見出し画像

拗らせ女のblog#13

昨日?今日?1/24は13時頃寝付いて、起きたのが20時半だった。何だろ大体この時間帯のサイクルになっちゃった…。
今日は寝起きから、溜めてしまった洗い物をして、その勢いでカレーを作った。

ニンジン、シャガイモ、玉ねぎまではいつも通り、冷凍キノコを減らしたくて、しいたけ、エノキ、マイタケを入れてみた…。結果、キノコ類をカレーに入れるのは、触感が悪いwww
特にエノキは特に合わなかった。今日はちゃんと”作り過ぎ”ないように小さい鍋で作ったから、2日分の量だし、キノコも少な目だし、残す事はないけど☺

今日の家事はそのぐらい。あとは洗濯ちょっと。
今日は風がめちゃくちゃ強くて、更には寒さも厳しく、やっと冬だなって感じの寒さだった。といっても、ベランダから風を感じただけだけど。

ベランダと言えば、家は外ニャンズ《今は居ない》の為に、クーラーボックスみたいなコンテナボックス?をDIYして、外ニャンの寒さ対策の為に置いてる。近所の子達が気が付いて、入ってくれたら良いな…と。

元々は、近所の公園の地域猫の子達の為に作ったけど、やっぱり公園だと公共の場なので、堂々とは置けない。近隣の庭には発砲シチロールで作ったお家は置いたけど、結局公園のニャンズは入らなかったので、撤去した。

なので、頑丈なコンテナボックスの方は今でもベランダに置いている。家の長男の”ハル”も元々は家のベランダに迷い込んで来た子だった。ガリガリで顔もコケ…今書きながら思い出すだけでも辛くて泣いてしまう。

あの姿を思い出すと、本当によく頑張って家まで辿り着いてくれたと…。心から思う。本当に来てくれて良かった。ハルが来た当初は、ヒモ君が極度の猫アレルギーの為に、家のベランダにハルの住まいを作って、私とハルはそこで過ごしながら、より一層仲良くなっていった。

最初は里親を捜そうと思ったけど、とりあえず病院に連れて行かなきゃだし、地域猫として面倒を見ようと決めた。里親を捜すにしても、ハルの一時預かり場所がなかったからだ。そうしてハルは家のベランダニャンとして生活するようになった。

ヒモ君はアレルギーだけど、動物は好きでハルが部屋を出入りするのも全然許していた。アレルギー症状が出始めると、ハルをベランダへ戻したり…。そんな事をしているうちに、アレルギー症状が少しづつ出なくなっていった。

結構、この話は聞く話で、猫アレルギーの人が猫と過ごすようになって、アレルギー症状が出なくなる事がある。TNRの団体の方からもよくその話は聞いていた。猫好きのアレルギー持ちは多い。

結果、ヒモ君のアレルギー症状が緩和されたおかげて、ハルを正式に家へ迎い入れた。その1年後の10月、ハルとも10月に出会っているけど、モーたんとも10月に出会った。モーたんのた話はまた今度。

今日の寒さは外ニャンには本当に辛いと思う。野良ニャンや、野良ワン達が寒さをしのげ、ご飯がちゃんと食べれますように…。


この記事が参加している募集

#猫のいるしあわせ

21,554件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?