
「メルカリのデザイナーって、何をしてるの?」という褒め言葉。
はじめまして。メルカリデザインブログです。
このブログでは、メルカリという会社のクリエイティブやデザインにまつわるあれこれを発信していきます。
クリエイティブやデザインと一口に言ってもその領域は広範に渡る、というのはみなさんもご存知の通り。
メルカリというプラットフォームのデザインは、広告デザインなどに比べて目立つものではありません。
社外の人からはときどき「メルカリのデザイナーって、どういうことやってるの?」という質問を受けます。もしかすると、メルカリにおけるデザイナーの仕事って、存在感がないのかも…?
でも、それはとてもいいことなのだと思います。
プラットフォーム・デザインに関して言えば、「デザイナーの仕事が見えない」という状態は、一つの理想です。「主張すること」が目的ではないから。
目的のうちの一つは、お客さまが無意識に、自在に扱える環境を提供すること。そして、これはとても難しく、高度な技術と思考を要します。
広告コミュニケーションにおけるデザインが自軍の士気を上げながら相手の陣地に真っ先に飛び込む切込隊長だとしたら、プラットフォームのデザイナーは誰にも悟られず目的を達成する忍者。
そんな風に捉えてみると、楽しく、理解しやすくなりますね。
このブログでは、忍者的なデザインはもちろん、切込隊長的なデザイン、さらには、軍師や、将軍が思い描く戦略的デザイン組織の姿などを、取り上げていきます。ゆくゆくは、メルカリだけに限らず、広くデザインについて考え、試みる場所にしていけたら、と思っています。
プラットフォーム・サービスにおいては、なかなか人の気配が見えません。だけど、実際には、裏側に様々な人がいて、みんなが汗を流し、懸命に考えています。このブログを通して、メルカリのデザインに携わる人々の気配、思考、そして技術を知っていただけたら、何よりです。
ぜひお見知り置きください。どうぞよろしくお願いします。
編集・執筆:コピーライター 長嶋太陽