訴えられたり警告を受けたりすることが想定できます。

似た案件だと、YouTubeにアップされている音楽を店舗のBGMとして流すのは禁止されています。流すためにはレコード会社や投稿者に使用の許可が必要となるでしょう。

どうやってロゴを制作するのか?

「デザインソフトはPCに入ってないし、使ったことがないし…」
「PC以外でどうやってロゴをつくればいいの?」
そんなお悩みに直面するかと思います。

ロゴ製作にもいくつか案があります。
1)知り合いのデザイナーにお願いする
2)素敵なロゴの作家さんにどうやってロゴを作ったか聞いてみる
3)自分で手描きしてみる
4)ネットでフリーのデザイナーさんに依頼してみる

まずやってみて欲しいのは2です。作家さんご自身で描かれている場合もあるし、その作家さんが信頼を置けるデザイナーさんに依頼している場合もあるので運が良ければそのデザイナーさんを紹介してもらえる!なんてご縁のつながり方も。

そして手軽なのが1と3。知り合いでデザイナーさんがいたら、いろいろ細かいことも相談しやすいですよね。あとは描くことが好きだったらご自身の手描きもおすすめ。味が出て、作品もより素敵に印象に残ります。

最後に4は、「ココナラ」や「ランサーズ」、身近なアプリだと「minne」などでもロゴ製作を請け負っているデザイナーさんが。デザイナーさんの得意なタッチや、価格も様々なので、よく比較検討してこの人だ!という人を探しあててくださいね。

自慢できるロゴを手に入れよう!

たかがロゴ、されどロゴ…
作品の顔になるロゴは、最初にこだわってほしいアイテムの1つです。

「素敵なロゴですね!」なんて言われる日も、もうすぐそこ…!

ーーーーーーーーー

最後までお読みいただきありがとうございます。
あなたにとっていい時間になったことを願って。

●ホームページ https://megamyu2.wixsite.com/made-marche
●Instagram https://www.instagram.com/made_marche/
●広報Twitter  https://twitter.com/made_marcheST
※公式Twitter(更新頻度低め)https://twitter.com/made_marche
●公式LINE https://lin.ee/PYfJO6B

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?