見出し画像

コレクション(収集、蒐集)の面白さ、消しゴムコレクション

まゆぷ〜さんの『消しゴムコレクション』を読んだ。
元々は娘が書店で見かけて飛びついたのだけど。

世の中にはいろんなコレクションがあると思うけど、
人のコレクションを眺めているのが好きだってことに
最近気がついた。

金も時間も制約があるから、なかなか自分がコレクターになろうとは
思ってないのだけど、こんなこだわりの世界があるのね、とか
自分が知らない世界が開けるのが面白い。

例えば本書を読んで初めて面白消しゴムを
たくさん製造している会社の存在を知ったりする。

それがイワコーとサカモトだ。

とりあえずイワコーは消しゴムのアソートボックスを売っているので、
これ買ったら子供はめっちゃ喜ぶ気がするけど・・・

100個も消しゴムあっても普通困るよな・・・。
でもちょっと欲しい、、、。

サカモトは、消しゴムだけでなく、いろんな面白文具を作っている。
例えば、ポテトチップスノートとか。

消しゴムもお菓子ものが豊富にある模様。
ノートはちゃんとライセンスとってるみたいだけど、
消しゴムはそうでもない??のかな。

これとかパピコのパロディだと思うんだけど。
まぁ、名称はさておき、精巧に作られた消しゴムの数々は
見ていて面白い。

本書に紹介されてる中でも、再現性の高さにびっくりしたのが
コンバースの消しゴム。これ、まるで本物みたい。

スニーカー好きな人へプレゼントしてもいいかもね。
著者のまゆぷ〜さんはtwitterやってる模様。


そういえば子供の頃、キン消しやガン消しを
集めてたよなぁ、なんて思い出したり。

ついでに調べたんだけど、あまりキン消しやガン消しの本は出ていないみたいね。Kindleの自主制作本でキン消しのカタログっぽいのが出ていたけど、ガン消しに関して全くなかったのが意外。
SDガンダムの本はたくさん出ているんだけどね。

オフィシャルなカタログというよりは、個人の偏愛の詰まった本が読みたいんだよな。
誰か自慢のコレクションを本にする人出てこないかな。

自分の好きなことを表明すると、気の合う仲間が集まってくるらしい。とりあえず、読んでくれた人に感謝、スキ押してくれた人に大感謝、あなたのスキが次を書くモチベーションです。サポートはいわゆる投げ銭。noteの会員じゃなくてもできるらしい。そんな奇特な人には超大感謝&幸せを祈ります。