見出し画像

緊張型頭痛を治すためにやっていることあれこれ #健康回復記録10

首の痛み(たまに頭痛)を治すために、痛みで悩むことのない体になるために、あれこれ試していることを、投稿しています。
今日も、そんな投稿です。
どなたかのご参考になれば、幸いです。

緊張型頭痛は、体を動かす、あたためるがよいと知ってやってみた


朝起きて首が痛い、ということが時々あり、30代で大きな交通事故をしたから、というのが大きいかもしれませんが、病院で検査をしても特に異常がなく、、。
ということで、おそらく後遺症とか、生活習慣や姿勢の悪さとか、ストレスだろうと思ってきました。

最近、緊張型頭痛という言葉を知ったり、「頭痛ーる」というアプリで記録をつけるようになって、
私の頭痛は
・緊張型頭痛
・メンタルが体に出やすいタイプ
・気圧が低くなる時、もしくはその前あたりに痛くなりがち(上がる時も痛くなる時がある)

ということが、だいたいわかってきました。

冷やすよりも、運動などで体を温めた方が、痛みが楽になるようです。

今日は朝から晴れなのに、今朝起きたら首が痛くて、あらら〜と落ち込みました。
が、起きてなんとか朝食を作って、今日は薬(EVE  A錠)を飲みました。
飲まずに様子を見るときもあります。

外に出て太陽浴びて、日光浴と歩くことで体をあたためる

それで、なんとなく体感で、早めに太陽を浴びて背中からあたためた方がいい気がして、とりあえず家事はさておき外に飛び出して歩いてみました。
太陽はだいぶ上がっていたけど、まだ朝の清々しさも残っていて、5月だから空気はまださわやか。
歩いているうちにあたたまってきて、気分もよくなって帰宅できました。

出かける前は、薬も飲んだし、ちょっと横になりたいな〜、ぐらいだったけど、今日は「動いてよくなるかどうか試してみよう」と思ったんです。
今日は、それが正解でした。

スマホアプリ「頭痛ーる」の分析も参考になります


頭痛ーるで記録を続けると、AIが頭痛の傾向を分析してくれるので、そういうものも利用したり、鍼灸の先生のアドバイスも取り入れたり、あとは自分の体感であれこれ試してみて、これからも少しずつ体調上げて、年齢マイナス20ぐらいの体力になれたらなぁ。
いやー、まだ夢の夢、って感じですが、少しずつ、コツコツやってみます。

ちなみに頭痛ーるは、月300円かかりますが、プレミアム機能も使っています。
痛みの記録とか色々使えて、納得できる内容です。



「火を使わないお灸」もよかった

それと、先日やはり痛かったとき、足がすごく冷えていたので、せんねん灸の「火を使わないお灸 太陽」を足の「三陰交」というツボに貼ってみました。
三陰交は足の冷えに効くツボ、だそうです。
そのままボイトレに出かけたんですが、そのあとは冷えを感じずに済んだし、ボイトレも無事楽しめたので、効果あった気がします。

市販の温湿布を過去試した時は、熱すぎて赤くかゆくなってダメでしたが、このお灸はやんわり効く感じで、その日は大丈夫でした(日によって熱く感じた時もあり、その時は外しました)。



最後まで、読んでくださってありがとうございます。
かならずよくなる、変えていけると思うので、色々やってみてどうだったかを、また投稿してみます。


★毎日note連続投稿中 ★137本目

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?