見出し画像

初めて洗車に行って来ました!

Hi,there🐱meiyoujiです!

今回はアメリカで初めて洗車に行った体験を綴っていきたいと思います。

まずはアメリカの車社会について少し触れておきたいと思います。
アメリカといっても広いので、地域によっては地下鉄が通っていたりして、日常的にあまり車を利用しない場所もあると思うのですが、私が現在住んでおりますカリフォルニア州のトーランスという地域は電車や地下鉄は一切ありません。
バスは比較的多く走っている印象ですが、車のない家庭や低所得の方々などが使っているというように聞いたことがあり、長く住む日本人の方に聞いたところ、あまり安全ではないからオススメはできないと言われました。
日中はともかく、夜は絶対乗らない方がいいと。
とにかくどの家庭も車を持っていて、車がないと不便極まりない地域です。
歩行者も少なく、ここ最近になって少し自転車に乗っている人も見るようになったようですが、女性が自転車に乗っているのは私は今のところ見たことがありません。
日本で電車や自転車ばかり乗っていた私にとっては信じられない社会性です。
自転車は比較的安く売っているので、購入も検討しているのですが、なにせ自転車人口が少ないもんで、駐輪場という概念がないのです。。
自転車はそこら辺にある金網や鉄の棒(?)などにチェーンを買ってくくりつけておくしかなく、肩身の狭い思いを強いられます(笑)
いわゆる、地球ロックです🔐
(地球ロックって皆さん言いますか?笑)

もっとみんなそんなに車に頼らずに歩いたり自転車乗ったりして運動した方がいいと思うな〜。
せっかく雨も少なく気候の良い地域なんだから!
って、よく旦那と話しております。

因みにまだお話ししていなかったかと思いますが、少し前に教会で行われているESL(English as Second Language)という、英語が母国語でない人たちが英語を学べる場所に参加しまして、そこは毎週木曜日に無料で参加できるのですが、6月から8月は夏休みシーズンで教会が閉まってしまう為、お休みになってしまっております。
今滞在中のホテルから歩いてすぐなので便利なのですが、今度住むお家からは歩くと遠いので、9月からはどうしようかなと思っているんですが、ESLメンバーに相談したところ、車がないなんて無理!信じられない!と言われました(笑)
この夏休みシーズンに免許取りなよ!と(笑)
最悪、皆さんとても親切な方々なので頼めば車に乗せて頂けそうではありますが、毎回頼まむのはさすがに気が引けますしね〜。

そんなこともあり、アメリカで車の免許の取得を考えている最近の私です。。

と、少し話が逸れてしまいましたが、とにかくここトーランスは車社会で車に乗る機会がとにかく多く、道路に路駐することも違反ではないのです。
というより、路駐が当たり前のような感じです。
車の免許を取るにあたって少し勉強したのですが、道路縁石がたまに色が塗られていて、以下のルールがあるようです。

  • 白または無地→路駐OK

  • 赤→駐停車禁止

  • 緑→短時間の駐車のみOK

  • 青→障害者専用

  • 黄色→短時間の停車のみOK(人の乗り降りなど)

上記に気をつければ、基本的に路駐OKなので、駐車場のないところでは、たくさんの車が路駐しています。
そんな事情なので、屋根のない場所で路駐もしていれば、皆さん車が汚れがち。。
なので洗車場も沢山あり、今回私たちも旦那の車を初めて洗車しに行くことにしました!

日本でも自動で洗ってくれる洗車場ありますよね。
それと同じ感じです!

今回行った洗車場はこちら💁‍♀️


入り口でコースを選んでお金を払います。
この写真を完全に撮り忘れました←
4つぐらい選択肢があったのですが、まったく違いがわからず、ひとまず1番安い$7ぐらいのやつにしました(笑)

清算が終わると踏切みたいなのが上がって、洗車場の前まで移動します。
そうするとお兄さんが待っていて、適当な感じで誘導してくれます(笑)
左のタイヤをレールの上に乗せるようで、なんやかんや指示してました。
そして、車の方に近づいて来て、「ニュートラルにしてブレーキは踏まないで」と言われました。
恐らく日本と同じですよね!
さあそして、いよいよ出発🫡

出発!
泡が出て来ました
磨かれてます✨
洗い流す🚿
風で水滴飛ばしてます
乾かしてピカピカに

流れは日本のものと大差ないかなと思いました。
もっと高いコースだとまた何か違うのかな🤔
そして、出口の所に信号があり「GO」の🟢が光ったら進んでOKのようです。

GOが光りました

洗車場を出ると駐車スペースがあり、みなさんそこで仕上げをしてらっしゃいました。

空いてるところ発見💡

我々も空いてる所に駐車し、見よう見まねでやってみようと思い、皆さんタオルで残った水滴を拭いてるようだったので、どこかでタオルを借りれるのかと思ったら借りれず、皆さん自分で持って来てるようでした💦
知らずに来てしまったので、次回からタオル常備しておこうと学びました(笑)

水滴が結構残ってます💦

仕方ないので、見よう見まねで車の中を掃除することに!

巨大掃除機
旦那が掃除中〜

いやー、綺麗になりました✨
水滴の拭き取りができれば完璧だったんですが、次回はタオル持って行きます💦
これで洗車をマスターしました!
ま、私は元々日本でもペーパーで運転が苦手なので、左のタイヤをレールに乗せるという難関をクリアできる気がしないのですが🤣笑
まあそれは追々、免許を取ってから考えます。

アメリカの免許の取得も日本とそれはそれはとても違うので、こちらも実際に体験しましたら綴らせて頂きますね。
まずは引っ越して住所を持たないことには免許を取る資格も得られないので🤣

以上、今回はアメリカで初めて洗車をした体験を綴らせて頂きました。
何をするにも初めてでドキドキ💓
30代半ばにしてこんなに初体験をするとは思いませんでした。
まだまだこれから初めての体験ばかりなので、不安半分楽しみ半分です(笑)
その度に少しずつではありますが、ここの場に綴らせて頂きたいと思っておりますので、また見に来て頂けると嬉しいです☺️

今回も最後までお読み頂き、ありがとうございました🐱❤️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?