見出し画像

【メンバーインタビュー#8】経理事務パート・Fさん

こんにちは!明善株式会社です。

明善株式会社のメンバーインタビュー、パートさんのご紹介が続きます。

ずっと総務・経理事務の領域でお仕事を続けてきたというFさん。これまでに培ってきた事業会社および支援会社での経理業務の経験が、今の仕事に大いに活かされているといいます。途中、社内の誰も知らなかった「実は……」の話も飛び出したインタビュー、ぜひご覧ください!


▷入社のきっかけ・これまでのキャリア / 「直接お会いしないお客様の経理を支援する、という原体験」

長く経理事務の仕事に携わってきて、印象的だったのはとある会計ソフトのコールセンター業務です。

いわゆる「カスタマーサポート」で、ソフトを使っているお客様からのお問い合わせに答える……という仕事なのですが、お客様のパソコン画面が見えない中でサポートを行うので、慣れないうちはかなり大変でした…。

ただ、声だけのやり取りでお困り事を伺い、対応を行っているとだんだんお客様の「つまずきやすいポイント」がわかるようになってきたり、質問する力やわかりやすくお伝えする力などがついてきたりしたので、結果としてそれが今の仕事に活きているなという感覚がすごくあります。

そのコールセンターの仕事を期間満了で退職し、別のパートをしながら仕事を探していたときに、アルキタで明善の募集を見つけて応募したのが入社のきっかけです。

実は、私が応募した求人(昨年秋)の前に、夏にも募集を見ていたんです。でも、そのときは一旦躊躇して応募しなかったんですよね(笑)

で、秋にまた募集を見たときに「あ、この間の会社だ…」と印象に残っていて、思い切って応募してみました。

▷業務内容・やりがい / 「帳簿が整っていく楽しさ!」

今は、支援先の企業さんからアップロードしてもらった請求書や領収書を確認し、帳簿と照合して残高を合わせていくのがメインの業務です。

帳簿を眺めていて、感覚的に「このへんかな?」と思うところを修正してバチッと数字が合うと、気持ちいいですね。経理の仕事をしている人にとっては、結構あるあるだと思いますが(笑)

経理ソフトも何種類かあるものの使っていると慣れてきますし、わからないことは聞いたり、お互いに教え合ったりする環境もあるので、応募にあたってそこはあまり心配しすぎなくても良いのかな?と思います。

▷明善を検討されている方へのメッセージ / 「柔軟に、自分の得意を発揮して活躍できる環境」

明善で経理の仕事を始めて「良いな」と思っているのは、自分の仕事に集中できることです。これまでの会社では経理業務以外の業務(いわゆる雑用)も割り当てられていましたが、今は経理の仕事だけなので、数字を合わせたいときに集中できるのは自分的にとても有り難いです。

休憩をとる時間も特に決まっていないですし、シフトも基本的に希望通りに決められますし、働く上での柔軟性がとても高いのは魅力かなと思います。

あと、実は近々パートから正社員になることが決まっています。

元々全く想像もしていませんでしたが、入社から半年でこのような打診をもらえるのも明善らしい「柔軟性」だと思いますし、そういったステップアップを目指す方にも良い職場だと感じます。

.
.
.

【現在募集中の職種】

【明善株式会社】
▷コーポレートサイト:https://www.meizencorp.co.jp/
▷Facebookページ:https://www.facebook.com/meizen100yrs
▷代表中谷Twitter:https://twitter.com/smb_taichi
▷明善の月報:https://note.com/meizen_2021/m/ma2c5aad75d33

中小企業様の成功事例について、本や現地インタビューで事例を収集しております。無料で展開していきますので、運営ご協力賜れますと幸甚です!